エビ撒き釣りで「アタリ」の取り方」が分かりません…
よろしくお願いします。
先日、神戸の平磯海釣り公園で、初めてエビ撒き釣りでをしました。
ウキは「かやウキの2号」であまり飛ばせず(竿は4.5mの3号)、波戸から4~5mほどまでで、
エビは「上撒きと」、「エビ撒き釣りボール」をハリスの根本のサルカンに付けて、
ウキが沈む時にしゃくって、狙うタナ近くで撒きました。
「かやウキ」は全長51cmでボディ(?)が20cmほど、
トップがパイプトップで24cmで、トップの先端にケミホタルが入るように少しふくらんでいます。
トップの直径は2~3mmぐらいです。
2号のウキなので、2号のクッションシンカーを用意していましたが、
実際に仕掛けを入れると、トップが沈んで消えてしまったので、
オモリを1.5号に付け替えて、ガン玉を(3B、2B、G2などを)ハリスに4~5個つけて、
ウキのパイプトップの下から3分の1ぐらいで、なじむ程度に調整しました。
ウキが消し込んで、15cmほどのメバルと、20cmほどのグレ(メジナ)の2匹が釣れましたが、
仕掛けを上げると、何度も何度も、エサのシラサエビが無くなっていました。
シラサエビは尻尾の「ちょんがけ」ですが、ハリスの結び目まで刺し通していました。
エビを2匹、3匹、針に同じように針のチモトまで刺し通しても、
ウキのパイプトップが3~4cmピクピクして、それで「あわせる」てもエビだけ取られていました。
エサ取りのフグだけは、7匹釣れましたが・・・
ここで質問なのですが、以下の3点です。
(1)エビ撒き釣りでは、みなさん、どのような「棒ウキ」を使われていますか?(もっと軽い3Bとか?)
(2)パイプトップだから、感度が鈍いのでしょうか?
(3)「棒ウキ」のアタリの「アワセ」は、「消し込み」と「喰い上げ?」を待つだけではいけないのでしょうか?
年末年始で忙しいかと思いますが、どうか、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ
お礼
みなさんありがとうございました。 やはり仕掛けのほうが遅いのですね。わかりました。