スポーツ前の準備運動は重要ですか?
娘の中学部活動(ソフトテニス)での心配してるのですが、
先日、小さい大会がありました。自由参加で手続きのみ顧問の先生が行い、引率は無しとの事だったので自分が一緒に行きました。
ところが、会場に着いても誰も準備運動をしないのです。参加希望者の中に部長もいます。非常に寒い日だったので私は怪我を心配しながら見ていました。
家に戻り娘に何故、準備運動しないの?と聞くと
今の顧問の先生に代わってから準備運動も整理体操もやってないよ!先生最後のミーティングしか来ないし!!
との事でした。引退前の先輩達からの様です。
あえて区はふせますが、大きい大会で120ペア以上エントリーする規模の区です。娘の代になってから団体戦で必ずベスト4に入ります。
そこまで来るにはそこそこ動けないと入賞しませんよね?
動きが激しいスポーツほど準備運動が大事だと思っています。怪我をする前に学校に言いに行こうかと職場の人に話すと、怪我をする時はちょっとしたことでするし、モンスターペアレント的になっちゃうと・・・。
私の兄が硬式野球をしていて、怪我や故障はつきもので、それを予防する為にいかに全身のストレッチが大事か見てきたので、ソフトテニスごときで騒ぎすぎなのでしょうか?
また、だらだらした部が嫌で、準備体操も含め部長に相談したり、先生に言ってるらしいです。しかし何も変わらず、いつしか楽なことに慣れてしまった様です。
ちなみに娘は秋の大会中に膝を故障し、試合会場で私がテーピングを買いに走り、巻いてあげ試合に挑みました。先生はノータッチでした。医者では膝が固いからと言われ理学療法に通いました。準備運動が関係あるかは分かりません。
学校に準備運動、整理体操をお願いに行くのは大げさですか?(先生が見てない事も言いたい)
準備運動をする意味は改めて何でしょうか?
長くなりましたm(_ _)mお願いします。