ベストアンサー 犬のゲージ 2007/09/06 22:43 チワワがもうすぐでうちにきます。 まだ2ヶ月なのですが、ゲージに入れたほうがいいでしょうか? ゲージの中には、寝るところと、トイレを入れればよいのでしょうか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hanapopo ベストアンサー率35% (7/20) 2007/09/06 23:06 回答No.1 チワワを飼っています。私は子犬のころはケージ(サークルでしたが)を使って、成犬になってから使用を辞めました。 ケージはあるとやっぱりいいと思いますよ。2か月で自由に動き回ると異物を食べてしまってもいけないし、子犬は怪我をしやすいのでいろいろ心配になってしまいます。 私は2分の1のスペースにベット(かまくらみたいなタイプ)、4分の1のスペースにトイレシートをそのまま置いて、4分の1くらいはちょっと動けるスペースにしました。 子犬でほとんど寝てたので、遊びの時間だけ出して普段はケージ(サークル)にいてもらいました。 今は成犬なので、自由に家の中を歩かせています。時々ひとりでぬいぐるみ振り回したり飛ばしたりしてあそんだりもしています。 ケージに入れっぱなしの人がたまにいる見たいですが、ちょっと可哀想だなと思ってしまいます。 質問者 お礼 2007/09/06 23:32 ありがとうございます。 決心しました。成犬になるまでは、ゲージに入れようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) schnachan ベストアンサー率26% (17/65) 2007/09/07 09:25 回答No.5 生後50日で来たうちの場合は、最初の1週間位は、寝床とトイレを中に置いてゲージ飼いでしたが、その後はオールフリーです。 オールフリーにする場合の注意点として、電気コード等のかじると危険な物は、その上や前に物を置いて隠す。 食べ物以外でも、誤飲、誤食しそうな物は口が届かない所に置く。ですかね‥ 小さい頃はアソコの筋肉が弱いので、ペットシーツの近くでされる事はあけました。 人間の赤ちゃんと同居してると思えばいいですよ。 ただ、ちわわちゃんの場合は人間が寝てて踏み潰す危険があれば、人間が寝る時だけゲージでもいいかも?ですね。 うちのシュナはうまく避けてくれてたみたいですけど(^^ゞ 質問者 お礼 2007/09/07 19:18 一週間だけなんですか!フリーにしても、私たちが、常に気をつけないといけないことですね。 わかりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#140971 2007/09/07 01:23 回答No.4 出来れば最初の1週間だけはケージは就寝時と疲れて寝た時だけにされたがいいです。 その理由は、#144 をお読み頂くと納得されるかと思います。 http://www.ilovepet.net/special/144/ 最初の1週間を室内フリーにすると、実に、トイレトレーニングに好都合な状況が出現します。 1、飼い主は、否応無く仔犬から目が離せなくなります。 2、飼い主は、仔犬の粗相を<させて褒めて>阻止しなければなりません。 もちろん、構い過ぎて疲れさせないように<するがまま>です。 疲れたて横になったら、静かにケージに寝せたらいいです。 2、3時間で目覚めますので、そしたら、また、室内フリーがいいです。 この最初の1週間の過ごし方で、ほとんど、トイレトレーニングの行方が決まります。 私は、仔犬を迎え入れた場合は、最初の1週間だけは頑張ります。 もちろん、その後は、どうのこうのです。 ずっとじゃ、こちらの身が持ちません。 しかし、それでも、永遠に室内の粗相から解放されます。 これは、経験からして確かなことです。 ともかく、目的は、ケージ内のトイレでするように躾けることじゃないです。 ともかく、目的は、室内のアチコチで粗相しないように躾けることです。 