#2です、お礼ありがとうございます。
そうですね、検査には行った方が良いと思います。
現状を知らなければ対処出来ませんからね。
検査は実際気が進むものではないですが痛くも怖くもありません。
町医者の耳鼻科程度なら聴力検査する位ではないでしょうか?
細かく検査しようと思うのであれば専門外来に行く方が良いと思います。
私がした診察・検査です。
めまいが起こったので町医者の内科に行き「メニエールでしょ」診断、
本屋で調べて耳鼻科へ行き聴力検査と乗り物酔いの薬を処方、
しばらくは治まったものの酷くなり出して大学病院で聴力検査に
MRIや自律神経失調症の問診などをして乗り物酔いに安定剤・利尿剤を処方される、
京都でめまい専門科で大学病院より細かく検査、
聴力検査・耳に水を入れ眼球の動きを見るなどしましたが
「症状はメニエールだけど検査数値はグレーゾーン」と言われました。
この頃の私は治りたい一心で藁にもすがる状況でした、
ドクターショッピングはいけませんが何をしても向上はせず。
色々な病気をして考えた事で押し付ける気はないですが、
完治する出来るとは思わない事だと。
最悪な時期が10だとすれば1か2で幸せと私は思っています。
完治するにこした事はありませんが
自分の体の弱い部分に出て来た病気だと考え直しこうなったら病気と仲良くしようと…。
闘病ではなくあくまでも病気と話し仲良くする、
つまり体と会話をし無理はしない事。
自分の体を労わり体からの警告に耳を傾けると私は気持ちも楽になりました。
ここ5年ほどは死にたくなるような症状は出ていません、
心身ともに負担になるストレスも余りないですし安定しています。
総合的に診療してくれる医師に出会えたのも良かったのかも知れませんが。
londonladyさんの症状が少しでも改善される事を祈ります。
お礼
いつも、有難うございます。聴力検査の結果は、それほど悪くなく、 薬も無く、私の場合持病があるので、そこからも来ているかも知れないしということでした。 今まで、聴力検査のたびに、ストレスがかかり、 気分が悪かったのですが、頂いたメールのお言葉を思い出して、 勇気を出して、行ってきました。退院後、の一人外出は、二度目です。 二週間後、又違う検査があります。 そこは、街医者ですが、難聴、眩暈の研究を主にしていて、 遠くからも来ていらっしゃいます。 私も完治を期待せず、穏やかに過ごせたら良い、と思っています。 いいことは、諦めずにやっていこう、と言う気持ちは変わりません。 持病もですが耳のことで激しい落ち込みばかりで、大変でした。 実は、この二年間内臓の持病で、ほとんど入院していました。 耳が加わって、精神的にも参っていまして、 心身ともに萎えきっていました。 時々そうなりますが、これも仕方ないと、思いつつ・・生身ですから。ぼちぼち行こうと思います。 nana0120さんも、どうぞお大事になさってくださいね。