- ベストアンサー
ワンセグが家の中で映らない
auのWINのワンセグを持っています。横浜のはずれに住んでいますが、家の中でまったく映りません。実家が浜松にありますが、家の中で大変きれいに見えます。東京や、横浜でも違う地域はよく見えると聞きました。電波状態はよくなっていくものでしょうか。早く家の中でみたいと思っています。教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.8補足を受けてです。 >・・・難しすぎる (^^; 文字数が多くなると、それだけでパニックになるタイプでしょうか? では、以下だけを読んで理解してください。 それぞれなぜなのかはANo.8に書いてあるわけですが、理由について特に興味もない場合はANo.8の解説は丸々読まなくてかまいません。 ●問1 >地デジ用の外部アンテナを室内にもってくるんですよね?外部につける! ⇒繋ぎ方は下記です。 信号の流れ⇒ 【地デジ対応屋外アンテナ】→→→→(ケーブル)→→→┃→→→→(ケーブル)→→→【ワンセグ受信機のアンテナ部】 (↑必ず室外に設置する) (←野外)↑家の壁(室内→) ●問2 >そのアンテナになにかの機具をつければ今のアナログテレビもデジタル放送が見れるようになるのですよね?ちがいます? ⇒いいえ、だめです。電波だけを変換するものはありません。 どのテレビについても、1)『テレビごとデジタル放送用に買い換える』か、2)『デジタル放送用単体チューナーを買い足す』必要があります。
その他の回答 (9)
- edidhi
- ベストアンサー率39% (9/23)
えーっと、AUのワンセグ携帯の写りが実家の浜松だときれいに写るのに、横浜だと室内では写らないって事ですよね。 横浜だとおそらく東京タワーからの電波の受信だと思いますが、電車の中でも受信できないことが多いと思います。 単純に距離の問題でしょうね。 現在、東京タワーは地上デジタル放送波を放送していますが、一時的なもののようです。 2011年度を目指して、第二東京タワーや東京タワー自体を伸ばす(360m)等の計画が進んでいるようです。 浜松の実家には、近所にTV用の中継局かなにかありませんか? 私の友人も、広島や福岡にいますが、局が近くにあるので家の中でもくっきり見えるそうです。 UHFが写るのであれば、テレビのアンテナコード取り付け部にワンセグのアンテナを近づけてみて下さい。 わりと家の中でも写るようになりますよ。 横浜でUHFが写る環境にいれば、地デジチューナー付きレコーダーを購入し、そのまま今まで使っていたアンテナを付ければ写ります。 特別なアンテナも必要ありません。 私も地デジを体験するまでは、ほとんど必要のないものと思っていましたが、一度体験するともうアナログには戻れませんよ。(笑) 予約も簡単ですし、なにより画質はハイビジョン(すべての番組ではありませんが)。 DVD-Video(~9Mbps)の倍近い(15Mbps)高画質を体験してみて下さい。 私もワンセグ携帯を購入したものの、室内では全く写らずがっかりしていたのですが、今は地デジを導入したのでわざわざ室内でワンセグを見たいとは思わなくなりました。
お礼
>UHFが写るのであれば、テレビのアンテナコード取り付け部にワンセグのアンテナを近づけてみて下さい。 わりと家の中でも写るようになりますよ。 ありがとうございます。早速やってみます。 >私も地デジを体験するまでは、ほとんど必要のないものと思っていましたが、一度体験するともうアナログには戻れませんよ。(笑) やはり買ってみるのが一番ですね。お金のかかることなので二の足をふんでしまってましたが、がんばります。うちはほんとうに家族が複雑で(親等人数が多い)テレビが家の何箇所にも必要で、資金は全部一箇所からしか出ないので、ジタバタしていました。 >DVD-Video(~9Mbps)の倍近い(15Mbps)高画質を体験してみて下さい。 参考になりました。
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
