- ベストアンサー
司会者(友人)への心付けの渡すタイミング
こんにちは。 来年に結婚式を控えているのですが、現在段取り中で、 タイトル通りの質問ですが、基本的な部分はほぼプロ(会場)の 方にお任せしようと思っているので、調べたところその方達には 基本的には心付けは必要ない(費用に含まれる)と知りました。 司会だけは、私を幼少から知る友人に是非お願いしたいと考えているのですが、 調べている限り相場は3万~5万程度で十分とも知りました。 そして、その心付けの渡すタイミングですが、 司会者の方ともなれば事前に我々と打ち合わせもする?と思っているので、 それなりに関わりが当日以外でも発生してくると思っています。 なので、前もってお渡しするのが、いいのか、、 式当日なのか、、後なのか、、もうそろそろお願いに上がるので、 ご質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
10matsu 様、ありがとうございます。 マナーが大切な行事なので、非常に勉強させて頂いております。 アドバイス頂いた内容、納得です。 余興には特にないのですね(少し驚き) 受付には、 古き友人と、 私を幼くから知る兄的存在の方に頼もうかと思っているのですが、 この両者は面識があるので特に問題ないのですが、 年齢的にも上の方にお願いするのは失礼では、、と思って自重中です。 本来ならば、質問させて頂く内容は会場のプランナーさんに聞くべきなのですが、 来年の3月が式だからなのか、「9月に一度来て下さい、こちらから連絡します」 があったきり、未だにないので、聞くに聞けず、しかし気になるので、 ということで皆様を頼りにしてしまいました。 10月は恐らく人気月で忙しいのでしょうが、少し心配です。 来週にもなければ一度プッシュしてみようかと話している所でした。。 10matsu様、ありがとうございました!