• ベストアンサー

PCの初期設定

知人のPCの設定をしました。winXPです。 回線は、ダイアルアップです。 そこで、質問です。 だいたいですが、ノートンのウイルス定義ファイル等の更新及び、windows updateをしました。 それだけで、軽く2時間以上掛かりました。 定義ファイルはしょうが無いとしても、ダイアルアップの人は、皆、windows updateまで、やっているのでしょうか?ちなみに、updateの方は、12MBもありました。 回線速度は、約41kでした。 質問の主旨は、また近々、また頼まれる予定があるのですが、あまりに、設定に時間が掛かるので、みなさんは、どうしてるのか、聞いてみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • intruder
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.9

> 穴だらけのWindowsシリーズを利用していて、Updateされたプログラムにも「穴」が開いているのが、今のマイクロソフト社の実績なのはご存知だと思っていますが。 だとしたらWindowsの使用を停止する以外に対策はないことになりますね。 私は、完璧な対策ではなく、次善策として必要ではないかと書いています。 > 症状の判らないとまで書いておいて、「ご自分でもヴィルスをネットで撒き散らしている」とは思わないのでしょうか?  いつ、どこで、どんな形式で発病したのか、解らなくなっている今としての対策は、書かれている文章では理解に苦しみます。  それから、新型のヴィイルスが発見されてから、ワクチンが出来るまでの時間の合間で、貴方方がどれだけインターネットに接続して、ヴィルスを撒き散らしているかを想像したことはありませんか!? そこまで考えたら全くネットが利用出来なくはなりませんか? 対策済みのウイルスを防止できるというだけで周りに対して迷惑を掛ける可能性はだいぶ違うと思います。 > そもそも、この「ノートン」自体も一種のヴィルスみたいなものです。勝手にシステムを改ざんして、そのあげくにエラーを出してエンドユーザーにその旨を示す。  以前、Windows98SEのOSにノートン ベロリアムをいれてシステム全体が非常に不安定になった経験があります。このとき使用したPCのメイン基板は「GA-BX2000+」を使用していました。 私はウイルスバスターでウイルス対策をしていますが、全く不都合になったことはありません。 あなたの熱心な主張が理解できなくて申し訳ないのですが。。。

sora0106
質問者

補足

皆さん、たくさんの意見、ありがとう御座いました。 現状が、何となく見えてきました。 本当に、ダイアルアップの方は、PCの設定では、苦労が多いなと感じました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#3980
noname#3980
回答No.10

 NTT東(西)日本より出ているサービス フレッツシリーズ/テレホーダイ/タイムプラスなどを利用して、ひたすら落とすしかなさそうです。  下記にも書込みましたが、WinXP SP1(サービスパッツク1)が雑誌等の付属CDでプレデビューしている物を入手してインストールする。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3980
noname#3980
回答No.8

---------- 削除を覚悟のうえで書込みます。 ------------------- >特にネット関係でのセキュリティホールを埋めるための更新がほとんどですからね  穴だらけのWindowsシリーズを利用していて、Updateされたプログラムにも「穴」が開いているのが、今のマイクロソフト社の実績なのはご存知だと思っていますが。 >発症してから対策を打っていたら、その間に周りにばらまいていると思いますよ。  症状の判らないとまで書いておいて、「ご自分でもヴィルスをネットで撒き散らしている」とは思わないのでしょうか?  いつ、どこで、どんな形式で発病したのか、解らなくなっている今としての対策は、書かれている文章では理解に苦しみます。  それから、新型のヴィイルスが発見されてから、ワクチンが出来るまでの時間の合間で、貴方方がどれだけインターネットに接続して、ヴィルスを撒き散らしているかを想像したことはありませんか!? >ノートンの方は本音を言えば毎日でも更新の確認をしてもらいたいぐらいです。  そもそも、この「ノートン」自体も一種のヴィルスみたいなものです。勝手にシステムを改ざんして、そのあげくにエラーを出してエンドユーザーにその旨を示す。  以前、Windows98SEのOSにノートン ベロリアムをいれてシステム全体が非常に不安定になった経験があります。このとき使用したPCのメイン基板は「GA-BX2000+」を使用していました。

