• ベストアンサー

DSP版のWinXPを使って新規HDDの初期化

先日HDDが壊れ、新しくDSP版のWidowsXPとHDDを購入しました。 HDDをセットしてCDで起動し、起動画面で書きの通り出ました。 1.WindowsXPをインストールする 2.WindowsXPを修復する 3.終了する 1を選んだのですが、ドライブがありませんと表示されました。 フォーマットが出来ていないからだと聞いたのですが、初心者なのでどうやって初期化をすればいいのか分りません。 普通CDで初期化が出来るものみたいなのですが、どうして出来ないのか 分りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

SATAということでしたらジャンパー設定等原則的にありませんからドライバの線が濃厚ですね。 ただ少し古いPCは速度を1.5Gbpsに固定しないと認識してくれないことがありますのでその点の確認をしてみてください。(マザーのSATAが3Gbpsに対応しているかを確認。していなければHDD側のジャンパで速度を1.5Gbpsにしてください。) 下記はSeagateの例ですが、他メーカーのHDDでもそういう設定があるので必要に応じて調べてみてください。 http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif BIOSへの入り方はPCにより多少違うのですが、起動時にDELキーを押すとかF2キーだとかを押すことでBIOS画面に入れます。これはマニュアルで確認していただくか、PCの機種(マザーの型番)を教えていただければどなたかが調べてくれると思います。 あとドライバですが、これはインテルなどのチップセットのメーカーのサイトやマザーのメーカーのサイトからダウンロードできると思いますので、適合するものをダウンロードしてFDにコピーしておきます。こちらも具体的な機種型番がわかればどなたかが詳しく調べてくれるのではと思います。

siriusu-1
質問者

お礼

何度も回答有難うございます。 自分でもドライバーのあたりを調べてみたら、DSP版の場合FORMATを 行う場合があるみたいで、自分のPCの取り説をひっくり返してみてみましたら、やはりFormatをしないとダメなようです。 添付のMotherboardのCDでFORMATディスクを作るより、メーカーのHPで最新の物をダウンロードする方が良いんでしょうね。 頑張ってみます。

siriusu-1
質問者

補足

今朝BIOS画面と睨めっこして何となくですがここの部分が 認識しているかどうかの画面ではないかと思うのですが・・・。 IED Channel 0 Master [None] IED Channel 0 Slave [None] IED Channel 1 Master [HL-DT-ST DVDRAM GSA-] IED Channel 1 Slave [None] これでDVDだけは認識してるって言う事ですよね。・・・・。 マザーボードですが、Pentium4の865PE-Aだと思います・・・。 取り説がそれになっていて(今日はマザーボード自体を見てなかったので)

その他の回答 (5)

回答No.6

考えてみると、BIOSの中でSATAの型番が表示されるところはなかったですね。表示時されるとすれば電源ON後の自己診断時に、IDEなどと同様にでると思います。 それで、HDDを交換したのみですから特にBIOSをいじる必要もないわけで、[OnChip IDE Device]の中は一応確認するだけで済むと思います。 [OnChip Serial ATA]が[Enable]であればそのまま閉じてください。 あとFDはこちらで作成可能かと思います。 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=1049&DwnldID=9727&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

siriusu-1
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございました。 知り合いの方のPCで3.0から1.5に変更しようとしたのですが、 上手く行かなかったみたいで諦めかけていたのですが、 その方が私のPCのBIOS設定でSATAの部分の項目を変更して 下さったら、SATAを認識するようになりました。 ※上手く行かなかったと思っていた設定も、何とか変更されて いたようで、私の新規購入したHDDを認識してくれました。 全く分からない私にご丁寧に教えて頂き本当に有難うございます。 これで多分初期化が出来ると思います。 (インストールはまだしておりません) インストールが完了しましたら、補足でお知らせいたします。

siriusu-1
質問者

補足

お蔭様で、何とか初期化及びパーテションも切れて、 尚且つインストールも完了しました。 夢のようです。 もう8割方諦めておりましたので嬉しいです。 tarepanda009様のお知恵やアドバイスのお陰で 正しい道に進めました。 本当に有難うございます。

