ベストアンサー 関東、中央線を利用されている方 2007/10/26 19:51 朝の7時15分頃に新宿に着く電車で席に座っているには新宿以前のどこの駅から電車に乗っている必要がありますか? そもそも中央線の始発は何駅ですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー an0816 ベストアンサー率36% (35/95) 2007/10/26 21:42 回答No.1 確か私の記憶に間違いがなければ始発駅は 高尾・八王子・豊田・立川・武蔵小金井(上り新宿までの間)だったと思います。 座って行くには始発駅で最低2列目までに並んで待つことですね!3列目だと微妙です。 それくらい中央線は混みますよ! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A JR中央線の混雑について 転勤によりJR中央線を利用することになりました。 朝7時~7時30分には秋葉原方面から山手線で神田駅に向かい、中央線で新宿方面へ通勤しようと思っています。この場合、神田駅から座って行けるのか、それとも東京駅で乗り換えて始発で向かった方が良いのか混雑状況を教えてください。 もし東京駅始発ならば、1本見送れば座れるのかもお願いします。 京王八王子・JR中央線豊田について 京王八王子駅かJR中央線豊田駅への引越しを考えています。そこで、この近辺に詳しい方にお伺いしたいのですが、 1、新宿への通勤(8時台に乗車)は京王八王子駅・JR中央線豊田駅どちらが便利ですか?(始発電車の頻度・込み具合・電車遅延など)ちなみに、新宿着後、地下鉄丸の内線に乗り換えます。 2、新宿(19時頃乗車)から京王八王子駅・JR中央線豊田駅へ戻ってくる電車は混んでいますか? 3、豊田駅には降りたことがありません。八王子とはかなり違うイメージだとは思いますが、駅前は気軽に外食やなどに行ける程度には栄えていますか?夜の人通りはどうでしょうか? いろいろと細かくて申し訳ありませんが、京王八王子駅・JR中央線豊田どちらか一方の情報だけでも結構ですので、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 朝の中央線混雑状況 平日朝の中央線(立川から新宿まで)に乗る予定があります。 (8時頃までに新宿に着きたいと思っています) 地方から出てきたばかりなので、通勤ラッシュ未経験です。 なるべくラッシュを避けて電車に乗りたいのですが 中央線(立川から新宿まで)は朝何時頃から混み始めるのでしょうか? 教えて下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 中央線のボックス席 今週末、息子と山梨のほうへ日帰り旅行します。 以前訪れた時にボックス席に座って行ったような気がするという話が出ました。 朝、中央線で新宿から高尾、高尾で中央本線に乗り換えて何駅か行きます。 ボックス席があるようならその車両に乗りたい!!というのですが、調べても他の路線のボックス席はネットなどに乗っているのものの、中央線や中央本線の情報が見当たらず、皆様にお伺いしたいと思い質問させて頂きました。 中央線にボックス席があるのか、何両目なのか教えて頂けますか? また、もしそういう情報を素人でも分かるようなサイトなどがありましたらそのような情報でも結構です。 よろしくお願い致します<(_ _)> 中央線快速の込み具合 中央線快速上りの新宿駅を8時30分ごろに出る電車の込み具合はどのぐらいでしょうか?中央線上りは中野から新宿間が一番込むと聞いたので、新宿ではだいぶ人が降りて楽になるのでしょうか?また同時間帯の中央線各駅停車上りはどうでしょうか?快速がかなり込んでいるようだったら時間かかるけれど、各駅停車を検討したいので。 中央線通勤 今度社宅の引っ越しで中央線の豊田に越します。 職場は溜池山王駅が最寄りですが、中央線は遅れがひどいと評判なので、どのくらい遅れを見込んだらよいのでしょうか? また朝の混雑はかなり激しそうですが、どうでしょうか? 豊田始発の電車にはどれくらい前から並べば座れますか? 通勤されている方教えて下さい。 なおルートは豊田(中央線)四ッ谷(丸ノ内線)赤坂見附(銀座線)溜池山王を会社から指定されております。 出勤時間は、会社到着8時30分と9時15分の2パターンです。 宜しくお願いします。 西武新宿線田無駅始発電車について お世話になります。 仕事の都合で都内勤務になりました。