>私もすごく不安です。地デジ用の外部アンテナを室内にもってくるんですよね?外部につける! (--;;; 全然違います。というか表現の問題かな? う~ん、これは手ごわいですね。(^^; まず言葉(語句・用語)の定義をすっかり押さえましょう。 ◆外部アンテナ⇒この外部というのは、通常は機器そのものから見た「外部」を表現しています。 つまり、例えばワンセグ受信機(携帯や専用受信機)でいえば、機器の外に別途取り付けたアンテナという意味になります。 ラジオやワンセグ受信機に付いている引き伸ばし/折りたたみ式のロッドアンテナなどは、広い意味ではこれも外部アンテナともいえますが、通常は機器に付随しているものなので外部アンテナとはいいませんね。 ◆野外(屋外)アンテナ⇒文字通りで説明しなければならないとは思えないのですが、屋外に取り付けるアンテナです。通常は固定式です。各家庭の屋根の上に取り付けているアンテナなどがこれに当たります。 ◆室内アンテナ⇒上記を小型化した簡易受信アンテナです。小型なので固定式ではないのが一般的です。 機器から見れば野外アンテナも室内アンテナも外部アンテナといえるでしょう。 で、あなたが言っている「地デジ用の外部アンテナを室内にもってくる」というのは 【屋根の上】 外|家の壁|内 【地デジ対応屋外アンテナ】→→→(ケーブル)→→→【ワンセグ受信機のアンテナ部】 | ↑ └───────────────────┘ と言うことをあらわしているわけですが、そういうことをすると言うわけではありません。 前にも書きましたよね?部屋の中に電波が届いていないのにいくら部屋の中にアンテナ置いてもまったく無駄なことです。 で、必要なことは、 【地デジ対応屋外アンテナ】→→→→(ケーブル)→→→|家の壁|→→→→【ワンセグ受信機のアンテナ部】 と言う具合に繋ぐと言うことです。 >あの、もうひとつ。そのアンテナになにかの機具をつければ今のアナログテレビもデジタル放送が見れるようになるのですよね?ちがいます? デジタル放送というのは、電波がデジタルなわけではありません。そんな電波はありません。 アナログ放送もデジタル放送も電波自体は同じものです。じゃぁ何が違うのか? ⇒電波の中に含まれている情報が、アナログ信号なのかデジタル信号なのかが異なります。 乱暴な言い方すれば、空気中を飛んでくる電波はただの貨物列車みたいなものです。積んでいるものが異なるわけです。 この放送電波の中に含まれている情報を人間にわかるような形(映像や音声)にするために取り出して変換してくれる装置や回路がチューナーです。 チューナー回路は必ず、テレビ放送受信機には必ず付いています。 当然、デジタル放送チューナーとアナログ放送チューナーはそれぞれ内部の仕組みがまったく異なります。 なぜかわかりますよね?含まれている情報の形がまったく異なるので、機器の仕組み(取り出して変換する仕組み)がまったく違うからです。 アナログ放送も(ワンセグ放送も含めた)デジタル放送も電波自体は同じと言いましたが、 アナログ放送チューナーでもデジタル放送の電波(デジタル放送はUHFの電波のみ)を、デジタル放送チューナーでもアナログ放送の電波(ただしUHFの電波のみ)を、電波自体はどちらでも受けているわけですが、中の情報を取り出す仕組みがそれぞれ異なるので、アナログ放送チューナーでデジタル放送の電波を受けとっても、人間が見える形に変換できず、結果的に見ることが出来ないわけです。 また、放送されている電波のままで、アナログ放送の電波をデジタル放送の電波に変換することは不可能です。 電波を受けて中身を分析して人間が認識できるもとの形に戻して初めて変換が可能になります。つまりアナログ放送の電波ならアナログ放送のチューナーで必ず受けとる必要があるからです。 で、理屈上ではそういう方法で変換するわけですが、当然、そのためには【アナログチューナー+変換装置+デジタルチューナー】 が必要になり当然高価なものになります。非現実的です。そんなものは一般向けには市販も製造もされていません。 ですので、一般家庭では、最初からデジタル放送を見る場合は、デジタル放送チューナーが付いた受信機(つまりテレビ)を買ってみてください(もしくは、デジタル放送専用単体チューナーを買ってそれを古いテレビに繋いでみてください)と言うことになるわけです。) 上記の違いはわかりますか? 電波そのものはアナログ放送⇒デジタル放送の変換できません。 チューナーで受信後に人間が認識できる映像+音声の信号に戻したものは、どんなテレビでも見れます。 従って、 >その外部アンテナと一台のデジタル用の機具に接続して、家じゅう全部のテレビをみてしまうなんて都合のいいことできますか? ⇒できません。 ⇒⇒(放送電波:UHF波:アナログ放送+デジタル放送)⇒⇒アンテナ⇒⇒【特別な機械】⇒⇒各テレビ(アナログ放送用テレビ) こういうものを想像しているのですよね?間違いです。不可能です。 ⇒⇒(放送電波:UHF波:アナログ放送+デジタル放送)⇒⇒アンテナ⇒⇒各テレビ と言う形でしかありません。 「各テレビ」を「デジタル放送用」にするか、「デジタル放送用単体チューナー+アナログ放送テレビ」 にするしか出来ません。 予断になりますが、参考までに、東京・関東広域(神奈川地区)でのデジタル放送とアナログ放送の電波の周波数割り当ては、以下のようになっています。 (ちなみに、ch番号というのは、実際にその放送で使っている周波数範囲に人間が勝手に使いやすいように付けた番号です。定義は放送業界や関係省庁が行っている。) ●アナログ放送 VHF:NHK総合⇒1ch、NHK教育⇒3ch、日テレ⇒4ch、TBS⇒6ch、フジ⇒8ch、テレ朝⇒10ch、テレビ東京⇒12ch UHF:14ch(東京MX)、42ch(tvk) ●デジタル放送(UHFのみ) NHK総合⇒19ch、NHK教育⇒26ch、日テレ⇒25ch、TBS⇒22ch、フジ⇒21ch、テレ朝⇒24ch、テレビ東京⇒23ch、tvk⇒18ch になっています。 え?デジタル放送ってそういうチャンネルなの? ⇒はい、使っている周波数と言う意味ではそのとおりです。間違いではありません。 デジタル放送の場合は、その放送される電波に含まれる情報の中に受信したテレビで何チャンネルの表示にするかと言うのが一緒に入っていて、テレビ側が自動的にその情報に従って割り付けてくれます。その情報は「リモコンキーID」と呼ばれています。 東京・関東広域(神奈川地区)のリモコンキーIDは以下のようになっています。 NHK総合⇒1、NHK教育⇒2、日テレ⇒4、TBS⇒6、フジ⇒8、テレ朝⇒5、テレビ東京⇒7、tvk⇒3 つまりこの数字がデジタル放送テレビやデジタル放送チューナーでのチャンネル番号になります。 デジタル放送が始まってそういう概念が新しく出来たので、先に述べたアナログ放送時代に使っていた周波数に対応したチャンネル番号は「物理チャンネル」と呼ばれるようになりました。アナログテレビ放送では、物理チャンネル=テレビのチャンネル ですが、デジタルテレビ放送ではそうではないわけです。
補足
・・・難しすぎる・・しっかり読んで理解するようがんばります。改めてお礼させていただきます。ちょっと待ってください(;_;)
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
>これは室内にもってくれば ⇒前の段階の記述を理解していれば言わなくても大丈夫だとは思いますが、なんか凄い読んでて不安ですので念のためにまた書きますが、(^^; 「もってくる」といってもアンテナそのものを室内にもってきてもだめですよ。室内には電波届いてなさそう(だからワンセグチューナーが映らない)なのですから。野外に設置したアンテナで受信した信号をアンテナに接続したケーブルで室内に引き込んでくださいね。 ちなみにアナログUHF波で地デジ波の受信状態のおおよそを予想する件、横浜市内でのことだということで、tvkでは参考になりませんよ。 tvkの送信所(神奈川県内にある)と他の地上波の送信所(東京タワー)はまったく異なる位置にあります。つまり神奈川県内から送られてくる放送波を綺麗に受信できていてもtvk以外のワンセグ(要するに地デジの放送波なわけですが)の参考になりません。 そうですねぇ・・・普通に野外にアンテナ付けていてアナログ放送の1ch~12chの放送が綺麗に受信できていれば(アナログ放送の1ch~12chはUHF波ではありませんが)、地デジも外部アンテナなら大丈夫だと思っていいと(私なら)判断しますけど。ただしUHF波とアナログ放送の1ch~12chのVHF波は、電波の性質(特性)が多少異なるので保証の限りではありませんが。(tvk以外の)アナログ放送がゴーストとかざらつきとかが殆ど無く見れているなら、まぁ大丈夫なのではないでしょうか。 >分配していくつかのテレビにつけることも可能でしょうか? ⇒一般的に十分な入力感度が得られていれば可能です。 十分でなければ分配するほど信号が弱くなりますので分配したとたんに映らなくなる可能性もありますので保証は出来ません。先の件と同様、これはもう実際にやってみるしかないでね。
