- ベストアンサー
仕事しながらの不妊治療
こんばんは。結婚3年目の31歳です。 結婚してからの2年間は 家の為の頭金をためようと避妊してきました。 3年めに入って、夫は34歳だし あんまりのんびりはできないのでそろそろ 子供が欲しいと思い、半年たちます。 近所の産婦人科に行ったら 子宮筋腫、左の卵巣が未発達、ポリープ 基礎体温をみて、高温期が2~3日なので 黄体機能不全だといわれ、特に検査もなく 黄体ホルモンを増やす薬を飲むように言われました。 しかし、先日長い付き合いのある医者から 「あそこは中絶専門だから、やめたほうがいいよ」 と言われ、従姉の勤めている不妊外来のある総合病院 に紹介状を書いてもらいました。 私は販売員で、不定休、早番9時~6時、遅番12時~9時 なんですが、不妊治療は自分が休みの日に行けば良い わけではなく、生理が始まってから10日後など生理周期に合わせた検査や治療になりますか? そうなると、シフトが決定してからでも 半日有給を使って行かなければならないと思います。 それは生理が規則的なら、ある程度予測できますか? 検査などは1~2日ずれても大丈夫でしょうか? タイミング指導は、何日か行くこともありますか? 病院が職場を通り越して、バスで20分のところにあり 仕事にどれくらい支障があるか心配です。 同じような環境の方、ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
esutaさんも仕事しながら治療をしてるんですね。 これからお金も必要になるだろうし、できるだけ働き続けたい と思ってますので、経験者の方の励ましがとてもうれしいです。