ここんとこは、はっきりさせておかれたがいいですよ。 ちょっと、おせっかいな回答ですが、#144を読んで一考されて下さい。 質問者 お礼 2007/09/07 19:15 いろいろ参考になるご意見ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#53293 2007/09/06 23:27 回答No.3 私の家も小型犬を飼っていますが、ゲージは必要だと思います。 寝るところとトイレで大丈夫ですが、お水も常備しています。 なぜ必要だと思うかというと、例えば犬が苦手な来客があった場合などもそうですし、犬にとっての休息場所になるからです。 家の犬は、遊び疲れると自主的にゲージに入りに行くのでわかりやすいです。 質問者 お礼 2007/09/06 23:37 休息の場所必要ですね。 わかりました。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#58412 2007/09/06 23:24 回答No.2 何かの際にゲージに入ってもらわなくてはならなった時の為に、小さい頃からゲージに慣れさせておいてあげた方がいい、というふうに聞いたことがあります。 うちの実家のキャバリアは成犬ですが、寝る時と留守番の時と食事はゲージ、トイレは小さい頃はゲージの中でしたが今は散歩の時のみです。 私が最近飼いだしたトイプードルは私が見ていてあげられる時(万が一、コードなどを噛んでしまったら大変なので、私が見てあげられる時しかまだ出してあげていません)や遊ぶ時はリビング、それ以外の時は実家と同じようにゲージにしています。 ゲージの中にはハウスとトイレを入れていますが、トイレとの区別をつけられるようにトイレとの間に仕切りのあるゲージを使用しています。 参考URL: http://item.rakuten.co.jp/azheart/sg-01/ 質問者 お礼 2007/09/06 23:40 ゲージの中の事、参考にします。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット犬 関連するQ&A 犬のしつけ 私は、生まれて6ヶ月のチワワを飼っています。 部屋飼いで、ほとんど外に出すことはありません。 普段はゲージに入れていますが、部屋の中で遊ばせると、あちこち粗相が多く、最近はマーキングなのか、今まで以上にあちこちにおしっこしてしまいます。 ゲージの中ではきちんとトイレにできるのですが、ゲージから出すと… 部屋で遊ばせても、ゲージに戻ってきちんとすることもありますが、ごく稀で、ほとんどありません。 このような場合、どのように覚えさせたらよいのでしょうか。 トイレでできたら、誉めるようにしていますが… チワワに限らず、室内犬を飼われている方など、どのようにしつけしているか教えてください。 また、犬のしつけについて詳しい方も、ぜひお願いします。 ゲージに2匹入れたいけど… こんにちは!何とかすぐにでも回答お願いします。 家にはチワワ2匹ヨーキー一匹います。 飼った順は(1)チワワ♂現在6ヶ月(2)ヨ-キー♀現在5ヶ月(3)チワワ♀現在3ヶ月の順です。 後一週間後程でトイプー5ヶ月の子が来る予定です。 今チワワ♀の子のゲージが100均のワイヤーネットで作ったゲージでヨーキーの子と体格も変わらないのでヨーキーが入っているゲージに一緒に出来ないかと思っています。 が、じゃれあっているだけなのでしょうが噛み合ったり・乗っかったりと何か相性が悪くズーッと入れっぱなしで放っておいて良いものなのか迷います。見てない時に怪我でもしたら怖いなぁとも思っているので…。 ゲージに一緒にするのは早すぎるのでしょうか? 全ての犬がここ数ヶ月でドドドーと増えているので皆小さい子ばかりなのです。 犬をはじめて飼ったばかりで多頭飼いの知識が少ない状態で飼ってしまったので分からないのです。 