- 締切済み
電気工学と電子情報工学について
将来ソフトウェアの作成関係を職業にしたいと思っているのですが、 その場合電気工学と電子情報工学のどちらにはいればよろしいのでしょうか? 又、電気工学の情報ではどのような授業が行われるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Nazogramer
- ベストアンサー率51% (92/177)
>将来ソフトウェアの作成関係を職業にしたいと思っている のでしたら 北海道情報大学 www.do-johodai.ac.jp/ などの情報処理専門の大学もありますし、専門学校もあちこちにあると思います。 どんなソフトウェアを作る技術者になりたいかで、その他にもゲームクリエーターの養成をしている学校もあれば、業務用ソフトを作る技術者を養成する学校もあります。 どんなソフトウェアを作る技術者になりたいかを、今決めてから将来に向かって進むのか、幅広く見据えたソフトウェア技術者になるかは、あなたの考え方次第ですので、いろいろな大学の情報を収集してから考えてください。 ちなみに、ほとんどの大学では、電気工学科と電子工学科は基礎授業科目が同一の事が多く、いっしょに授業をしている事が多いようです。 詳細な内容は、SENRI5070さんが書かれているので割愛します。
- yutanpo2006
- ベストアンサー率0% (0/1)
ソフトウェア関係であれば、どちらかといえば、情報工学ですね。ただ、電子機器などのプログラムを作成したいのであれば、電子情報工学の方が良いと思います。情報工学は基本的にハードウェアの科目は、ほんの一科目か数科目しかありません。なので電子工学や半導体の学問は、ないですね。もちろん、電磁気学や電力の学問もありません。 ソフトウェア作成は主にC言語やJavaというプログラミング言語を使ってやることが一般的です。またホームページの作成にはHTMLという言語が使われています。 電気工学でもC言語やJavaの科目があると聞いています。しかし、情報工学でやる内容と別の目的で使っているので、同じプログラミング言語の授業でも内容が全然違うと思います。電気工学だと電気を上手く流すためや電流、電圧を計測するためのプログラムを作成すると聞きました。 情報工学系でも情報制御工学や数理系の情報工学もあるので、幅広いです。数理系だとおそらく通信工学系やハードウェアの学問は全くないでしょう。図形やグラフの解析があったと思います。
- SENRI5070
- ベストアンサー率62% (30/48)
電気工学は、エネルギーとしての電気、強電の学問です。量子物理、パワーエレクトロニクス、電気回路、電磁気学、電気材料、電気機器などを学びます。 電子情報工学は、半導体や電子素子を組合わせて電子回路を作成することにより情報をやり取りするいわば弱電の学問です。電子回路、論理回路、デジタル回路、制御工学、電子デバイス、電子機器などを学びます。 大学などでは電気回路も電子回路もお互いに近い学問分野なので基礎授業としてどちらも少しは学ぶこともあると思いますが、それぞれ専門の方に多くの時間が割かれます。 詳しい情報は、学校の授業・講義内容の紹介「オンラインシラバス」を調べると良いです。Webで調べられる学校が多いです。 将来ソフトウェアの作成関係の職業ということですが、幅はかなり広いです。どのようなソフトウェアの作成をしたいのかによって異なります。例えばビジネスソフトを作りたいとか、Webアプリを作りたいのだったら、電気工学と電子情報工学はちょっと違う気がします。この2つはどちらかといえばハードウェアに近い学問です。 mottonさんは電気工学や電子情報工学のどちらかで迷っているということで希望の職業が具体的にあるということでしょうか。
補足
ご返答ありがとうございます。 将来はプログラマになりたいと思っています。