都内は電車の混雑がすごいとのことなので、始発電車がある西武新宿線の田無駅に住むことを検討しております。 以下教えてください。 ・7時37分、56分、8時07分に田無駅始発の電車があるようですが、どのくらい前から並べばよいでしょうか? ・上記始発電車はたくさんの人が並びますか? ・西武新宿線の朝のラッシュ時の混雑状況はどの程度なのでしょうか?(大体7時から8時30分くらいまで)身動きとれないくらいでしょうか? ・関係ないですがもし田無の過ごしやすさもわかればおしえていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 JR中央線快速の混み具合(4月4日) 4月4日金曜日の朝9時半ごろ、新宿発東京駅着の中央線快速に乗ろうと思っています。帰省のため結構荷物をもっているのですが、電車の混み具合はどうでしょうか?中央線は一番混むし、ぎゅうぎゅう状態だと聞いたことがあるので、心配です。最悪の場合ルートを変えようかと思うのですが、中央線を使うのが一番早いので、どの程度の混み具合か経験者の方にお聞きしたく、よろしくお願いいたします。 中央線と京王線についてアドバイスをお願いします 現在、都下(八王子辺り)に引越しを検討中で、土地勘がなく、エリアを絞り切れず悩んでいます。 朝8時半頃に新宿に到着する時間帯の電車は、どちらを利用した方が楽なのでしょうか。 料金面では京王線かとは思うのですが、混み具合や途中駅から始発がどの位でたりするのかなど、実際通勤などでお乗りになられている方のご意見をお伺いできたらと思います。 中央線と総武線 先日、新宿駅の13番線から東京駅に行きたくて電車に乗ったら、 それは中央線でなく、総武線でした。この13番線は中央線も くるし、総武線もくる変則的な番線なの? 中央線ご利用の方、教えてください。 教えてください。 来週なのですが、所用で2週間ほど、立川から武蔵小金井まで通わなければなりません。 立川発、平日7:30ごろ乗る予定です。 混雑はどの程度でしょうか。 乗れないなどということはありますでしょうか。 ご存知であれば、おすすめの乗車位置も教えていただきたいです。 私の地元は、東京メトロの東西線が通っているのですが、朝8:00頃のラッシュは、それはそれは恐ろしい状況です。中央線の混雑は、東西線どころではないと聞き、たった4駅ですが心配でなりません。 どうぞよろしくお願いします。 早朝の中央線と総武線について 日曜日、朝5時10分発の電車に乗り西八王子から東京駅まで行きたいのですが、 駅前探検倶楽部で調べると、見たかで総武線に乗り換える事になっています。 中央線が、普通、東京行きなのに、なぜ、途中で乗り換えが必要なのでしょうか? 所要時間の問題だとしたら、 中央線のその電車で行った場合の東京着の時間、所要時間の調べ方を教えてください。 お願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 平日朝8時台JR山手線(外回り)品川→新宿/JR中央線(快速)東京→新 平日朝8時台JR山手線(外回り)品川→新宿/JR中央線(快速)東京→新宿どちらがお勧めですか? 急遽東海地方から新宿駅に行く事になりまりましたが、 通勤ラッシュの時間帯での移動時間が不安です。 新幹線で朝8:06品川駅着/8:13東京駅着予定で、8:45頃には新宿駅に到着したいです。 JR山手線(外回り)品川→新宿 JR中央線(快速)東京→新宿 混み具合なども含めてお勧めなのはどちらでしょうか? 駅探で確認すると問題なさそうですが、 通勤ラッシュ時なので何本も電車を見送ることもあるのでしょうか? また、土地感も無い不慣れな人がどのくらいの時間で新宿駅に到着できるのか、 おおよそで構いません。どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。 山手線・中央線のラッシュ時の移動について 地方在住の者で、東京に出張に行く事になりました。 平日一泊二日で一日目は秋葉原での仕事でそのまま秋葉原の宿に入るので問題はないのですが、 二日目の朝に秋葉原から新宿まで移動しなければなりません。 新宿に9時~9時半頃までには着かないと間に合わなくなります。 確か秋葉原から新宿まで山手線や中央線を使うと30分くらいかかったと記憶しているので、 秋葉原を8時半頃に出発する感じになると思いますが、そのぐらいの時間はまだラッシュ時の 混雑の影響って残っているものでしょうか? 