sora0106
質問者

補足

皆様、いろいろな意見、ありがとうございます。 どれもこれも、とても参考になります。 「バカチン」と言う言葉、おもしろいですね。 昔、使った覚えあります。(笑) でも、ここで思いました。 PCを買うと、初期設定を電気屋で、有料でやっていますが、このような時間の掛かることを、ちゃんとやっているのでしょうか?ちょつと疑問に思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • intruder
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.7

41kbpsですと、5KB/秒になりますね。 300KB/分で0.3MB/分。 18MB/時間になりますから、本当にダイヤルアップではきつい状態ですね。 けど、昨日会社でIEの更新をしましたが、2MBほどで10分掛からずに終了しましたよ。常時接続ですが、モデム程度の速度しか出ない状況ですが。 私は最初からCATVで常時接続だったのであまりその苦労が分かりませんが、こまめにアップデートするのに越したことはありませんよ。月に一度ぐらいで構わないかと思いますが。 特にネット関係でのセキュリティホールを埋めるための更新がほとんどですからね。 ノートンの方は本音を言えば毎日でも更新の確認をしてもらいたいぐらいです。 最新のパターンファイル等が設定されていない状態で、どうやってウイルスに感染したのかどうかが分かるのでしょうか?発症してから対策を打っていたら、その間に周りにばらまいていると思いますよ。 また、OSを入れ直せば初期状態には戻せますけど、アプリケーションは全て入れ直さないとならないし、細かい設定はやり直さないとならないし、それまでに貯めたデータはなくなってしまいます。バックアップすら取れない状態になることだってありますし。 ネット閲覧ぐらいにしか使わないのなら、感染するたびに入れ直してもいいかもしれませんが、普通の人はそれ以上に使っていますよね? また悪質なウイルスの中には、起動できないようにBIOSにまで干渉してくるものもあると聞いたことがあります。そしたら買い換えですね。 脅してしまうようになってしまいましたが、後の面倒を避けるために、なるべく今苦労しておきましょう。だからといって完全に面倒に合わないとも断言できないのが悲しいところですが。 質問の主旨からはちょっと外れて申し訳ない回答でした。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5179
noname#5179
回答No.6

最近のWIndowsは、どう考えてもダイヤルアップの場合を考えていないですね。高速回線で常時接続なら便利なんですが、、、 Windowsの自動更新の機能が付いたので、私はこれに任せています。自動的に頻繁にアップデートのチェックとダウンロードをしてくれるので、WindowsUpdateのように忘れることがありません。 #5の意見ですが、ウイルスに感染した場合、自分が困るのは自業自得ですが、それによって、他人にまでウイルスを撒き散らすので周りが迷惑します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3980
noname#3980
回答No.5

>皆、windows updateまで、やっているのでしょうか?  そこまでした事がありません。回答者:q-typeさんが述べているように、そろそろWindowsXP サービスパック1が雑誌の付録CDとして出回りますので、そちらをご期待されては如何でしょうか!  どうせ、Virusに感染(末期症状)したら、OSの再インストールですから手元にサービスパック1のCDがあれば簡単に作業が進みます。 >やらないバカチンもいるでしょう。 >だからまだ「プレビューが勝手に起動してウイルスに・・・」という >質問が絶えないのです。  当方は、Windows Updateしない「バカチン」ですが、Virusに感染したことが1回もありません。もし、感染したら OSの再インストールをして回避します。一々時間のかかり過ぎのWindows Updateしなければ活けないのでしょうか? OSはWindows98ファーストエディションを使用しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちわ! ダイアルアップでのwindows updateは正直つらいでしょうね。 彼方を含めて知人の周りに、常時接続の方が一人くらいいらっしゃいますよね? そこでなんですが、TechNetOnlineっていうのがあります。 そこで自分のPCに確答するファイルをチェックして、 ダウンロード→FDやCDに焼く→インストールって手段はどうですか? 私はFTTHなので、友人がよくDLしに来ます(^_^;)

