• 締切済み

産まれてまもない頃の子育て、夜鳴き

30歳の男性です。 産まれて間もなく一ヶ月になる子供、子育てについて質問があります。 夜鳴きがひどくて眠れない日々が続いています。 抱っこしてあげてるとまったく泣かないのですが、横に寝せた瞬間から泣いてしまい泣き止みません。 また抱っこしてあげると泣き止みすやすや眠ります。 今は両親と姉と妻でかわりがわり夜あやしてもらってるのですが、睡眠不足の日々が続いておりだいぶストレスがたまってきています。 産婦人科の方にはやっぱり泣いたら抱っこしてあげてくださいといわれましたが・・・。 どうにか泣かずに寝かしつける方法はないものでしょうか?

みんなの回答

  • deluca08
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.2

4ヶ月児の母親です。 ウチの子もその頃は布団に置くとギャーと泣いて一人寝の出来ない子でした。 抱っこを1時間近くして「よし!寝た!」と思って寝かせてもギャー! おしゃぶりを咥えさせ落ち着いた頃に寝かせてもギャー! あれやこれやしてみてもなかなか眠ってもらえず、母子ともに(笑)寝不足になり 結局お腹が空いてまた次のおっぱいの時間…という感じだったので 最後は縦抱っこをしたままソファに傾斜をつけて座り、一緒に寝ていました。 …て、これじゃ、何の解決策にもなっていないですね(笑) わたしは息子が生後3週間頃からミルクのみで育てているのですが 質問者様の奥様は母乳のみで育児されているのかしら。。。 ウチの子は寝かし付け前の最後の授乳でミルクをあげたら寝付きが良くなったように思うので もし、完母育児に拘っていらっしゃらないのであれば一度試してみてはどうでしょう。 あとは、赤ちゃんをタオルケットやおくるみで少々きつめに包んで背中をトントンしながら抱っこして (この時、腰から下は緩めに包んであげて下さいね) 寝付いた頃にそのままの形で布団の上に置いてあげるのも効果があると思いますよー。 今、いちばん大変な時だと思いますが、可愛い赤ちゃんの成長の為に ご家族の皆さんでどうぞ奥様を支えてあげて下さいね! 頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mam1028
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こんばんは。私は、生後40日の男の子の母親です。 まだまだ新米なのでなんの役にもたたない回答になってしまうかもしれませんが・・おなかはすいてないですか?おむつぬれてないですか?今だいぶ落ち着いてきましたが、うちの子もよくグズグズ言いました。私も寝不足に悩まされて色々調べました。まだこの時期の子は抱き癖とは言わないそうです。うちの子も抱っこしてるときは気持ちよさそうに寝てるのに、布団に寝かすとすぐなく。また抱っこする・・何が理由かまったくわからず、こっちが泣きたいと悩みました; うちの子は座って抱っこっじゃ不満みたいで、常にたって揺らしていました。 で、おいたら又なくんですよね;;(泣) ゆらゆらベッドはお持ちですか?うちの子はゆらゆらベッドで落ち着いてくれること多々あります。 少し値が張りますが試してみては? 1番利いたのは体を密着させたまま布団へ・・  抱っこされてからだが触れ合ってる状態が気持ちいいんだと思います。 だから布団におく瞬間まで抱っこしている状態で。。おいてもすぐに話はなさず、子供に負いかぶさるようにして、子供の背中に手を入れたままで・・目があいても、まだ抱っこしてるよと思わせてみてください★ 腰が痛くなりますがそこは我慢我慢! 気が遠くなる毎日でしょうが、かわいいわが子のためです! 少しでも参考になれば・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A