お礼
す、すみません(^^;)私もすごく不安です。地デジ用の外部アンテナを室内にもってくるんですよね?外部につける! あの、もうひとつ。そのアンテナになにかの機具をつければ今のアナログテレビもデジタル放送が見れるようになるのですよね?ちがいます?今家に何台かアナログテレビがあるのですが、その外部アンテナと一台のデジタル用の機具に接続して、家じゅう全部のテレビをみてしまうなんて都合のいいことできますか?なんか、とてつもなく見当はずれなこと言ってます?ああ、あなたの用な方が家族にいてくれたら、どんなにいいでしょう!!すみません、話がそれました。私の質問のために大量の時間をさいていただいている気がする。本当に申し訳ありません。
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
あ、失礼しました。既に受信機は持っているのですよね。 だったら、実際に受信してみて受信できなければ十分な信号は届いていないということです。
お礼
今回も丁寧な説明本当にありがとうございます。 室内ではワンセグ受信機はまったく映りません。でもアナログテレビでUHFはキレイに映ります。では地デジ用のUHFアンテナで受信する可能性はあるということですね。 地デジ用のUHF外部アンテナをつけてみようと思います。これは室内にもってくれば分配していくつかのテレビにつけることも可能でしょうか?質問が多くてすみません。
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
>家の中に電波がとんでいるかどうかをわかる方法はないものでしょうか? ⇒電波の強さを測るだけの機械はありますが、あなたが何の目的でそれを測りたいかを考えれば それだけで電波の強さを測る機械を買って計測するのは現実的ではありません。 一般的には業務用にしか計測器は売っていないのでかなり高価なものだからです。 ということで、現実的には実際に受信する機器やアンテナを使ってしか知る術はありません。 あなたの場合は受信機を購入する前に知りたいわけですから難しいですが、 一つ参考になるとすれば、アナログテレビ用に売っている室内アンテナでアナログUHF放送が ある程度室内でクリアに受信できるなら、室内にも電波が届いていると判断できるでしょう。 地デジのワンセグが完璧かどうかの保証はできませんが、おそらくアナログ放送でUHF放送が 十分見れる程度の受信感度が得られるなら室内ワンセグ受信機でも大丈夫なのではないでしょうか。 逆に言えば実際に受信機で試してみる以外は、それ程度しか事前に知る術は無いと思います。 あと、普通に地デジ用にUHFの野外アンテナを取り付けて地デジが普通のテレビで見られるのなら、 テレビの場合と同様に、そのアンテナからの伝送信号をワンセグ受信機のアンテナ部に伝えれば十分な入力信号が得られるので、そうしてワンセグ放送も視聴する方法もあります。 (ワンセグの電波と地デジの電波は別なものではありませんから。)
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
ANo.2を受けて >UHFのアンテナ(デジタル用のアンテナ?)を購入すればワンセグも家の中でも見え安いのでしょうか? ⇒購入・設置したアンテナとワンセグ受信機のアンテナ部を接続すれば、つかないよりは見えやすいです。 アンテナをつけたからといって必ず見えるわけではありません。 野外アンテナ・室外アンテナをつけても電波が元々届いていないところならどんな高価なアンテナを点けても無理です。 アンテナというのは電波を引き寄せる装置ではなく、あくまで空気中にある電波を受けるだけのものですから。 >そもそもデジタルにする必要があるのかと、疑問に思っている私です。日本中デジタル放送にする必要性とともに教えていただけたら幸いです。 ⇒ 人間が全て今までのアナログ放送でいいと思うのなら必要ありません。別にデジタル放送にしないと、人間が死んだり世界が滅ぶわけではありませんから。 放送のデジタル化の目的は、「デジタル放送にしたほうがある面」で都合がいいと判断する人がいて、それを推進、あるいはそれに同意する人がいるからです。 さて「ある面」とは何か?ですが、 一番大きいのは、デジタル化すると、電波資源が節約できるからです。 