秋葉原から新宿まで出来るだけ混雑に巻き込まれず、早く移動するとしたら、中央線で代々木まで行って山手線で一駅戻る方法か、秋葉原から山手線で新宿まで行く方法のどちらがよいでしょうか? よろしくお願いします。 平日の朝夕、中央・総武線もしくは武蔵野線をご利用の方へ 今度3年生になる大学生の者です。私は千葉県内から東京の多摩方面の大学へ通学しています。これまでは、武蔵野線を使って府中本町まで行き、南武線を経由して京王線を使っていましたが、この経路だと交通費が高くつきます。 そこで、通学経路を以下のようにしようと考えています。 市川大野駅(武蔵野線)→西船橋駅(中央・総武線)→本八幡駅(都営新宿線)→京王線内へ (総武線で新宿まで行くと尚安いのですが、新宿駅での乗り換えが面倒です) 昨日は、1時間目に間に合うよう、試しに西船橋駅を6:30頃に出る総武線に乗ってみましたが、思った以上に空いていました。お伺いしたいのは以下の内容です。 ・2時間目に間に合うには市川大野を8:30頃に出る武蔵野線(海浜幕張行)に乗り、西船橋を8:40頃に出る総武線(三鷹行)に乗ることになるのですが、平日朝のこの時間帯、2線の混雑状況はいかがでしょうか。 ・また18時台から20時台前半くらいの時間帯、武蔵野線西船橋→市川大野間(上り)と中央・総武線本八幡→西船橋間(東行・下り)の混雑状況はいかがでしょうか。 上記2点、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 朝の都営新宿線について 市ヶ谷までの通勤におきまして、過去ログも拝見させて頂きました結果、 都営新宿線の篠崎駅を新住居に検討しております。 7時10分~20分頃本八幡発の電車に乗る事になりそうなのですが、 篠崎駅から座って通勤となりますと、やはり難しいでしょうか? 始発から2駅目ですが、始発の本八幡が大きな駅ですので、少々厳しいかな?と思っているのですが…。 実際にその時間帯に電車に乗っておられる方等がいらっしゃいましたら、 混雑状況等お教え頂けますよう宜しくお願い致します。 中央線快速と京葉線の朝の混雑状況 今月の28日にディズニーシーに高校の友人二人と行く予定なのですが、今月はまだ開園時間が10時で各自舞浜駅に9時集合と今の段階では決めています。 しかし自宅最寄駅(海老名です)から舞浜駅までその集合時間で行くと7時過ぎには家を出ることになります。 多分朝のラッシュにあたりますよね? 電車で行くのは初めてではありませんが、いつもは始発に乗って行っているので、ラッシュにはあたりません。 海老名から小田急線で新宿まで行って中央線快速に乗り換えて、東京で京葉線に乗り換える、という風に行こうと思ってます。 新宿までは通学で慣れているのですが、中央線快速と京葉線のラッシュは経験したことがなく、未知の領域です。(通学は中央・総武線各停なので…) 中央線快速と京葉線を利用されている方、ピーク時の時間帯や混雑状況、分かる方いましたら教えてください。 場合によっては集合時間を早めたり、行き方を変える事も考えています。(後者は私が方向音痴なのでできれば避けたいと思ってます) 似たような質問はあるかと思いますが、よろしくお願いします。 新宿駅から京王線に乗ったことある方へ 新宿駅から京王線に乗る時なのですが、新宿が始発駅なので降車ホームに面した電車は両方の扉が開いてますよね。 そして、発車数分前に降車側ホームへの扉がまず閉まりますが… なぜ一気に閉じないで、あんなに段階的に、がすんがすん閉じるのでしょうか? たまに、振り出しに戻ったりしてるし… もう20年以上新宿を使っていますが、ずっと気になってました。 一体そこにはどんな秘密が! 知ってる方、教えてくださ~い。 中央線 中央線(東京⇔高尾)ですがラッシュ時は始発駅以外から乗車=座れないという図式が面白いくらいに成り立ちますね 時間を選ぼうが行き先を選ぼうが全く座れたことがありません 世界一の混雑路線は山手線ではなく中央線ですか? もどって始発電車に乗るのは反則? 私の住んでいる最寄り駅では、始発電車が出ています。 始発電車に乗るためには、20分ほど待つ事が必要になります。 始発電車は下り電車の折り返しになるので、ひとつ前の駅から乗っていけば確実に座れます。 ただ20分間待たなきゃ座れないところ、前の駅から座ってくる事で、一つの席を確保してしまうのは暗黙の了解で反則のような気もします。 これが一般的に行われている事であれば、隣駅に引っ越しても良いのかなとも思ってしまいます。 どうなんでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など