• ベストアンサー

徐行は規則?

以前よりJRで通勤していて不思議に思うことがあります。 同じホームに入線する場合でも その駅が終点である場合とまだ先に行く場合では 入線の速度を違えるような規則があるのでしょうか? 埼京線に普段乗っているのですが、 新宿終点の上りと新木場行きの電車では 入線速度が違う気がするのです。 これは山手線などでも感じることがあります。 中央線の東京駅のようにどん詰まりであれば 徐行はわからないでもないです。 しかし、そういう物理的な危険もないような場合でも 終点の場合はやたら徐行して入線するような気がするのです。 これは何らかの運航規定なのでしょうか? たいした悩みでもないですが ご存知の方がいらっしゃいましたならご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。鉄道会社で運転士をしております。 この場合、入線の速度が異なる理由として、 (1)転轍機で直線側(定位)か、分岐側(反位)か。 ・・・勿論分岐側でが速度を落とさなければなりません。 (2)その先の新宿駅出発信号機が停止現示か、それ以外の進行を許す現示なのか? ・・・新木場行きの場合と同じく1番線でそのまま折り返す場合、出発信号機(渋谷寄り)が停止現示が出ているのですが、信号機を冒進(無視してそのまま通過してしまう事)を防ぐ為に折り返し列車は低速で進入します。ATS-Pも冒進しないようパターン速度を設定し、列車の速度が計算されたパターンの速度になった場合、事故防止の為非常ブレーキが掛かるようになっています。その為、低速での進入と相成ります。 運行規定というより信号のシステム上の事であり、安全確保の上で必要な事柄であります。

tahesyou
質問者

お礼

素晴らしい回答です。 完全に納得がいきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sat100
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.3

新宿は手前のポイントで「制限」があります。 当然速度超過は信号違反になります。 車と違って鉄道は1km/hでもだめです。 1~3番線は制限45 4番線は制限35 新宿止まりはホーム先にある信号機に「赤」が必ず出るので必要以上に低速で入るとおもいます。 新木場行きで1番線に入るのなら先の信号機は赤以外もありうるので新宿止まりより気持ち早く入るでしょうか

noname#132927
noname#132927
回答No.2

記憶の範囲なので、違っていたときは、お詫びいたします。 新木場行き、大崎行きなど、新宿よりも先に行く電車は、新宿駅1番線に入ります。2番線から3番線などに入る電車と違い、切り替えポイントは直進します。 しかし、新宿折り返しの電車は、1番線で折り返すとは限らず、2番線、3番線にはいることも多々あります。 切り替えポイントは、主に通過する方向(本線側)への進行は、本線が急カーブでなければ速度制限はありませんが、側線や別路線側へ分岐させる場合は、その開き方で通過速度が制限されます。60Km/h程度のものもあれば、15Km/h程度の開きの大きいものまで存在します。 比較的制限が大きいのは、私鉄ですが、東武浅草駅の最も長いホーム(番線を忘れました)からの出発時や、東武東上線の中板橋駅の上り側のポイントで、15Km/hに制限されていたと記憶しています。 JRは比較的こうしたポイントの開きが緩やかなので、速度制限は大きくかけていませんが、それでもある程度の制限はあります。2番線や3番線にはいおる電車だと、速度を大きく落とす可能性は高いですね。1番線折り返しの時は、新木場行きも、新宿行きも、進入速度は変わりませんが。 このあたり、PS2やPCの、電車でGo!シリーズをやると、制限速度表が出てくるので、リアルに判ります。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

通過も終点も停車位置は同じです。速度が違うことはあり得ません。

関連するQ&A