• ベストアンサー

水をかけてしまった

ノートパソコンに水をかけてしまいました。 一回電源を切って後から一回つけてみたら文字が入力できなくて、再起動をしてみたらピーって変な音が出てきてバグりましたなのでシャットダウンしました。 でもう一回つけてみたら今度は変な文字が出てきてピーってなりました。なので強制終了しました。このときwindowsの起動画面は出ませんでした。 どうすれば直るでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.2

なんというか無謀なことをしますね。水がかかった家電製品は乾燥させないで電源を入れるとショートして致命的な故障を起こす可能性が高いです。パソコンなどの精密機器ならちょっとの水でも危険性は高いです。すでに電源を入れてしまった後だし起動すらしなくなっているので自力での復旧は難しいでしょうね。 とりあえず、これ以上の被害を広げないためにもメーカー修理が良いと思います。ノートの場合は破損部品を市販の製品で補うことが出来ないので壊れた部分があればメーカー修理しか。ありません。ただし、ある程度古いパソコンなら買い換えたほうが安い場合もあります。ノートの場合だとキーボード交換でも1万円以上しますし、今回の場合だとマザーボード破損の可能性もあるので修理費用が5万円を超えるかもしれません。まずは見積もりを取って修理費用が高いなら壊れたパソコンはそのまま送り返してもらって買い換えたほうが良いですね。 ちなみに、データの救出はHDDさえ壊れていなければ自分でも出来ます。分解してHDDを取り出して2.5インチHDD対応のHDDケースに入れるなどしてパソコンにつなげば良いです。HDDボックスは1000円ぐらいからありますが、ショップなどで頼むと2000円以上かかるのは確実ですから。ただ、HDDが壊れている場合にはデータは諦めたほうが良いです。破損したHDDからのデータ復旧は数万円~数十万円かかります。 あと、メーカー製パソコンの修理見積もりは有料です。メーカーによって違いますが5000~10000円ぐらいが相場のようですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tabaru
  • ベストアンサー率19% (187/944)
回答No.6

こちらの回答欄でも何度も言われていますが 水のかかった電化製品を乾燥させないで電源を入れる事は 絶対してはいけません。 取りあえず、かかったのが水ならば完全に乾燥させて 電源を入れてみて起動しないなら修理か買い換えでしょう 修理ならマザーボードやキーボード交換で買い換えた方が 経済的でしょうね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentacya
  • ベストアンサー率37% (184/488)
回答No.5

まずACアダプター、バッテリーを外し、分解して濡れた所をふき取り乾かす。 水以外の場合は、キーボードを、熱い湯に漬け、水を切りをこない4,5日陰干しを行います。 でも、電源を一度いれておられるようですので、いろんなところが壊れた可能性がありますね。 業者修理に出しますと一般的な保険は使えませんし、メーカー修理費用も通常のキーボード、マザーボード交換費用よりも高額となります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.4

メーカー修理行き確定とは思いますが…… 乾燥させた後でダメもとで電源を入れてみる。というのもアリかと思います。 ・内部が錆びていない。 ・前回の電源投入時にパーツが壊れていない。 であれば動くかも知れません。 なお、早く乾燥させる為に電子レンジに入れるとか、 洗濯物の乾燥機に入れる等しないように。 あくまで自然乾燥です。 通電させないためにバッテリー外しておくのも基本です。 # キーボードにちょっと水を被った。とか言う程度でしたら大丈夫なノートパソコンもあるんですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57957
noname#57957
回答No.3

>どうすれば直るでしょうか かなり難しいですね。 理由は乾燥させずに電源を入れたことです。 シュートしたのでマザーボードのどこかの部品が逝ってしまいました。 メーカー修理ですが『水被り』修理は高額になりますよ。 保証期間中のでも免責で対応して貰えない場合が有ります。 マザーボード交換で数万円~十万円くらいの出費です。 修理そのものを断念するするのも選択肢です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-shops
  • ベストアンサー率26% (75/278)
回答No.1

電源…入れちゃったんですね?(^-^; 乾燥前の入電、これが後々の致命傷になるかも知れない事を、まずは念頭に置いてください。 で、ノートPCって結構アナログな面もあって、3日も乾燥させると…結構、動いちゃうんですよね。これが。(^-^; その方法ですが、キーボードとかベゼルとかHDDなんかを、可能な限り取り外して、扇風機の風をあてながら2日間くらい乾かします。 それでダメなら修理じゃないでしょうか? 拡張保障機関外なら…買った方が安いくらい、費用がかかりますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A