• ベストアンサー

デュアルかクアッドか

PCの自作を考えているのですがCPUをデュアルコアにしようかクアッドコアにしようかで悩んでいます。 デュアルコアかクアッドコアかどちらにするかの決め手ってなんですか? また、クアッドを選ぶ人はどういう用途でPCを使うんですか? 私はCall of Duty 4やCrysisなどのPCゲームをやろうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.3

クアッドコアは対応するソフトウェアでは大幅に高速化しますが、対応しないソフトウェアではデュアルコアと全く差が出ません。 クロックの上昇やクロックあたりの性能の上昇は体感できる程度かどうかを別にすれば必ず高速化しますが、コア数の増加はソフトウェアが対応しない限り全く高速化しません。 クアッドコアは現状ではエンコードなど動画編集関係に対応しているものがありますが、全体的に見ると対応しているものは極少数でほとんどのソフトウェアが対応していません。 コア数の増加は複数のソフトウェアを同時実行するなどの場合で起こる処理速度低下を軽減するという効果もあります。 こちらはソフトウェアの対応は必要ありませんが、あくまでも軽減なのでコア単体の性能を上回ることはありません。 クアッドコアとデュアルコアでは軽減される大きさが変わってくることがありますが、普通の人が普通に使う分には体感できるほどの差がつくことはまれです。 同系統のCPUの場合、クアッドコアに対応するソフトウェアを使用しない場合はデュアルコアとの差が出ないためデュアルコアにととどめてクロックの高さを優先した方が性能で優位になります。 具体的には、クアッドコアでクロックが低いCore2 Quad Q6600よりデュアルコアでクロックが高いCore2 Duo E6850の方がほとんどの場合で性能的に優位になるということです。 ここからゲームの話になるのですが、ほとんどのゲームはCore2 Duoどころかその下位のPentium DCでも十分な性能です。 CPUよりグラフィックボードやメモリにより多くの予算を振り分けた方がよいです。 はっきり書くと、ゲーム目的でパソコンを組む場合、CPUに振り分ける予算がグラフィックボードに振り分ける予算を上回るようではほとんどの場合で予算の振り分けを完全に誤っています。

salamin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グラフィックボードのほうが重要なんですね。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#43734
noname#43734
回答No.6

今後発売されるであろう重いゲームをやる予定ならクアッド。 対応していない2006年までの古いゲームだけを楽しむならデュアル。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himitt20
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.5

Crysisならクアッドで決まりです。ロスプラに引き続いてCrysisもクアッド対応になるはずですので。 Q6シリーズは動作周波数、FSBで完全にC2D6850に負けてますが、対応ソフトをプレイするなら話は別ですよ。デュアルコアの1.2倍から1.5倍の性能は十分に発揮します。特に今後出る高スペック要求3Dゲームはクアッド対応がほとんどだろうし、C2D6850と比較してゲームのFSP上昇が多少の差とはいえ、少しでもゲームの快適性が上がるなら選択すべきはQ6600かと思います。。 ただし、ゲームがメインでないなら、素直にC2D6850にしておいたほうがいいでしょう。クアッドに対応していない処理に付いては、動作周波数の差が直接性能差になりますので。。。 ちなみにその二つの3Dゲームをやるなら、グラフィックボードは8800GTXくらいにしておかないと、クアッドにしたところであまり快適ではないと思いますので、GPUもいいもの選んでください。

salamin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Crysisってクアッド対応になるんですか! クアッドの方も考えたほうがいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.4

貴方が、ながら族ならクワッドがお奨めです。複数のアプリを同時に立ち上げるとデュアルとの差は歴然としています(同クロックでの比較)。一点集中型の人ならクワッドの必要は無いです。 と、ここまでは普通の答えですが、自作と言う事で、CPU情報を一つ出しておきます。現在販売されているクワッドのQ6600(G0ステッピング2.4G)は、最近稀に見る良い物です。 定格では2.4Gですが、FSBをいじってやると簡単にクロックアップできます。悪い石でも3Gオーバーは当たりまえ、CPUの電圧を1.25から1.35に盛ってあげるだけで3.4G以上で常用が可能となります。良い石に当たれば3.6G以上に伸びます。 久しぶりにクロックUPが楽しめる石が出て自作派には、Q6600は現在大人気です。ただし、保障はありませんので全て自己責任でお願いします。(電源、メモリー、CPUクーラーは重要)

salamin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知識が無いのでクロックアップはこわいですね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • berunisu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

私はクアッドコアを使っています。 実際普段の作業では性能をもてあましているのが現状です。 しかし、エンコードなどクアッドコアに対応したソフトを使うときは速さが実感できます。 ゲームならばクアッドコアに対応したものはほとんどないので、デュアルコアの速いやつで言いと思います。 結論としては、 エンコード中心→クアッドコア ゲーム中心→デュアルコア 今のところこの考えでいいと思います。

salamin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ゲームの他には大したことに使わないので、デュアルコアにしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cmi
  • ベストアンサー率36% (132/364)
回答No.1

私は今のところPCにデュアルコアを、 サーバーにはクアッドコアを使うようにしています。 PCは私一人で使うものですので、複数のプログラムを同時に立ち上げる事もなく、デュアルコアで良いと思っています。 サーバーはたくさんの人がアクセスし、同時にいろいろな処理が行われますので、クアッドコアを使用するようにしています。 ゲームのように1つの重い処理ならば、高スペックなデュアルコアを選べばよいのでは?と思います。

salamin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サーバー用PCにする予定はないので、デュアルコアにしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A