- ベストアンサー
やっぱり、おかしい。長文。
僕の前の質問を見ていただければわかりますが、 結婚式についてです。 現在24歳25歳世代です。 なんで招待されたのか。 どの程度の間柄を皆様なら招待するか。 年齢が若く社会人経験もなく 会社や新社会人としての友人が少なければ 片っ端に昔仲良かった同級生を呼ぶことはありえますか? 新郎は大学院を出て留学なんかもしてたはずなので。。。 今の年齢から考えるとバリバリの新社会人です。 6年ほど完全な音信不通で、中学時代に仲が良く 高校でも少し話す程度で、その後は一切音信不通です。 そんな人を式に誘う人間が日本の24歳25歳世代で何人いるのか? 出席で返事を出しましたが、欠席したくなってきました。 しかし、断りの電話を入れるにも相手の番号がわかりません。 おかしいですよね<笑> こんな間柄なのに式にも披露宴にも来てと招待されてるんですから! 交通費や宿泊費のことも案内状にはかかれてません。 これは自腹の確率が高いですか? 東海地方から、東京へ行きます。 そもそも連絡を取り合う仲ではないのに式に呼ぶ。 連絡を取り合ってないので、現住所が分からない。つまり・・ <僕が横浜や千葉や埼玉や東京に住んでれば交通費は出ないでしょう> それが分かってないから案内状には記載されてなかったのかな? 事前に住んでる場所が分かってて、仮に遠方に互いに住んでても メールや電話で話す仲なら、案内状には記載するか 事前に聞くものでしょうか? 今地元にいる友人も僕と似たような関係で案内が来たといっています。 高卒後6年ほど音信不通でも案内状を他にも出していることは判明しています。 何が聞きたいのか、イマイチ整理できていませんが これはつまり、案内を出しても欠席の返事が来ることを 予測して案内されたのでしょうか? 常識的に考えて、そんな理由では、そもそも案内を出しませんよね? 人数あわせにしろ、少なくとも昔仲良くて 嫌ではなく、別に参加してくれてもいいよ。 くらいの思いはありますよね? 僕の出席の返事を見て、 まさか、げっ、この人くるの~。 なんて失笑されてないですよね?<笑> まあ、そんなの関係ねえ。ってやつですけどね。 僕は社会勉強のつもりで祝儀をしっかり3万持って 参加するつもりだし、軽い同窓会の気分ですから。 何が聞きたいのかよくわかりませんが なにぶんはじめての経験なので、 今まで式をされた方の心理が詳しく詳しく知れればなと思います。 招待すべき・したい人ってどんな人? というとこですかね。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
- gondesu
- ベストアンサー率31% (266/839)
- miyumyu
- ベストアンサー率0% (0/2)
- kenji04152004
- ベストアンサー率14% (29/204)
お礼
凄く律儀な夫婦なんだと思いますがね~~。 今月の14日なんですが、 なぜ日曜なのか。なぜ、7・8にしないのか。 仏滅だからでしょう。 ここまで考えるくらいだし、僕の知ってる彼の過去の性格や家柄からすると とっても真面目なんですけどね~。