WinMOPAC計算結果とHundの規則について
ブルーバックスに付録でついてきたWinMOPAC3.0BBを使って分子軌道法で遊んでいたのですが、わからなくなったので質問します。
行っていたのは原子(イオン)軌道の比較ということで、フッ素の+5価から0価までの軌道を計算するというものだったのですが、計算結果が以下のようになりました。
F+5 F+4 F+3 F+2 F+1 F
軌道4 -74.3 -60.0 -45.6 -31.3 -17.0 -9.6
軌道3 -74.3 -60.0 -45.6 -38.2 -30.8 -16.5
軌道2 -74.3 -66.5 -59.4 -45.1 -30.8 -16.5
軌道1 -99.9 -84.2 -68.5 -52.8 -37.1 -21.4
※細かい数値は切り捨ててあります
軌道1が2s,軌道2~4までが2p軌道だと思うのですが、2p軌道に三つ電子が存在するとき(F+2)にHundの規則通りだとすべて軌道のエネルギーが同じになると思うのですが、上記のように3軌道とも違っているところから、軌道2,3,4の順に2個ずつ電子が入っていっているように思います。
分子軌道法や原子軌道について詳しい事はあまりよくわからないので、ものすごい勘違いをしているような気もするのですが、どなたかこの矛盾について教えて下さい。
また、混成軌道に関してもわからないことがあるので別の質問として掲載しますのでそちらの方にも目を通していただけると嬉しいです。