• ベストアンサー

なぜ”コザ”は沖縄市なのですか?

 いろんなガイドブックを見ると那覇市の次にコザのページが来ていることが多く、同地区については、「沖縄市の旧名称はコザ市で合併によりこの名称は1970年代に表から消えたが、今でも”コザ”の通称が普及している」とされています。  多くの人に馴染みがあって、強い反対意見が無いのであれば”コザ市”に戻そうとしない理由はあるのでしょうか?ガイドブックにも載るほどメジャーな地名なのに、もったいないと思います。  今に引きづる経緯があれば教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 合併直前の人口はコザ市が6万人弱、美里村が 2.4 万人でした。 つまり対等合併とまでは言えないものの、吸収合併とも言えない 微妙なバランスです。  しかも、コザ市は戦前は越来村でしたが、そのころは美里村の ほうが大きかったのです。戦後に米軍が基地振興のために大きな 投資を行ない、越来村がどんどん大きくなり、町を跳び越して 一気に市に昇格したという経緯があります。 ※沖縄には人口の多い村が多く、最近では豊見城村が5万人を  越えたことから 2002 年に市へと一気に昇格しています。  つまり、コザ市という名称は旧越来村地区の住民にとっては 馴染み深い名称であっても、旧美里村にとっては隣村の名称に 過ぎません。ですからコザ市に名称変更することは、1973年の 合併が吸収合併だったことを意味してしまうため、とても賛成 することはできないでしょう。  ちなみに合併時の人口比では、人口 47 万人の静岡市と同 24 万人の清水市が合併し、現在の静岡市になったケースがあります。 ですがこの例では、清水市は市の名前を捨てる代わりに政令指定 都市に昇格するという実を取ったわけです。  いっぽうで沖縄市の旧美里村地区には、そのようなメリットが なにもありません。コザ市に名称変更することは、地元にとっては 美里村のアイデンティティーを失うだけにすぎないでしょう。

その他の回答 (2)

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 「コザ」という地名は米軍が基地名をつける際に現地語を英語風にしたところから来ていると言われます(由来がどうであるにしろ基地名を踏襲した地名であったことは事実です)。 確かにもうある程度の歴史を持つ為に馴染みのある地名には違いありませんが、昨今の反米感情の高まりから考えてもその名が相応しいとは思われなかった為に「沖縄市」のほうを選んだのでしょう。 そうした感情と「馴染み」とはまた別物です。 地元の方々が積極的に「コザに戻したい」と考えられているのならそれなりに住民運動なり何なりが起こっている筈ですが、そのようなことはないようです。 「勿体無い」地名は合併の嵐により沢山失われてしまっています。

回答No.1

コザ市は美里村と合併して 沖縄市となってからも、旧コザ地域がコザの 愛称で親しまれているからと言って、 旧美里村も含めた沖縄市全体をコザ市という名称に 戻すのは無理があると思います。 また、市名を戻すというのは沖縄市としたことが 間違っていたと認めることになるので、 難しいでしょうね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%B8%82#.E6.AD.B4.E5.8F.B2

okame7237
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。wikiの件は拝見しております。 (1)部外者がとやかくいう話ではないでしょうが、美里地域の方も”沖縄市”よりも”コザ市”の方が馴染みやすそうと思ったからです。 (2)手続きを行うにしても、その起点は”誤り”とかいうものでは無いと思います(話がこじれていくでしょう)。仮に行うのであれば市民の発議により議会や住民投票とかで手続きを踏む必要はあるのはもちろんです。

関連するQ&A