• 締切済み

こたつの塗装

この度、こたつを製作しようと思います。 そこで塗装なのですが、既製品のこたつみたいにツルツルの塗装は出来るのでしょうか? 塗装の種類・方法を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • M35VQ25
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

コタツの「やぐら(脚と枠の部分)」を作るのですか? それとも「天板(布団の上に載る板)」を作るのですか? やぐらは、そんなに難しく仕上げられないですよね。 細い柱構造なので、刷け塗りで、ニス仕上げでしょう。 天板の場合、既出の回答で仕上げられれば素晴らしいものになりますが、 市販品と比べた場合、 「傷の付き易さ」「耐熱性」「持つ時の手掛かりの悪さ」は 諦めてください。 市販品は、メラミン樹脂の薄板を張って仕上げてあります。 100℃は十分に持つので、煮えたぎった鍋やヤカンを置けます。 メラミン樹脂の板材料は買おうと思えば買えますが、 天板をどうしても自作したいのでなければ、 市販の出来ているものより、 部材の方が遥かに割高になるので、お勧め難い方法ではあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkh2525
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

ウレタンニス塗装がよろしいのでは?塗膜の硬化速度や道具の扱い易さから水性をお勧めします。因みに油性の方が難しいけど耐久性が高いです。 最初に180番か240番のサンドペーパーで材料のケバを取る。 色を着けたいのであればここで着色ステンを塗る。刷毛でザーと塗り、乾かないうちにきれいな布巾で拭き取る。木目がスーと浮き出てきます。繰り返せばどんどん濃くなります。 7:3位に薄めた少しシャブいニスを刷毛で全面に塗る。乾燥したら、240番か320番のペーパーで凸凹を均す。ペーパーや塗料のカスをきれいに掃き取る。ここで手を抜くと仕上げで差がでます。 今度は純ニスをコテ刷毛で乗せる様に塗る。絶対にしごいたりこすったりしない。コテ刷毛は引くなら引く、押すなら押す、一方向に動かす。一旦ニスの乗った所は触らない。平場で塗るより立てかけて上から下、上から下と塗った方が塗り厚が一定になるかも知れません。またニスに艶消し剤を少し混入すると、透明感は落ちますが擦り傷が目立たなくなります。 ウレタンニス、着色ステン、艶消し剤、サンドペーパー、刷毛、コテ刷毛、全てホームセンターで揃います。プロは換気設備の整った場所で着色ニスをエアーブラシでバーーと吹付けて一丁あがり!設備も工具もない人は知恵と根気で・・・。すばらしい「こたつ」と「経験」ができますように。

xxakiraxx
質問者

お礼

解りやすい回答ありがとうございます。 いいこたつが出来るようにがんばりたいと思います。 こたつがうまく成功したら、今度は子供の為に学習机を作りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ニスで塗装します。 http://www.fujipek.co.jp/howto/06_03.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A