• 締切済み

結婚相手の兄姉が・・・

はじめまして。初めて投稿させていただきます。 文面でわかりつらい部分があるかもしれませんが、ご了承ください。 私は来年春に、3年お付合いをしている彼(33歳)と結婚予定の会社員(25歳)です。 結婚生活に向けて一つ心配なのが、彼の実姉の子どもの事についてです。 彼のご両親は彼が小さい頃に離婚され、現在の義母は後妻にあたります。 義兄姉も多感な頃だった為でしょうか、その内の義姉は数年前から家出をし、子どもを3人も出産したようなのですが、相手の男性に認知されず、その子どもは施設に預けれられているようです。 そのような場合、施設に預けられた子どもを養う義務というのは生んだ母親の兄弟にもあるのでしょうか??また、彼と結婚した事によって私と彼にも何かしらの義務が生じるのでしょうか? 私が心配するのも変かもしれませんが、彼にその事を聞いたら「うちらはその義務は無い。自分達の結婚した後の生活が最優先」言います。 実の姉ですし、「心配ではないの?」と問いただしたのですが、「自分にはどうしようもない。姉も大人なんだから、自分で責任を負うべき。自分達(彼と私)の生活を大事にしよう」と言います。 確かにそれもそうなんですが、、 彼の実家事情が複雑だから結婚を揺らいだ事もありましたが、真面目に仕事をしている事や、複雑な家庭環境に育ったからこそ、自分の家庭を大事にしたいという彼の気持ちに、私も結婚の意志が固まりました。 ただ、やはり施設に預けられてる子どもの事が、心にひっかかります。心配だからと言って私達が育てるつもりはありません。。矛盾してますけどね。(自分達の子どもも欲しいですし) どなたか以上の事に詳しい方がいらっしゃいましたら、知恵を拝借できないでしょうか? 長文になりましたが、どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.7

私も別の方面から・・・ あなたとその彼が結婚して、子どもが生まれます。 施設に預けられている3人の子供達はあなたの子どものいとこになります。 養う義務は無いかもしれませんが、いとこ同士=身内になります。 お姉さんが今(これからも)子供たちとどんな親子関係か分かりませんが、施設では盆暮れ正月クリスマス、長期休みに実親が迎えに来てくれる子とそうでない子に別れるそうです。 たとえ短期間でも実親(養父母)と触れ合っている子どもは、精神的に落ち着いているそうです。 本来ならば、お姉さん(と相手の男)がその役目をしなければいけないのですが、出来ない状況なら私なら短期間預かるかな~? 無責任な回答かもしれませんが、いとこが寂しい思いをしているなら、ド短期なら・・・と思います。 でもあなたと彼は自分の幸せを追求して良いと思いますよ。 >この先も色々あるかもしれませんが、心の隅っこに置いておこうと思いました。 →あなたは、やさしいですね。お幸せに。

piano-777
質問者

お礼

ありがとうございます。 >施設では盆暮れ正月クリスマス、長期休みに実親が迎えに来てくれる子とそうでない子に別れるそうです。 それは知らなかったです。。確かに短期間でも実親と触れ合える事だけでも、子どもにとって何よりの心の支えになる事でしょうね。。 でも将来的に自分達の子どもが出来れば、やはり自分達の子どもの事だけで精一杯になってしまうと思います。そうなったら、、「いとこ」である子ども達と接点がもてなくなるでしょう。自分の子どもが生まれた途端に接点を持たなくなる事こそ、いとこの子ども達にとってつらい事はないでしょう。初めから接点を持たない方が、今は正解だと思っています。 でも・・子どもには罪はないんですけどね。。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.6

別な方面から、少し。 仮に、あなた方が子供を引き取っても、お姉さんの気持ちが変わって 引き取りたいと言い出すと、やはり実の両親の方が立場が強くなる・・・(日本の場合?)と聞いたことがあります。 養子縁組などをすれば、また変わってくるかもしれませんが。 お姉さんが、今、どんな状況なのかわからないので、なんとも言えませんが、 一番の引き取り手であるべきは、お姉さんです。 お姉さんが健康であるのなら、まずはお姉さんが引き取るべきです。 ただ、施設側から見れば、肉親でも良いから、引き取ってくれれば良いのに・・・と思うのでしょうね。 ただ、私自身、兄弟が多いので、もし、自分の兄弟の子供が施設に入るようなことになれば、 引き取って上げたい、、、と考えてしまいますね。 自分の子供も欲しい。と思うのは当然です。 でも、子を持つと、どの子もみな愛しいものです。 子供には罪は無いのですよ。 そのことは、忘れないで上げて欲しいと思いました。 引き取ることは出来なくても、縁までもなくして欲しくないと思います。

