機動戦士ガンダム 最初期GM製造の年代
ファーストガンダムに超詳しい方にお聞きしたいです。
物語では、地球連邦は戦艦や戦闘機でジオンと戦っていましたが
旧ザクが圧倒的に強く、そのためにモビルスーツ開発計画(V作戦)
を発動したとあり、そこではじめて連邦軍がモビルスーツなるものに
着目したことになっています。で、制作されたのがガンダムと
ガンキャノンとガンタンクですが、ガンダムの量産型であるGMは
実際には「いつ頃完成してたのか」というのが質問です。
基本的には、ガンダムのデータからコストダウンを計り制作されたと
されていますが、緻密な設定では、その前に「陸戦型」という
存在もあるともされていますが、これは別としても、そもそも
ガンダムそのものももっと前にプロトタイプが存在したといいます。
調べたところ、OVAでは「オデッサ作戦終了後」にはじめてGMと
遭遇したジオン兵士が「頭と足がついている」と驚いたともあるので
それまではボールしかなかったということで、つまりはテレビ版の
ホワイトベースのジャブロー入港直前あたり、ということに
なるはずなのですが、PS2版の「めぐりあい宇宙」では、新規の
公式アニメの中で、黒い三連星がまだザク2の高機動型に搭乗
していた時期に、すでにテレビ版のGM(陸戦型ではない)が
描かれています。しかしオデッサ作戦は黒い三連星が撃破された
直後であって、その時はすでに三連星は「ドム」に乗り換えています。
時系列的におかしい気がしますが、GMが最初に創られたのは
いつなのでしょうか? あと、「陸戦型」であろうと初期に
連邦にモビルスーツがあったのなら、なぜわざわざV作戦という
大がかりなモビルスーツ開発計画が必要なのでしょうか?
陸戦型を改修するだけで良いと思うんですが…。
お礼
参考URLまで貼っていただき、ありがとうございました。 しかし彼らはガイアは大尉、マッシュ・オルテガは中尉という設定だったと思うのですが・・・? あのマークが大尉を表すものなのか中尉を表すものなのかは流石に分かりませんか。 分かる方は教えてくださると助かります。