本などには先住犬がしつけなど出来、1~2年位経った頃に仔犬を迎えると良いと書いてあり今家はその様な状態ではないので分からないのですが…。 皆さん同じゲージに2頭以上一緒にしてみえますか? 食事の時はどうされていますか? どうしたら上手くいくか教えて下さい。 今一緒にしっぱなしではありませんが1日に何分か目の届く時にチワワ♀・ヨーキを一緒にしています。 徐々に時間を長くし慣れさせるのが一番なのかなぁと思っていますが…。 ヨーキーのゲージにチワワを入れると噛み合い(甘噛み程度でしょうが)と乗っかりをします。 チワワの方がちょっと気が強いので先に家にいるヨーキーの方がやられぎみです。 ゲージの中にはクッションハウスとトイレトレーが入っています。一頭がハウスに入って2頭めがハウスに入ると1頭外に出てくるを繰り返して一緒に仲良くにはなりません。 犬の行動について うちで飼ってるチワワ(6ヶ月)が、ゲージの中でトイレの上で寝ます。どうしたら良いでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 犬がゲージを… 昨日から生後2ヵ月の♂のチワワとポメラニアンのMIX犬を飼い始めたのですが、ゲージに入れると「クゥーン、クゥーン」とか「キャンキャン」って鳴いてしまって、出すまで鳴き続けるんです。それでも20分ぐらい我慢して放置していると疲れて寝てしまいますが、起きるとまた鳴き始めちゃって、私も熟睡出来ません。わんちゃんも可哀想ですし…どうすればいいのでしょうか? ゲージ内でのオシッコで困っています(><) 10ヶ月になるトイプードルとチワワのmixを飼っています。 寝る場所はゲージ、トイレはゲージの外のトイレです。 トイレの場所はきちんと覚えていて、普段はちゃんとするのですが、 留守番の時や朝起きたときにたまにゲージでオシッコをしてしまいます。 でも、長時間ゲージにいる時はオシッコシートをぐちゃぐちゃにしてしまう癖もあるので、その状態でオシッコをしてしまっていたりします。 オシッコシートを敷かずにいるとオシッコはしないのですが、硬いしかわいそうで。。。 何かよい対策はありませんか?? 先住犬との相性 その2 ゲージの置き場所など 6ヶ月になるロングチワワのメスを飼っています。 一昨日より我が家にボーダーコーリーのオス生後2ヶ月がやってきました。問題は部屋のレイアウトのことなんです。チワワの方はトイレ・ベッドは既に別。ボーダーコリーはちょっと小さいのですがチワワが使っていたゲージにペットシートをひいて入れています。日中誰もいなくなるのでチワワがいる頃から部屋の半分を仕切りで分けてるのですが、現在2匹を飼う上でお互いを放し飼いにしていいものでしょうか?人がいるときに観察していると昼寝しているボーダーコリーをチワワが邪魔していて気付いたときにゲージのなかにいれてあげる様にしていますが、日中ずっとゲージの中では糞にまみれてかわいそうな気もして…。 使っていない部屋があるのでそちらをしばらくコリー用にした方がチワワ・ボーダーコリーお互いの為なのでしょうか?ちなみにマンションに住んでいるので屋外飼いは出来ません。室内で大型犬を飼うのは無理なのでしょうか? 急いで書いた為文章が汚くて済みません。 犬用ゲージについて 生後3か月のミニチュワダックスを飼い始めました。 お留守番も静かに待っていてくれてます。 普段はゲージの中にいますが、リビングが2階にあるため、真夏の日中はかなり暑くなります。 そこで一階はかなり涼しく(日が当たらないため)ので違うゲージを購入して日中だけ そこでお留守番してもらおうかなと思ってます。 質問ですが、ゲージはあまり変えたりしないほうがいいでしょうか? 犬のゲージとトイレのしつけ とうとう、念願かなって、犬を飼い始めました。トイプードルとダックスの♂雑種6ヶ月です。 犬を飼うにあたり、「藤井聡さん」の本を5~6冊、犬の飼い方の本を5冊ほど読みましたが、 それぞれに飼い方が違うので、こちらで質問させて下さい。 質問1 藤井さんの本には犬はクレートに閉じ込め何時間ごとにトイレに誘導すると書いてありました。 