• ベストアンサー

車の屋根にある「レール」は何のためにあるのでしょうか?

車の上にある「ルーフレール」についてですが、同じ車種でもモデルチェンジすると付いているものと付いていないものがありますが、そもそもあのレールには何の意味があるのでしょうか?今の車には付いているのですが、そこにキャリアを取り付けたばかりで今後買い換えたとき、最近レールなしの車が増えているので転用できないかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

>そもそもあのレールには何の意味があるのでしょうか? 一番はキャリヤの取付けがしやすいようにと言うこととレールに取り付けるのでルーフに直接つけるより取り付け強度が高くなります。 モデルチェンジしてルーフレールがなくなっても車種によってはメーカーオプションでつけられる場合もあります。 どういったキャリヤをお持ちかわかりませんがアタッチメントを交換することで使い回しができるタイプもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

前の方の回答で簡潔に尽くされていますが、ひとつだけ補足すると、最近、カッコだけで強度不足のルーフレールが増えています。 細いルーフレールが、くにゃっと曲ったまま走っている車を見たことはありませんか。 大きなお世話ですが、車を買い替える時は、デーラーの営業マンに、実用に耐えるルーフレールか確認しましょう。 中古で買った場合でも、その車の新車を扱っていたディーラーに行って聞けば、教えてくれます。 「そんなことは、先刻ご承知でぇ」ということでしたら、ごめんなさい、スルーしてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.3

どうもこんにちは! 本来はスキーやサーフボードなどの長尺物や荷物を積載するためのキャリアを取り 付けるためのものですが、実際には使用している車の方が少ないと思います。 ほかには、見た目のスポーティさを演出するためのデザイン的な装備の意味合いも あるので、コスト的な問題から同一車種でもモデルチェンジでなくなったりすることが あるようです。 ご参考まで

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すべてとは言いませんが、レールなしでも取り付けられるようにアタッチメントが別売りされてることが多いと思います。 レール自体はキャリア等を取り付けやすくするためのものです。

oyakitty
質問者

お礼

早速有難うございます。 構造上特に必要なものではないのですね。 では新車購入の際、「レールつけて」っていうのは可能なんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A