• 締切済み

同志社大の偏差値と問題について

聞いた話によると、同志社大の試験問題は関関同立の中でも簡単だと聞いたんですが実際どうなんでしょう?世界史は割りと簡単だと思いました。だけど偏差値ランキングは中でも高いですよね??これが不思議です。 後、実際関関同立で入りやすい順に並べるとどうなるんですか??

みんなの回答

回答No.5

同志社大の総合政策科学研究科修士課程を2006年に卒業した者です。 私は、甲南、関学を落ちて記念受験した同志社に合格しました。 同志社は英語のレベルは2級くらいが要求されます。しかし、高校の教科書レベル以上の難解な問題は出ません。というか出さないと教授が言っていました。得点は、相当、高得点がボーダーになるのが同志社です。

  • tinnpa
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4

簡単ですよ。でも高得点が要求されるのと、ちょっとでもミスをすると厳しくなる感じです。 入りやすい順は人それそれと、そのときの運だと思います。 知り合いの女の子は関大、関学落ちて、同志社の商学部だけ受かりました。(運も関係あるのかも) 大学との相性みたいなのが重要ですね!

  • mochikg
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

問題の難易度(単純にすべて受けた経験から) 同志社=関学>立命館>関大 特に、英語の問題とかは同志社関学と立命関大でだいぶ難易度に差があると感じましたね。 競争率(私の時はこうでした) 立命館と関大が高い (産近甲龍レベルの受験生が挑戦してくるため。逆に、同志社と関学は問題が難しいため、産近甲龍レベルの受験生は避ける) まあ、問題を見て、自分が解きやすい問題を出す大学=入りやすいということになるんじゃないですかね?

  • 1639sa
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

難易度と偏差値はあまり関係ない。ただ、難関大の方が差をつけるために難しい問題を出す「傾向」があるだけ。京大より難しい京都女子大の問題を見たことがある。 入り安さは基本的に偏差値+入学辞退者の割合(偏差値には入学辞退者の成績も反映されるため)で決まる。ただし、入試では模試と同じ問題が出る訳でもないし、傾向や配点も大学毎に違うから、ある人にとっては関大より同志社の方が入りやすい、ということもある。

noname#44414
noname#44414
回答No.1

別に偏差値が高いから問題を難しくするなんて決まりはないでしょう。問題が簡単なら,まわりだって高得点取れるんだから,合格が楽ってわけでもないと思います。