• 締切済み

わかりません

アコースティックギター始めたんですが、コードダイヤグラムってあるじゃないですか?その表の左側にある○とか×とか(○)ってどういう意味ですか?教えてください。

みんなの回答

noname#199778
noname#199778
回答No.2

コードダイアグラムの左端にある印は、その弦の開放弦を鳴らすか否かを示すものだと思われます。もし、押さえるポジションを示す印がその弦上になく、代わりに左端にそれらの印がついている場合は、押さえていない弦に関してその扱いをどうするかを示しているものでしょう。 もしそうだとすれば、○印はその印がついている弦についてはどこも押さえない開放弦の状態でピッキングして鳴らすことを、×印はその弦をミュートして鳴らさないことをそれぞれ示しています。(○)については、その開放弦の音もコードの構成音に含まれていて、鳴らしても構成音としては問題ないものの、ルート音よりも低い音に当たるなどの理由でセオリーとして鳴らさないことも多い弦を示す印になると思います。 参考まで。

XXXNEC
質問者

お礼

なんとなくわかった気がします。ほんとに初心者なもので。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rin-z
  • ベストアンサー率32% (41/126)
回答No.1

○=押さえる ×=ミュート (○)押さえても押さえなくても良い

XXXNEC
質問者

お礼

わかったきがします。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A