• ベストアンサー

代表校

昨日から熱戦が続いてます。 なぜ、北海道や東京は2校も出場できるのだろう? 愚問で申しわけないですがヨロシク。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.2

参加校の数 北北海道+南北海道=129+148=277 東東京+西東京=141+124=265 神奈川 205 大阪  189 愛知  186 以上です。東京全体と神奈川の差は60校ですね。 かなり開いています。

goo-boy
質問者

お礼

凄いですねえ。 でもやっぱり神奈川は激戦区なんですねえ。 北海道&東京も凄いです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mongorian
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.4

いや~、楽しいシーズンになりましたね。 ところで、ご質問の件ですが、たしか夏の甲子園は 地区代表として1都道府県1校、ただし1地区200校を目処に、分割が考えられて、地区参加校を100校程度にしてきていると思います。 ですから、神奈川や大阪、愛知も、近い将来、このまま出場高校が増えれば、分割される可能性も高いと思います。 ただ、NO2のfuji31さんもお答えになっていますが、弱くても北海道は高校の数は、多いんですよ。 でも、春の選抜では、実力地区が多く、北海道・東北7道県で例年3校。 大阪や、神奈川からは2校、出場したりしていますよね。 春と夏で、バランスを取ってるんじゃないかな。

goo-boy
質問者

お礼

地区参加校を100ぐらいですかあ。 バランスねえ。 確かに必要でしょうね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.3

参加校の数は下記URLで確認して下さい。

参考URL:
http://www.nikkansports.com/news2/baseball2/high02/yosen/aichi1.html
goo-boy
質問者

お礼

ここは毎日チェックしてます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

東京は学校が多いから・・・。 ただ、この理由だと大阪や神奈川はどうなんだと言われるかもしれませんが、東京が2校出場できるようになった時、大阪や神奈川には学校があまりなかったかあるいは野球をしている学校が少なかったかだと思います。 北海道については移動距離が大変だからではないでしょうか? 札幌の学校と稚内の学校が対戦するとなると大変でしょうし・・・。 でも、これを言ってしまうと沖縄は?とか聞かれるかもしれませんが。

goo-boy
質問者

お礼

kintaro009さん、早速の回答をありがとうございました。 友達と全く同意見でしたねえ。 僕的にはなんだか違う気がしてたので質問をしたのですが・・・。 毎回気になっていたんですけどねえ。不公平のような気がします。 神奈川が1番の激戦区ですよねえ。ここも2校にしてあげればいいのにって思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A