• ベストアンサー

犬のゲージ

チワワがもうすぐでうちにきます。 まだ2ヶ月なのですが、ゲージに入れたほうがいいでしょうか? ゲージの中には、寝るところと、トイレを入れればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanapopo
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

チワワを飼っています。私は子犬のころはケージ(サークルでしたが)を使って、成犬になってから使用を辞めました。 ケージはあるとやっぱりいいと思いますよ。2か月で自由に動き回ると異物を食べてしまってもいけないし、子犬は怪我をしやすいのでいろいろ心配になってしまいます。 私は2分の1のスペースにベット(かまくらみたいなタイプ)、4分の1のスペースにトイレシートをそのまま置いて、4分の1くらいはちょっと動けるスペースにしました。 子犬でほとんど寝てたので、遊びの時間だけ出して普段はケージ(サークル)にいてもらいました。 今は成犬なので、自由に家の中を歩かせています。時々ひとりでぬいぐるみ振り回したり飛ばしたりしてあそんだりもしています。 ケージに入れっぱなしの人がたまにいる見たいですが、ちょっと可哀想だなと思ってしまいます。

hana87110
質問者

お礼

ありがとうございます。 決心しました。成犬になるまでは、ゲージに入れようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • schnachan
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.5

生後50日で来たうちの場合は、最初の1週間位は、寝床とトイレを中に置いてゲージ飼いでしたが、その後はオールフリーです。 オールフリーにする場合の注意点として、電気コード等のかじると危険な物は、その上や前に物を置いて隠す。 食べ物以外でも、誤飲、誤食しそうな物は口が届かない所に置く。ですかね‥ 小さい頃はアソコの筋肉が弱いので、ペットシーツの近くでされる事はあけました。 人間の赤ちゃんと同居してると思えばいいですよ。 ただ、ちわわちゃんの場合は人間が寝てて踏み潰す危険があれば、人間が寝る時だけゲージでもいいかも?ですね。 うちのシュナはうまく避けてくれてたみたいですけど(^^ゞ

hana87110
質問者

お礼

一週間だけなんですか!フリーにしても、私たちが、常に気をつけないといけないことですね。 わかりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.4

出来れば最初の1週間だけはケージは就寝時と疲れて寝た時だけにされたがいいです。 その理由は、#144 をお読み頂くと納得されるかと思います。 http://www.ilovepet.net/special/144/ 最初の1週間を室内フリーにすると、実に、トイレトレーニングに好都合な状況が出現します。 1、飼い主は、否応無く仔犬から目が離せなくなります。 2、飼い主は、仔犬の粗相を<させて褒めて>阻止しなければなりません。 もちろん、構い過ぎて疲れさせないように<するがまま>です。 疲れたて横になったら、静かにケージに寝せたらいいです。 2、3時間で目覚めますので、そしたら、また、室内フリーがいいです。 この最初の1週間の過ごし方で、ほとんど、トイレトレーニングの行方が決まります。 私は、仔犬を迎え入れた場合は、最初の1週間だけは頑張ります。 もちろん、その後は、どうのこうのです。 ずっとじゃ、こちらの身が持ちません。 しかし、それでも、永遠に室内の粗相から解放されます。 これは、経験からして確かなことです。 ともかく、目的は、ケージ内のトイレでするように躾けることじゃないです。 ともかく、目的は、室内のアチコチで粗相しないように躾けることです。 ここんとこは、はっきりさせておかれたがいいですよ。 ちょっと、おせっかいな回答ですが、#144を読んで一考されて下さい。

hana87110
質問者

お礼

いろいろ参考になるご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53293
noname#53293
回答No.3

私の家も小型犬を飼っていますが、ゲージは必要だと思います。 寝るところとトイレで大丈夫ですが、お水も常備しています。 なぜ必要だと思うかというと、例えば犬が苦手な来客があった場合などもそうですし、犬にとっての休息場所になるからです。 家の犬は、遊び疲れると自主的にゲージに入りに行くのでわかりやすいです。

hana87110
質問者

お礼

休息の場所必要ですね。 わかりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58412
noname#58412
回答No.2

何かの際にゲージに入ってもらわなくてはならなった時の為に、小さい頃からゲージに慣れさせておいてあげた方がいい、というふうに聞いたことがあります。 うちの実家のキャバリアは成犬ですが、寝る時と留守番の時と食事はゲージ、トイレは小さい頃はゲージの中でしたが今は散歩の時のみです。 私が最近飼いだしたトイプードルは私が見ていてあげられる時(万が一、コードなどを噛んでしまったら大変なので、私が見てあげられる時しかまだ出してあげていません)や遊ぶ時はリビング、それ以外の時は実家と同じようにゲージにしています。 ゲージの中にはハウスとトイレを入れていますが、トイレとの区別をつけられるようにトイレとの間に仕切りのあるゲージを使用しています。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/azheart/sg-01/
hana87110
質問者

お礼

ゲージの中の事、参考にします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A