piano-777
質問者

お礼

ありがとうございます。 子どもに罪はない。。ですよね。 だから心にひっかかってしまいます。 しかしながら彼も「じゃあ自分達で育てるの?無理だよ」と言われ、現実を考えると引き取るなんて考えられません。。 >縁までもなくして欲しくない 子ども達はそう思っているでしょうね。。 この先も色々あるかもしれませんが、心の隅っこに置いておこうと思いました。 ありがとうございました。

回答No.5

自分でも記述されているように「矛盾」していますよね。 あなたと彼が選択すべき道は2つだけです。 (1)施設の子はあくまで他人。彼と二人で幸せに過ごす。 (2)施設の子を養子縁組して引き取り、彼と二人で真の親となり育てる。 厳しいようですが、単に心配というだけで(1)と(2)の間で 揺らいでいるあなたはただの「偽善者」に過ぎません。 彼に限らず、第三者があなたにアドバイスするとしたら、同じことを言うでしょう。 そういう意味では、彼は広く物事が見えている「大人」なのではないかと思います。 どこまで関わるかの「線引き」をきっちり話し合い、けじめをつけましょう。 中途半端な気持ちは、関わる人を全て不幸にします。 よって、「心配だからと言って私達が育てるつもりはありません」 と断言されているということは、あなたにとっては彼の見解が正解となります。 大人としてけじめのある決断を下しましょう。

piano-777
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい…心配だけど実の親になんてなれないんです。。確かにyukimoriGT-Xさんのおっしゃる通り「偽善者」ですよね。。 >中途半端な気持ちは、関わる人を全て不幸にします。 おっしゃる通りだと思います。 彼と2人で幸せに過ごす事を大切にしようと思います。 こんな短時間で沢山の方からアドバイスを頂いて感謝しています。 ありがとうございました。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.4

子供を養育する義務があるのは、親だけにあるものです。 兄弟には一切ありません。 施設側も、彼が保証人にでもなっていない限りは、兄弟である彼に連絡してくることはないはずですよ。 あなたは彼の言うとおり、自分たちの家庭を築き、守っていくことだけを考えていけば良いと思います。 幸せになってください^^

piano-777
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前、保健所(?)から彼のご両親と彼に「子どもを引き取ってくれ」との連絡があったようですが…万が一そんな事があったも断れば問題ないのでしょうか。。(勿論、その時彼は断ったようですが・・・) >幸せになってください^^ ありがとうございます(:_;)

回答No.3

養子にしない限りは扶養義務は生じないんじゃないでしょうか? いずれにしても彼が「自分たちの生活を優先にしよう。 姉は自分で責任を負うべき」って言っているのは心強いですね。 これが「自分達で引き取って姉と暮らそう」って言うのであれば 結婚はやめるべきだと思いますが・・。

piano-777
質問者

お礼

ありがとうございます。 養子にしない限り扶養義務は生じない ですね。。 確かに養子するつもりは彼にも私にはありません。 彼の言葉を心強く受け止めて、頑張って行きたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

法的には扶養義務は「直系血族と兄弟姉妹」にしか発生しません。 伯叔父母と甥姪の間には扶養義務はありません。 したがって、姉の子に対する扶養義務はありません。 例外として、お姉様のお子さんをあなたの養子にした場合は、実子と同じ扶養義務が生じます。

piano-777
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門的なお答えを頂いて、ホっとしました。 う~ん、、法的な知識が全くないもので・・・ ありがとうございました。

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

そんな義務すらありませんので、心配するぐらいで、あとは何も考えないで、結婚されたらいいと思いますよ。 心配ならお姉さん?に裁判でもおこさせて認知しない旦那?に認知させるしかないと思いますよ

piano-777
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 本当、子どもを生ませといて認知しないなんて最低だと思います・・・ >心配するぐらいで、あとは何も考えないで結婚されたらいい そうですね。なんかホッとしました。 ありがとうございます。