- ベストアンサー
再起動をすると途中でまったく反応がなくなります
最近、再起動をしている最中にPCがフリーズします。 真っ暗な画面のままで動かなくなり、 どうしようもなくなり、 仕方なく電源ボタンを押しつづけて、 強制的に電源を切っています。 そして再び電源を入れると、 今度はセーフモード起動です。。 そして電源を切って、また入れて、やっと PCがうまく起動するという具合です。 特に最近はひどいです。 原因が不明なのですが、ひょっとするとそろそろOSが クラッシュでもする予兆なのかな?と素人の憶測ですが、 思っております。 ちなみに私の環境ですが、 sharpのノートPC、pcMJ-700Rを使用しています。 メモリは64MBから192MBまで増設しています。 そしてスタートアップ項目は限界まで減らしているつもりなのですが、 ノートンのシステムワークスを入れており、さらに goBackがあり、さらには、ファイアウォールがzoneAlarmを使用しておりますので、起動時には、 リソースは50パーセントぐらいになっています。 この環境を維持しようとすると、50パーセントの確保が 限界のような気がします。 (システムワークスの中の常駐のいずれかはひょっとすると 常駐させなくていいのでは?とも思っています。もしご存知でしたら、この点もアドバイス御願い致します。) ですが、これでもFlashやフォトショップ等のソフトは単独起動ですと問題なく使用できております。 さすがに複数起動するとフリーズは免れません。 こうした環境は大分前から変わりませんので、 再起動中にフリーズするという現象とは、 おそらくですが、関係ないと思っております。 ノートンのスピードディスク等で、 まめにPCをクリーンにしているつもりですが、 一体、原因は何なのでしょうか?? 当方の使用環境で、もう少し詳しく書くべき点が ございましたら、指摘のほど宜しく御願い致します。 すぐに書き足します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
回答おそくなりまして申訳御座いません。 ご丁寧な回答有難う御座います。 最近ですが、別のマシンのパワーアップを図る作業に 勉強ついでにとりかかっております。 その際に、BIOSの設定画面に何度もお世話になることになりました。 ryo_manさんのおっしゃられることが、 今ではよくわかります。 初期化してもソフトウェア、データ等には問題ないということも予想できるようになりました。 マザーボードをいじるとかになってくると 本当に自作PCを一度は挑戦しておかないと駄目なのかなと思っています。 とにかく勉強になりました。 ありがとうございました。