しかし、長時間留守番する際には誰かに預けることと書いてありました。基本は家にいるのですが、 少し出かけるたびに人に預けるわけにいきません。 それと、一度、クレートで夜寝かせたのですがトイレが我慢できなくてもらしてしまい、全身おしっこまみれになってしまいました。 今は、120×60のゲージにトイレと寝床をいれ留守番、夜寝かせているのですが、寝床とトイレが一緒だと犬はキレイ好きなのでトイレをしないと書いてあります。 うちのわんこはおしっこはトイレシートでするものの、○ンコはシートでしません。しかも立って○ンコしています。 クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした方がいいのでしょうか?それともゲージにトイレ、寝床でいいのでしょうか?クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした場合、何時間くらいトイレを我慢するのでしょうか? 夜、犬のトイレのために起きるのはいやなのですが・・。 質問2 ゲージに入れているときはトイレシートにおしっこするのですが、ゲージから出すとゲージに戻っておしっこせずあちらこちらでしてしまいます。 まだ、トイレの認識ができていないのでしょうか?ゲージから出してもらうと嬉しくて、ゲージに戻るのを嫌がるせいでしょうか? また、ゲージの中でもトイレの近くにはずしてしてしまうことがあります。本犬はトイレにしていると思っているようです。(まだ、足をあげておしっこはしません。マーキングもしないです) 質問3 基本的にはゲージ(クレート)飼いをし、訓練、スキンシップ、目が行き届く時ゲージから出そうと思います。 今、トイレと寝床が仕切られるゲージを買うか悩んでいます。 そういったゲージの方がトイレで○ンコもしてくれるようになるでしょうか? トイレの問題以外はおすわり、待て等も覚えてくれ、無駄吠えもせず、人懐こく穏やかでとても良いわんこです。 ご助言をお願いします。 ゲージ内でウンチをする犬について 5ヶ月になるミニチュアシュナウザーを飼い始めました。 初めて我が家に来た翌朝、ゲージ内、犬、ゲージを追い被さって いた布、ベットなどがウンチまみれになってしまいました。 ブリーダーの方に相談しますと、夜中に1回はウンチをするので、 する前には鳴くので、起きて様子を見てあげて下さいとのこと。 (来たばっかりで、心細くて鳴いてるのだと思い、心を鬼にして ほったらかしにしなければと思っていました) 教えてgooの書き込みを検索してみますと、ゲージ内には、 トイレの環境は作るべきでない、と書かれている方が多いようです。 と、言うことは、トイレシーツも敷かないほうがいいということ でしょうか? ちなみに飼育環境は、玄関先にゲージを置いていて、寝る時と 外出時にはゲージにいれようと思っています。普段は、室内で 放し飼いです。(ブリーダーさんは、それでもいいとおっしゃって いたので)サークルはスペースの問題で置けそうにないです。 根気が必要なのはわかっています。 何かいいアドバイスありましたら、お願いいたします。 子犬の興奮時のおしっこについて こんにちは。私は1才になるチワワの♀と8ヶ月になるキャバリアのメスを室内で飼っています。キャバリアのほうの相談ですが、ゲージの中でのトイレの躾はほぼ出来ているのですが、頭を撫でたり、知らない人が来ると嬉しいのか、いわえる「うれしょん」を立ったままや座ったまま、どんな姿勢でも”じょ~”どこでもしてしまいます。又、ちょっと怖い声で叱ってもその場で”じょ~”としてしまいます。先住犬のチワワがトイレを早く覚えたのもあって、少しづつストレスが溜まってきている状態です。どなたか似たような経験をなさった方のアドバイスをお待ちしています。宜しくお願いします。 犬のオシッコについて 10ヶ月になるチワワですが昼間は、ゲージに入れて飼ってます。