• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レバーに引っ掛けてる小さいもの)

スロット機のレバーに引っ掛けられる小さなものとは?

このQ&Aのポイント
  • スロット機のレバーにつけられる小さな卵形のものについて、何のために使用されるのか気になります。
  • 友人によると、その小さなものはカウンターで自分が押した回数を確認するためのものだそうです。
  • しかし、レバーだけでなくストップボタンの回数まで数える必要性や、立ち回り方との関係についても疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadmac07
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.3

連投で申し訳ありませんが、 「カウント君」でカウントしているのは、小役です。 ストップボタンとか、レバーとかは全く関係ありません。 カンタくん等の商品と同様の目的で使っています。

genmaichachacaha
質問者

お礼

万歩計のように振動でカウントするものじゃなかったんですね。 友人は知ったかぶりか本当にそう思っているのかはわかりませんが 自分で数えてるものだとわかってすっきりしました。 何度もありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sadmac07
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.2

えーと、ですね。ほぼ間違いなく、 100均で売っている「カウント君」っていう商品だと思います。 単純に、野鳥の会みたいな感じに使うカウンターです。 数えられるのは1種類で、電源のいらないアナログタイプです。 友人さんは想像で言っているのでしょうね。 知ったかぶりだと思います。

参考URL:
http://ex.skr.jp/nikumori/shashi-n/shashi-n010.count.htm
genmaichachacaha
質問者

お礼

これです。これ。私が見たのは・・・。 数えられるのはやっぱり一種類なんですね。 何のために使っているのかは謎ですが商品がわかっただけでもすっきりしました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ぶらさげてる人を僕も見たことはありますが、 僕が見たのはパチパチくんデルタでしたよ。 カンタくんと同様の小役カウンタです。 ↓こんなのじゃなかったですか?

参考URL:
http://www.pachipachikun.com/delta/index.html
genmaichachacaha
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 私が見たのはこんな大そうな代物じゃなくて普通のカウンターでした。 隣で打ってた人のをチラチラと見てただけなんですけどアナログ表示の万歩計って感じで・・・。 もしかしたら何か切り替えボタンがついてるのかも知れませんが凝視もできなかったもので・・・。 特に小役を入力しているわけでもなくひたすらぶら下げて打っているだけだったんです。 小役カウンタであればぶらさげて打っていても数えてるんだなってわかるんですけど その気配もなかったので何なんだろうと気になってしまって・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A