• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:血圧による体調不良が起きたときは?)

血圧の体調不良時の対処法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 血圧による体調不良が起きた場合、水を飲んだり深呼吸をしたりして落ち着かせるようにしましょう。また、夜中に症状が起きた場合は救急病院に連絡をすることも考えましょう。
  • 40代女性の場合、血圧の高さによって動悸やしびれるような感覚が起きることがあります。特にアルコールを摂取した後や寝る前に症状が多く現れることがあります。
  • 血圧が通常よりも高い状態が続く場合は心臓や血管に負担がかかるため、注意が必要です。定期的に医師の診察を受けることや生活習慣の見直しを行うことが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

一度、心電図でもとってもらってください。 この症状は、年齢に関係ありません。 精密検査をして、心臓疾患などがなければ、ほとんどストレスや過労から起きることが多いんです。 そんな人が増えているとドクターが言っていました。 酒は動悸を助長させます。飲んで体を動かすと心拍があがり気分が悪くなってきます。階段を上がるのがきついです。 だから、外ではほとんど飲みませんでした。 風呂もシャワー程度にしたほうがいいです。熱い風呂に長湯していると心拍がドクドクしてきます。 けっして、なおらないものではありません。 私の場合、頻発性上室性期外収縮といわれました。 あなたの場合よりももっと凄かったんです。 でも、仕事は続けていました。家でじっとしていたらよからぬことばかり考えてしまいますので。 結局治ったのは、薬ではなくてこころの持ちようでした。不安感は余計に悪くさせます。 もし、私と同じ症状だったら参考になるかと思いまして。

sirofukuro
質問者

お礼

回答有り難うございます。 以前、不安に思い循環器系を訪れましたが、内科でと云われて心電図をとりましたが、 やはり症状が出てない通常の診察では、異常無しでした。(夜中が多いです) ストレスからくるものと考えられて終わりました。 症状で血圧が上がるのか、上がってるから症状が出るのかも判ってませんし、病院でもそう判断されました。 頻発性上室性期外収縮という事は無さそうですが、dondoko4さんは凄かったのですね。 ですが、動悸や他の症状が、何時もと凄く違って危険という感じになるので、とても不安です。 余り考えないようにしてはいます。参考にさせていただきます。 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

本当に狭心症の発作がおこったとした場合その最中は心機能が低下しますから、発作の前後の血圧よりその時の血圧は低くなりがちです。 そのことから心臓以外の症状のほうが考えやすいと思いますが、不安解消のために一度循環器専門医に相談することも無駄ではありません。

sirofukuro
質問者

お礼

回答が遅くなりましたが、ネット検索をしましたら 狭心症の時だけ血圧が高くなると何処かで書いてありましたが(^^; 以前近くの総合病院で循環器科に受診したいと申しでたら、 取りあえず内科でと案内されましたが(心電図だけ取りました) 専門医の方が、いいのですね。 最近は、症状が出てないのでかかりつけで「ニトロ」を貰って おります。頻繁になるようでしたら、専門医に相談してみたい とおもいます。有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

通常、血圧そのものの変化が先に来てそれを感じるのは相当急激な(たとえば220/120)変化の場合であればそう考えますが、多くの場合は何らかの体調不良の結果で血圧もそれによって影響受けて変化するものがほとんどと考えます。 また、アルコールは動悸を生じるのが普通のものですので、ご心配の向きには避けるようになさってください。また、お茶類やコーヒーも動悸を感じさせます。 不安感が苦痛の場合は心療内科か精神科。 不安感は大したことがないが動悸自体が苦痛の場合は循環器科でご相談ください。

sirofukuro
質問者

お礼

回答ありがとうございますw ebisu2002さんの仰る通り、血圧上昇での体調不良では無いようです。 知り合いに血圧が高い方がおりまして、血圧だけではそのような症状が出ないと聞き、 心臓関係ではないかと指摘をされましたので、かかりつけの医師に相談してみました。(以前心電図をとった所では無いのですが) 症状からして「狭心症の疑い」と言われました。症状が出たせいで血圧が上昇してるのかもしれません。 ストレスもかなり有るので、心療内科か精神科で相談すべきかどうか悩んでたのも事実です。 仕事が忙しく、夜遅く迄とか、土日で診療してくれる所が少ない所為で中々門を叩けずにおりました。 どちらが原因なのかは未だ判明出来ませんが、血圧が原因じゃないと判りました。不安は未だ解決してないので、 参考にさせていただきますありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A