ゲージの中ではちゃんとオシッコができるんですが、最近またゲージから出してあげるとオシッコを失敗してしまいます。いいアドバイスを教えてください 犬のゲージ 生後8か月の小型犬が居ます。 とても社交的で、人と他の動物が大好きです。(ネコには一撃をくらってから、1目おいています・・・) 甘えたで寂しがり屋ですが、無駄吠えや特に目立った問題行動はありません。 強いて言えば、私の敷布団や枕を舐めだすと止まりません。 そしてゲージが好きでは無さそうなので、留守の時間が(仕事)長い事から、留守中はイヤな思いはさせたくなく、ゲージの扉をあけ、一間(5帖)を解放しています。 そして帰宅後は、お散歩とコミュニケーションタイム、後は私がテレビやPCに向かっていても、お風呂に入っていても私から50cmも離れないところでぬいぐるみと格闘したり、寝たり(この時はべったりです)。私が寝る時は、私の寝室に連れていきます。帰宅後4時間程度しか一緒に過ごしてあげられないのは可哀想なので。 すると、嵩高いゲージを置いている意味が差ほど無くなり、取り払おうかと思っています。 一部の来客時や、私が何か集中してやりたい事がある時などは入っていて欲しい時もあるのですか そんなに頻繁ではありません。 今のゲージは木製で、おしっこをした時に、トイレから漏れると、重い枠を持ち上げての掃除がし辛いのです。 そこでこの様な場合、枠だけのもう少し軽量な物を購入するか、全く取り払ってしまうかどちらが良いのでしょうか?軽量の枠だけだとズレて行ったりしないでしょうか? (留守中の行動は見ていませんが、犬は狭い囲いの中の方が安心出来て良いとも聞きます。 しかし、どうも好きでは無さそうなんですよね・・・。) 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ゲージについて 3ヵ月半の子猫と新居で暮らす予定です。ショップの人は最初はゲージで徐々に自由に行動させた方がいいといいます。はじめから自由にさせておくと遊び疲れてご飯食べる体力もなくなるからとか。その場合トイレはどうなるのでしょか?ゲージ用の小さいトイレとその後用に揃えるものなのですか?蓋のあるトイレを購入希望ですが、ゲージにはでかすぎて入りません。また、トイレをかえたときは再度おぼえさせるのですか? 犬のしつけ 最近ポメラニアンを買い始めました。 今で生後3か月と4日です。 先に居たチワワ(7歳)とうまくいきません・・。チワワに方は大変性格がよく(お人よし)、社交的で他の犬への接し方も少しわかっているようですが、ポメの方は性格もマイペースで自信家、物おじしないため、チワワとなかなかうまくいきません。 チワワを『上の立場だ』と分からせてあげるために、何ができるのでしょうか・・・。チワワとは一回急に仲良くなったのですが、またダメになりました。 チワワの方がストレスで体を壊してしまったので、今ポメのゲージは二階にあって、そこに居ます。ゲージ慣れさせるために無駄吠えしても知らん顔、大人しい時に覗きに行くを繰り返しています。 後、ポメがゲージの中に居る時に、チワワを二階に連れて行き遊ばせたりしています。 必要な事、何もお伝えできていないかもしれませんが、どなたか教えて下さいませんでしょうか? 子犬 トイレ しつけ ゲージ 生後3ヶ月のミニチュアダックス・メスを、2週間前に購入しました。 ペットショップではトイレのシーツをビリビリにしてしまうということで、そのまま排泄をしていました。 うちに来てからゲージにトイレと寝床を置き、ゲージから出すと15分~20分おきにフローリングや絨毯でおしっこをしていました。 その後ゲージ内のトイレに15分おきに連れて行き、おしっこをしたら大げさにほめてからゲージから出すということを繰り返しました。 今ではおしっこをする→ゲージから出られるということがわかって、 ゲージに連れて行き声掛けし頭の上で手をクルクルと回すとおしっこをするようになりました。 2週間でここまでできるようになったことは嬉しいことですが、ゲージの扉を開けておいても自分からゲージに入ってトイレをしません。 