- 締切済み
妻の稼ぎ
妻の稼ぎはあてにしますか(されていますか)? 現在は共働き夫婦子なしです。 そろそろ子供も欲しいので、しばらく専業主婦をして子供を授かるのを待ちたいと希望しています。 しかし、主人は私が専業主婦をする事は理解できないといいます。 「経済面で節約が必要になる事、俺だって働いているんだ。お前は家に居て昼間からする事ないでしょ!」など 私は2年半ほど前から心療内科へ通院しています。 主人も知っています。 前の会社へ勤めている時に精神的にボロボロになり、前の会社を退職。 半年間は病気療養のため働けませんでした。 その後、通院しながらですが、働けるようになり今の会社へ入って1年半経過中です。 やはり仕事をするからには責任感が付きまとうし、神経の使うような仕事を任せられる事もあります。 そんな生活を続けているので薬を辞める事が出来ません。 お医者さんに相談して減らしてもらった事もあるのですが、やはり減らすと具合が悪くなります。 このままだと 仕事が辞められない→薬を辞められない→妊娠が不安 子供が持てません。 主人にその事を順を追って話すと「子供いらないんじゃない?育てるの大変そうだし。お金もかかるし。」的な返事が返ってきました。 結婚当初は、子供は二人くらい欲しいねって話していたのに・・・。 今現在は、二人で働いて二人で生活しているので、結構使い方も派手かなと思います。 週末に二人でデートがてら外食とか、そんな所を切り詰めて節約すれば主人のお給料だけでも生活できるのではないかな?と思います。 旦那さんが家族を養って行こう。って思うのでは?って考える私は古いのでしょうか? 専業主婦を望む私はわがままでしょうか? 結婚する際、主人に「家事もちゃんとしたいから、正社員ではなくパートかアルバイトで短時間働きたい。」と言う提案をした事もあるのですが、フルタイムでと言う主人の強い希望で却下されました。 その分、ある程度は家事は手伝ってくれます。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
みんなの回答
既婚男性です。質問者様は何歳なんでしょうね。 結論から言えば質問者様はわがままでも古くもありません。 しごく、まっとうで、当たり前の考え方です。 私などは人間は子孫を産み育てるためにのみ存在しているとさえ思っています。 まあ、考え方は夫婦それぞれなので、肯定も否定もできませんが、 よく話し合いもしないままに、一方的に子作りを否定する態度は いただけません。 仕事は何歳になってもできますが、出産にはなにかと制限がありますから、 作るのなら早ければ早い方がいいのは常識ですよね。 旦那様は女性は年をとればとるほど出産や産まれてくる子供の奇形の リスクがどんどん高まるということなど想像すらしていないのでしょう。 豊かな生活を捨てたくない、という意識はあるようですが、 子供のいる生活ほど豊かな生活はないとすら思うのですが、 (これは個人的な感想ですので無視していただいて結構です) 今のうちに、蓄えて、妊娠、出産のための専業主婦期間に なんとか、生活ができる範囲で暮らすというのが、あるべき姿でしょう。 場合によっては離婚をちらつかせても構いません。 そのくらいの覚悟で物を言っているということを 思い知らせないと、旦那様のような方は判らないと思いますよ。
質問を拝見して 結婚している意味があるのかな・・・・と思いました。 お互い合意の上の DINKSなら理解できますが・・・・ 一度 婚姻の継続をクリアにする考えの元 ご主人と話合われたらいかがでしょう・・・ 女性は出産できる時期が限られています。 しかも よい畑を作るにはそれなりの時間が必要です。 出産から逆算したら 悠長なことは言ってられないと思います。 女は弱し されど 母は強しです。 しっかり 頑張ってあなたの思いを伝えてください。
お礼
ありがとうございます。 私は20代後半で30代を目の前にして出産に焦りを感じ始めました。 健康な方なら欲しくなったらすぐにでも。と思えるのでそんなに焦らない年齢なのかもしれませんが、私の場合は体調を元に戻してから妊娠と時間がかかるので不安になっています。 出産できる時期や年齢の事も含めもう一度主人と話し合ってみます。
お礼
>質問者様は何歳なんでしょうね。 20代後半です。30代を目の前にしていつになったら妊娠できるの?薬をやめられるんだろう・・・。と焦り?と言うか不安みたいな物が出てきています。 友達の子供を見たりすると余計にその気持ちが強くなってきます。 私も子供の居る生活はきっと心が豊かなものだろうなと想像します。 私もずっと専業主婦をしたい訳ではありません。 子供が預けられる年齢になれば保育園などに預けて働けたら働くつもりなのでしばらくのつもりです。 主人にもしばらくだけ我慢をしてほしいと思うのですが・・・。 うまく伝わってないようです。 もう一度話し合ってみます。 ありがとうございます。