- 締切済み
フェンスについて
いよいよ家の引き渡しが1週間後に迫りました。 南側には築1年ぐらいの平屋が建っているのですが、 私の敷地とを区切るフェンス等は作っておりません。 私は今週末から外構に関して業者と打ち合わせに入るのですが、 気になるのは、やはり南側の家との境界線としてフェンスをどうするかです。 ・自分の敷地の内側ギリギリにフェンスを作ってしまうか。 ・外構前に南の家の人とコンタクトを取って、フェンスをどうするか 話し合いをするべきか。 この2択で悩んでいます。 折半でフェンスを作った場合、当然メリット・デメリットは出て来ます。 メリットは『費用が50%で済む』 デメリットは『老朽化などで、これからもフェンスについてお隣さんと考える』 幅が21mだけに、フェンス代も高く付きそうです。 南側の家の人は、よく分かりませんが、 「こちらが勝手にフェンスを作ったら、自分の家のフェンスとしても活用できてラッキー」みたいなイメージを受けます。 今どき、お隣さんとのフェンスってどうするのが得策でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
視線制御などのように、何かしら必要ということでしょうか? 別に、お隣が要求してなくて、あなたがやりたいなら、勝手にやればいいでしょう。ただし、境界とお隣の建物が近接する場合、窓にかかる場合など、一応お断りしておいたほうがいいでしょう。また、境界もお互いに確認したうえで、位置を確定したほうがいいと思います。
自分の敷地に時部の予算に合った好きなフェンスを作ることです。 「自分の家のフェンスとしても活用できてラッキー」と思うような人が住んでいる土地柄なら、どのようにしても先行き不安です。 仮に境界線に折半のフェンスを作ったとしても上記のような考えをするよう人なら、後々必ずトラブルになります。 拙宅の地域では「境界杭の幅は双方不可侵領域で、その部分を空けて自分の敷地に自分の塀」という掟があります。ですから、境界は町内全ての家で、境界杭の幅の分だけ隙間を空けて、2重塀あるいは2重フェンスです。そのため敷地のトラブルは皆無です。 このようなルールを守る方々の地域かどうかは大きな要素です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはりこのご時世は自分の敷地の内側に、 その時の予算内でフェンスを講じるのが得策かと思います。 南の家の方は、地鎮祭の時に挨拶した程度なのですが、 この1年あまり見ている限り「自分はフェンスは考えていない」 的要素が見受けられます。 そのへんもプロの外構屋に相談してみます。
お礼
アドバイスありがとうございました。 視界制御の狙いもありますが、やはり自分の敷地と 他人の敷地ですから区切りは付けておきたいと思いました。 境界と、お隣の家は1mぐらいで接近しています。 お隣が南側いっぱいに寄せて家を建てたからですね。 フェンスを建てた場合、当然、窓に掛かる箇所も多少は出て来ます。 いちおう話し合いぐらいはしておいた方が良さそうですね。 又、境界については都市機構で買った敷地なので、 キッチリ測量して境界杭も打っているため、 あまり心配はなさそうです。