※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:血圧による体調不良が起きたときは?)
血圧の体調不良時の対処法と注意点
このQ&Aのポイント
血圧による体調不良が起きた場合、水を飲んだり深呼吸をしたりして落ち着かせるようにしましょう。また、夜中に症状が起きた場合は救急病院に連絡をすることも考えましょう。
40代女性の場合、血圧の高さによって動悸やしびれるような感覚が起きることがあります。特にアルコールを摂取した後や寝る前に症状が多く現れることがあります。
血圧が通常よりも高い状態が続く場合は心臓や血管に負担がかかるため、注意が必要です。定期的に医師の診察を受けることや生活習慣の見直しを行うことが大切です。
40代女性です。
最近、血圧(最低血圧)が高いせいか、夜中、動悸や軽く全身がしびれるような血の気が引いたような感覚に襲われる事があります。
通常の血圧は120-85位なのですが、そういう状況に襲われて計ると140-90~110位と高くなってます。
そういう症状になった場合、どうしたらいいでしょうか? ここ最近では、飲み会でアルコールを摂取した時
に起こりました。取りあえず水を飲んで控えましたが、
アルコールを飲んで無い時とかにもなる場合があります。
特に夜中や寝る前が多いです。
一人暮らしなので、その間倒れたりしないかと思い、怖いです。夜中になった場合は、救急病院等に連絡をした
方がいいのかとか、取りあえず、深呼吸などをして落ち着かせるようにしていますが、症状がおさまらない場合を考えると不安で仕方ありません。
アドバイス宜しくお願い致します。
お礼
回答有り難うございます。 以前、不安に思い循環器系を訪れましたが、内科でと云われて心電図をとりましたが、 やはり症状が出てない通常の診察では、異常無しでした。(夜中が多いです) ストレスからくるものと考えられて終わりました。 症状で血圧が上がるのか、上がってるから症状が出るのかも判ってませんし、病院でもそう判断されました。 頻発性上室性期外収縮という事は無さそうですが、dondoko4さんは凄かったのですね。 ですが、動悸や他の症状が、何時もと凄く違って危険という感じになるので、とても不安です。 余り考えないようにしてはいます。参考にさせていただきます。 有り難うございました。