ゲージの外にもトイレを設置していますがそこでもしません。 毎日何度かはお漏らしをしています。 ゲージに入ってする、あるいはゲージ外のトイレでする方法はなにかないでしょうか? トイレの躾に適したゲージ 6か月のMダックスを飼うことになりました。 早速、ゲージの購入考えていますが、ゲージの中をトイレと寝床を仕切ってトイレトレーを置くのと、仕切りなしにトイレトレーを置くのでは、どちらが覚えやすいでしょうか? ちなみに、仕切りとは最初からゲージについているスライド式です。 特に仕切りのついたゲージでトレーニングされた経験のある方、アドバイスをお願いします。 ゲージに慣らせる為には。 生後2ヶ月のチワワがいます。 ペット可のマンションなのですが、あまりにも鳴いているとご近所の迷惑になるので、そのままにしとくことができません。 1週間前にブリーダさんの所からきました。 1日目ゲージで寝せようとゲージに入れましたが、朝まで鳴いていました。。。。 寝不足で辛かったので次の日からは一緒に寝てしまいました。 ゲージからだすと泣き止みます。 いろいろ考えたのですが、お留守の時もゲージで静かにしていてもらいたいのでちゃんと躾たいのですが、これからどうしたらいいでしょうか? 1.預かる訓練所にいれようか迷っています。 2.実家に数ヶ月預ける。(実家には3歳のチワワがいます) 上記の2点ですと、マンションに戻ってきたとき同じ状態になるのでは?と思ってしまいます。 その他なにかよい方法ありましたら教えていただきたいです。 とても困っています。 チワワがトイレを覚えません うちには生後6ヶ月のチワワのオスがいます。飼い始めて3ヶ月になろうとしていますが、なかなかトイレを覚えてくれません。ゲージのなかに普段はトイレを置いています、なかにいるときはまあまあそこでしますがたまにトイレ以外のところにチョロチョロとしてしまいます。 ゲージの外に出すとマーキングなのかそこらじゅうにしてしまいたまにウンチまでもしてしまいます。しそうなときを見計らってトイレに連れていきますがそうするとしてくれません。どうしたらいいのでしょうか、アドバイスいただきたいです。 ちわわ(雄)が自分のゲージの毛布の中でおしっこします 1歳6ヵ月のオスのスムースチワワを飼ってます。 昨年12月くらいから、自分のゲージの中の毛布のなかで おしっこをする癖がついて困ってます。 ゲージの半分はトイレシーツを敷いて、半分を毛布やタオルを敷いて 寝床にしています。 今までは、ほとんど失敗することもなくトイレシーツの上でちゃんと 用をたしてくれてたのですが、12月くらいより朝の朝食後だけ!! 毛布のなかで失敗しちゃうようになりました。 室内の温度管理も冬場で25度前後になるように調整してますので 寒いことはないとおもいます。 本人にとっては失敗してるつもりはないのでしょうが、 どなたか同じ経験のあるかた・解決なさったかた、 アドバイスお願いいたします。 仔犬のトイレのしつけについて 我が家には、もうすぐ生後4ヶ月になるMix犬(チワワ+トイプードル)がいます。先月購入し、ゲージ内でのトイレは直ぐに覚えてくれたのですが、ゲージの外に出すと絨毯にマーキングをするようになりました。 ゲージの外にトイレシーツを敷き詰める等という意見を聞きますが、 引っかいたり噛んで何処かに持っていってしまいます。 (ゲーシ内のトイレはプラスチックのカバーが付いているタイプです) また、ゲージ内に入る事を極端に嫌がり毎回逃げ回っています。 ゲージに入りたくなるように、お気に入りのオモチャを入れてみたり、 おやつで何とか入れてはいるのですが、おやつで釣ってばかりでは良くないと聞きました。 長くなりましたが、ゲージの外でのトイレのしつけ、ゲージに進んで入る効果的な方法はないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 決心しました。成犬になるまでは、ゲージに入れようと思います。