- ベストアンサー
1歳2ヶ月の男児がだだっこに急変?!
1歳2ヶ月の男児のママです。 二日前から急に泣いてだっこをせがんだり、だっこしてもぐずっておりたがったりと、あやしても全然ご機嫌にもどらないんです。 ごはん支度もままならないくらい激しくないてすがってきます(汗) 特に思い当たることもなく、ごく普通にいつもどおり生活していて、 体調が悪いわけでもなく、ちょっと便秘ぐらいで 元気いっぱいだったのにいったいどうしたのか困っています。 同じく、この二日前からお昼ねの時間も急に変わり、 いつも午前中に2~3時間ねていたのが 午後2時からに(私がなにもしていないのに)かわったり。 正直、私は初めての子育てで、しかも独身時代にも赤ちゃんをみじかにふれることがまったくなく、今にいたるので今くらいの赤ちゃんなら普通のことなのかどうなのかわかりません。 引っ越ししてまだ2年の知り合いのいない街で友達もいなくて 相談できる人もいなくてこちらにきました。 つまらないことかもしれませんが、参考までに体験談など おきかせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは! 全然つまらない質問じゃないですよ! 1歳過ぎれば、遅かれ早かれ、だだっ子になる日はやってきます。 いわゆる「自我の芽生え」というものではないでしょうか。 質問者様のお子さんは、ちょっと成長が早いのかもしれません。 うちの娘も、1歳6ヶ月ごろ、急にだだっ子になって、その日の予定が、 急に立てられなくなりました。 保育園に通っていたのですが、 ・私の顔を見たとたん、家に帰るのをいやがって園庭で遊び続ける ・門に何とか着いても、絶対に中に入りたがらない ・しぶしぶ散歩に行くと、今度は道に寝っころがって、暗くなっても歩かない などなど。です。 道行く人は「あらら、たいへんね」といった感じでしたが、 今までいい子だったのになんで?とパニックでした。やはり一人目の子育てでした。 でも、このころ苦労してつきあったり、時には怒鳴ったりして、 親子ともども成長しましたよ。 自我の芽生えを押さえつけずに存分に発揮させることで、のびのび育って、 4~6歳ごろの成長にいい影響を与えますよ。 言葉を理解しはじめるころから、この自我の芽生えは始まるような気がします。 大変ですが、わが子の新しい一面を成長の証だととらえて、 思う存分子育てを楽しんでください。応援しています。
その他の回答 (2)
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
おそらく突然ではないと思います。 ただ、はっきりママが「あれ??」と思ったのが2日前ぐらいであって以前から、徐々にお子さんの対応が違ってきたはずですが、そうそうすぐに気づきませんから。 どんなお子さんでも。徐々に色々なこと判ってくる(はっきりではありませんが)、色々試してみたくなります。 あぁーこういう時(ママが夕食準備)は一人なんだー あぁーこんなの嫌だなぁー ママと一緒にいたいなぁー など、色々判ってくる、感情がはっきりしてくるんですよ。 べつに特殊でも病気でもありません。 私はつい最近のことであり、凄い前のことであり、懐かしいですが。 そのときに、色々な刺激を与えてやるといいですよ。 集中できる玩具、遊びを見つけ出してやる、お子さんに触れさせる、あまりよくありませんが、テレビです。 私は、べつに英才教育するつもりではなかったのですが、いい刺激になればと見せたディズニーのビデオにはまりまして。それも好みのシーンまででてきて、夕飯準備やどうしても泣き止まないときは登場でした。 まだ不慣れな土地だとは思いますが。外へでて、公園やショッピングセンターなどで同じ歳や、年上のお子さんと触れ合うとまた違いますよ。 ちょっと勇気要りますが、お子さんのためですし、相談できる相手も見つかるきっかけにもなります。頑張ってみてください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 成長の過程のひとつみたいなものなんですね。 なんだか突然に変わったような気がして私の方が びっくりしてしまいました(^^;) 公園なんかはたまにつれていったりしていたんですが、 小学生くらいの子が多くてなかなか赤ちゃんと遭遇する機会みつけられないんですが、いろんなところにいって刺激を増やしていこうと思います。 ありがとうございました。
- aquaiwa1969
- ベストアンサー率47% (182/380)
いわゆる「後追い」みたいなものかな、と思いますが。 うちも1歳1ヶ月で、そういえばお昼寝は1日3回もしていたのが最近1・2回になったりしていますし、親が別室に行くと大泣きしますし食事時も急に機嫌が悪くなって泣いたりと変化している気がしますね。 他の子も夕方になると不機嫌になってお外に行くまで泣いたり、母親から離れなかったりなどしているようです。 大泣きされるとこちらは理由がわからず困ってしまいますが、こればかりはしょうがないので気にしないか、家事を諦めてお外に行って少し発散させるか(抱っこで歩き回るだけでもいいのです)しかないのでは、と思っています。(と言いつつ、イラッとすることもしばしばなんですが)
お礼
アドバイスありがとうございます。 なるほどこの時期の赤ちゃんならよくあることのようですね! 大泣きされて私もちょっとイラッとしたりしていたんですが、 この時期にはあることなんだと思えばしょうがないですもんね、 わりきっていくしかないんでしょうね~(^^;) 参考になりました。ありがとうございました!
お礼
アドバイスありがとうございます! 読ませていただいてなんだかホッとしました! >1歳過ぎれば、遅かれ早かれ、だだっ子になる日はやってきます。 >いわゆる「自我の芽生え」というものではないでしょうか。 そうなんですね!少しづつ大きくなっていってるということなんですね・・・ 育児書にもそういうこと書いてないし、急に変わったような気がして びっくりしてしまいました(^^;) >自我の芽生えを押さえつけずに存分に発揮させることで、 >のびのび育って、4~6歳ごろの成長にいい影響を与えますよ。 ついいらいらしてしまったりすることあったりしますが、 この言葉を思い出してがんばって息子につきあっていこうと思います! 丁寧にアドバイスいただき体験談ともに、とても参考になりました。 ほんとにありがとうございました!(^^)