回答No.5

あ、日立だとFutureTool使用でちょっと面倒ですね。(別の認識可能なPCで変更しないといけない。) うーん、困りましたね。お店の方に頼むとか、知り合いに頼むとかしないとだめかも。

siriusu-1
質問者

お礼

何度もご回答有難うございます。 購入したお店に問い合わせたら、SATAの1.5と3の切替が出来るフリーソフトが日立から出ているとの事で調べてみました。 やはり認識していないドライブなので、ソフトを走らせて、スキャンしても出てこなくて自分のマシンでは無理な事がはっきりしました。 (かなり凹む結果ではありますが) やはし、別のPCを持っている方に変更してもらうしかないようです。 本当に有難うございます。

回答No.4

SATAの場合は普通のIDEとは別のところに表示されるかもしれませんので、別の項目も丹念にみてください。(マニュアルをダウンロードして調べるほど余裕がありませんのでごめんなさい。後で時間があれば調べてみます。) BIOSで認識されていなければフォーマットはおろかなにもできませんから、ここできちんと認識されているかを確認することが先です。 もしここに表示されないようであれば転送速度のせいかもしれないですね。マザーの仕様では150MB/sと書いてありますのでHDD側の設定もしてみてください。(速度設定のジャンパは普通ついていませんので、自分で用意しなければいけません。)

siriusu-1
質問者

お礼

何度もご回答有難うございます。 IED以外の所に表示する所があるかもう一度調べてみます。 HDDの設定もNO3を参考に設定を見直してみます。 FORMAT用のディスクは手元にあるCDで作れるか試して見ます。 ※インテル社のHPを見たのですが、よく分からなかったもので・・・。

siriusu-1
質問者

補足

今日調べてみて分かったのですが・・・。 >ただ少し古いPCは速度を1.5Gbpsに固定しないと認識してくれないこ>とがあります。 以前使っていたものは1.5だったみたいなので、今回のものは3.0のHDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)のもので、どうやらジャンパーピンの設定が無いようです・・・。 ですので、今のままでは使用する事が出来ないみたいです。 色々と教えて頂き有難うございました。

回答No.2

フォーマットとは関係ありません。 HDDは交換されたのですか? HDDの接続はきちんとできて、BIOSでも認識されていますでしょうか? 

siriusu-1
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 フォーマットとは関係ないのですね。 その辺も分からないところが情けないのですが、 BIOS画面での認識の確認方法を教えて頂けますか?

siriusu-1
質問者

補足

HDDは交換しました。 接続もきちんとしたつもりですが・・・。 BIOS画面で認識しているかの確認が取れるのですか? BIOS画面はあまり詳しくないので確認しておりません。

noname#78947
noname#78947
回答No.1

>フォーマットが出来ていないからだと聞いたのですが フォーマットをしていないこととHDDを認識していないことには関係ありません。おそらく、IDEタイプのHDDならジャンパーピンの設定ミス、SATAタイプのHDDならSATAのドライバをF6インストールしていないからです。 IDEタイプのHDDを使っているならジャンパーピンの設定を確認し直してください。SATAタイプの場合はBIOSでSATAポートがIDEモードで動作するように設定するかSATAドライバのインストール用FDを作成してOSのディスクの読み込みが始まってすぐにF6キーを押してドライバをインストールしてください。

siriusu-1
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 説明不足ですみませんでした。 とても丁寧なご説明でありがたいです。 以前使っていたものがSATAだったのでドライバーのインストールをしなければならないとは思いも尽きませんでした(苦笑)

siriusu-1
質問者

補足

すみません説明不足でした。 HDDはSATAです。 >「SATAのドライバをF6インストール」 ドライバーをインストールしないとダメなんですか・・・。 >「SATAドライバのインストール用FDを作成」 と言うのはネット上でダウンロードするものでしょうか? それとも、OSで作れるものでしょうか?

関連するQ&A