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/default.asp
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.3

Q/定義ファイルはしょうが無いとしても、ダイアルアップの人は、皆、windows updateまで、やっているのでしょうか? A/しない方が、非常識なのです。WindowsUpDateは必ず月1回以上アクセスしましょう。(同じくMicrosoft Office利用者はそこからOfficeUpdateにも通いましょう) ただし、WindowsUpDateで提供されるプログラムは全て必要な物であるということはありません。絶対に更新が必要なのは、重要な更新(及びサービスパック)となります。 続いて必要なのが、導入しているハードウェアやソフトウェアの状況に応じて推奨する更新を確認してアップデートしましょう。(この中にも絶対に入れるべきドライバがありますが、ハードウェアやソフトウェア環境に依存するため、状況に応じて入れること) ドライバの更新などは入れなくても正常に動いている以上は更新の必要がありません。 12MBもあったそうですが、これまで更新していないなら別として推奨する更新でビデオ編集もしないのにMovieMakerの更新をアップしたり、VAIOは使っていないのにVAIO内蔵カメラ(Q323322)の更新してませんよね。(2つあわせて4,4MB) こういう、特定のPC向けの物を全て入れていると時間が掛かるだけでなくハードディスクを無駄に占有することにもなりますから、確認してインストールしましょう。 ちなみに、私がダイヤルアップを 使っていたときには、100MBのデータをPCに徹夜で自動ダウンロードさせてましたけどね。夜電源入れたままダウンロードさせておけば良いのではないですかね?(使う側はその間寝ておく) 知人の方のPCだそうですから、これを知人の方に話してご自身で定期的に行われるのがベストですね。短期間に定期的にすれば、アップデートの数も少なくなる上に、安全性も向上します。 後は、時間を短縮するならADSLやCATV、FTTH、無線などのブロードバンドサービスに契約するかな? ちなみに、相手がインターネットを全くしない、ソフトも市販の物しか使わない。人からデータを受け取ることも少ないならウィルス定義のアップデートも少なくて大丈夫ですし、WindowsUpDateも最低限(バグfixだけ)で十分かと・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.2

ホンの一例ですが、同じ市内で別居してる弟は場所柄CATVネットもDSL も加入できない空白地帯に住んでるのでダイアルアップ接続で頑張ってるの ですが、ウィンドウズアップデートや定義ファイルのアップデートをする為 時々PC持込みで我が家の家庭内LANに接続してますョ。 マイクロソフトもノートン(トレンドマイクロも)も接続先まではユーザー登録 されてないので可能な事です。 そういう場合ノートPCの方が便利ですが、デスクトップでも本体のみ持込み 勝手に私のスペアキーボード、マウス、モニター使ってるようです。 ウィルス定義に関してはタイムラグと別途料金かかりますが、CDでの配布 サービスをしてますョ。 一度してしまい、マメにアップデートしていればファイルもパッチもそれ程 重くなる事は少ないかと・・・。 XPもソロソロSP1(CD)が出ると思いますし・・・。 借金も溜め込むと支払いがツラクなるのと同じかと思いますョ。 依然ウィルスが猛威を振るってる事を考えると「セキュリティ」に、無頓着 な方が多いって事ナンでしょうネ! 早起き(空いてる時間帯)してアップデートしてた頃が懐かしいですネ~。(^▽^笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4852
noname#4852
回答No.1

わたしの場合、ダイヤルアップの時はテレホーダイの時間帯 (PM11:00~AM8:00)にダウンロードしていました。 >皆、windows updateまで、やっているのでしょうか? やらないバカチンもいるでしょう。 だからまだ「プレビューが勝手に起動してウイルスに・・・」という 質問が絶えないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A