• ベストアンサー

レジでお金を出すとき

私は雑貨屋に勤務しておりますが、日々レジをしているときに不思議に思うことがあります。 レジでお会計をされるお客様でお金を台に置くとき、お金を入れる器があるのにわざわざ台の上に置かれる方や、メンバーズカードだけをお金入れに入れてお金は台に置かれる方がいます。はたまた、商品をお金入れの中に置き、お金は台の上に出される方もかなりいらっしゃいます。 お金入れがわかりづらいのでしょうか?それとも店員に対しての気遣い(わかりやすいから?)でしょうか? みなさんはお会計のときに (1)お金とメンバーズカード両方お金入れにいれる。 (2)お金をお金入れにいれ、メンバーズカードは台に置くか手渡す。 (3)お金、カードは台に置く 上記のうち、あてはまるものをお答えください。理由もあれば回答していただけるとうれしいです^^ よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • egg2006
  • ベストアンサー率29% (29/97)
回答No.10

あら>< 実は、昼休みに一度投稿したのですが、なぜか、消滅してしまったようです;; 悲しいので、もう一度回答しておきます。 お金を入れる器⇒カルトンといいます。 私は基本的に(1)ですが、状況によって変わります。 店員が待機している場合は、手渡しします。 レジを打っている場合などは、受け皿に入れます。 小銭は、分かりやすいように並べて、カード類は取りやすいように、ふちに乗せるか傾けておきます。 お店の人が受け皿においてしまうと、カルトンの種類によっては、小銭はとても取りにくいので嫌です。そういうときは、わざと取りにくい仕草をして、アピールしますが、今のところ効果はありません>< お客も色々、苦労してるんですよ^^ ちなみに、 こういうのは取り難いですね。かえって迷惑^^; http://www2.enekoshop.jp/shop/glory-webshop/home/119/item_img/23064_listImage.jpg ゴムつきというのかな?こういうのは取り易いですね。 http://www2.enekoshop.jp/shop/glory-webshop/home/119/item_img/23075_listImage.jpg

aznina
質問者

お礼

カルトンというのですか!はじめて知りました。お勉強させていただきました^^ 私の職場ではゴムつきのほうを使用してます!ちなみに色が白なのでゴムが変色してきます・・・。 >わざと取りにくい仕草をして、アピールします。 見逃しのないように注意します~!! ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

あの器って、「つり銭入れ」だから、店側が使うものであって、客が使うものではないというのが原則だと思います。 会計をすませたあと、店からつり銭が渡される場合には、商品、つり銭、レシートが同時に客の手元にきます。このときつり銭を手渡ししようとすると、客が商品をかばんにしまおうとしたり、レシートを財布に入れようとしたりする間、店員が現金を差し出したまま待つことになります。これは、「早くしろよ~」と店員が客にプレッシャーをかけているかのように見えるので好ましくありません。だから、トレイにお金をいれ、客が自分のペースで処理できるように配慮しているのです。 逆に客が代金を支払う際には、商品を店員に渡す、店員がレジを打つ、金額が表示されて支払い、なので客は店員に手渡しでお金を渡すのが基本です。トレイを使うのは、店員の手と接触したくないという場合だけでしょう。 だから、私は(1)~(3)のどれでもなく、現金は手渡しです。

aznina
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >「つり銭入れ」だから、店側が使うものであって、客が使うものではないというのが原則だと思います。 ↑そうなんですか!? 私の働いているお店ではお会計は特にお金入れに入れていただきなさい、という指示はもらってませんが、おつりを渡す際は両手でお渡ししなさい、と教えられました。スーパーのレジなどでもおつりはよく手渡しされるのですが・・・。逆にお客様からの手渡しでのお金のやりとりはあまりないです。 kerokero99さんのいうとおり、「つり銭いれ」なので本来はそういう使い方なのかもですね~!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reisha
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.2

そのときの気分による。 お金入れがあることがはっきりしていて、おきやすい位置にあれば、入れるかな? じゃなければ、自分に近いところにおく。

aznina
質問者

お礼

回答、ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コンビニなどのレジだと・・・ 会員カードは釣り銭いれ、会員カードは平べったいので台の上だと受け取りづらいだろうから。 お金はレジ台のはじっこにある場合がほとんどで「ここに入れて下さい」って感じではないから台の上。 スーパーのレジだと、台の上はカゴが置かれてしまうので、全部釣り銭入れに入れてます。

aznina
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! なるほど、お客様も気を使ってくださってるのですね~。恐縮です^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A