• 締切済み

ネットワークカードの認識について

東芝のdynabook(AX-840LS)に、Fedora7をデュアルブート環境で構築しましたが、ネットワークカードの問題によりネットワークに接続できない事象が発生しました。 ネットワークカードは以下の物を使用しています。  ・atheroa AR5005G Wireless Network Adapter(無線)  ・Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC(有線) [システム]-[管理]-[ネットワーク]画面でデバイスを確認できましたが、状態が"停止中"になっており、起動ボタンを押しても、起動に失敗してしまいます。 ※ifconfigコマンドの出力結果を見る限り認識はされている様でした。 そもそもネットワークカードがFedora7に対応していないのでしょうか?また、他に起動させる方法等がありましたら、ご教授願います。 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1597/2087)
回答No.2

多分ドライバ側はNICに対応していると思う。 起動中にならない理由があるのだと思う。 例えば以下の様なケースであれば、起動中にはならなかった筈。  ・DHCPによる自動設定になっているが、IPアドレスを配布してくれるDHCPサーバに相当するものが居ない  ・DHCPによる自動設定になっているが、LANケーブルが接続されていない等の理由でIPアドレスが取得出来ない   (PPPOE接続の場合もWindowsでの動作を考えると同様な状況になると思われる。デュアルブートなので、Windows側はどの様に接続しているかは知っていますよね?) ちなみに手動設定ならば、たとえLANケーブルが接続されていなかったとしても起動中の状態になったと思う。 (但しリンクダウンになるが)

回答No.1

初めまして。お困りのことと思います。 早速ですが2つのNICがOS(Fedora7)上でeth0,eth1と認識されているけれども使えないということですね? 環境はVISTAとのデュアルブートだと思いますので、まずVISTAのデバイスマネージャーでNICの項目「シャットダウンからのウエイクアップ」値を「オン」に変えてみてください。 これでVISTAでもlinuxでもNICが使えるようになると思います

yosi_abc
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 因みにいまはVISTAではなくXPでデュアルブートしています。 その場合は何か問題あるのでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A