今の日本の放送法では、1ch分に6MHz帯を確保しているのですが、実は6MHz幅でチャンネルをぎっしりつめると、 アナログ放送では隣のチャンネルの信号を邪魔して綺麗に写らないことが(後で)わかったので、実際には 1chおきに放送を割り付けています。つまり実質2ch分(12MHz幅)で1ch分しか放送できないわけです。 電波というのは無限ではなく、国際的にも割り当てが管理されています。 今後いろんな機械や技術が発展すると、もっと電波が必要になることが予想されます。 それなのにアナログ放送で12MHzを使うのは無駄が大きいわけです。 ところが、デジタル放送にすれば、今までのアナログ放送とおなじ画質なら 6MHzに3chも詰め込むことが出来る上に、アナログ放送のような隣の中端数帯に干渉がありません。 わかりますか、つまり、アナログ放送では12MHz幅を使って標準画質の放送1chしかできなかったのが デジタル放送では12MHz幅で標準画質放送6ch分の放送が実際には可能なのです。 だいぶ多くの節約できるわけです。 で、どうでデジタル化するなら、ハイビジョン放送(現状は標準画質3ch分で1chぼハイビジョン放送が可能) もワンセグといわれている移動体向け低画質放送も出来るようにしようというのが、現在の 地デジ推進の概要です。 確かにメーカーの商根もそこに便乗していますが、 メーカーが設けただけでそんなことは実現しません。 きちんとした理由があるからです。
お礼
大変に丁寧な説明をありがとうございました。デジタル化する意味よくわかりました。とてもお詳しいんですね。この説明は私のような素人にも大変よくわかる説明です。 アンテナの話もよくわかりました。いくら高価なアンテナを買っても家の中に電波がなければ拾いようがないのですね。で、家の中に電波がとんでいるかどうかをわかる方法はないものでしょうか?
- sirowan777
- ベストアンサー率14% (270/1906)
私の家でも、映る場所と映らない場所があります。 窓際や2階の方が映りやすいようです。 アルミホイルをアンテナに巻くと、少し映りやすくなりますよ。 将来的にはパワーアップするようですが、混信の問題があるので時間がかかるようですよ。
お礼
ありがとうございます。アルミホイルやってみます。将来的にパワーアップするのですか?うれしいです。うちは自営業で、家の中の色々な場所で仕事をしているので、せめて夜仕事しながらテレビくらいみたいな・・と。ワンセグが見えるととても都合がいいのです。はやくパワーアップしてほしいものです。
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
下の方と若干かぶりますが、ワンセグといっても、普通の地デジの電波と一緒のものです。要するにUHFの電波なので、特別に携帯用に放送されているわけではありません。家の中で地デジの室内アンテナで地デジが見れない場合は当然映りません。 関東地区は2011年に向けて徐々に出力が(若干ですが)アップしていくので今映っている地域でも将来は多少改善される可能性はありますが、爆発的に良くなることもちょっとないでしょう。
お礼
ありがとうざいました。変な補足をしてすいませんでした。
補足
ありがとうございます。そもそも私は地デジについてよくわかっていないのですが、デジタル放送とはアンテナのいらないものではないのですね。むしろ環境によっては今のテレビより見にくいものにもなりうるのでしょうか?UHFのアンテナ(デジタル用のアンテナ?)を購入すればワンセグも家の中でも見え安いのでしょうか?うちにはまだデジタルのテレビはないのですが・・変な質問で申し訳ありません。そもそもデジタルにする必要があるのかと、疑問に思っている私です。日本中デジタル放送にする必要性とともに教えていただけたら幸いです。
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
ワンセグは元々移動体向けですので、室内での受信はし難いです。 特に鉄筋構造の建物内では、電波環境は悪いので困難でしょう。 窓際やベランダに出ればマシになると思いますけど。
お礼
早速、朝早くの回答ありがとうございました。家の中で見たいものですが無理そうですね。
お礼
お礼が遅くなって本当に本当に申し訳ありませんでした。とても丁寧で親切な回答を毎回下さって、心から感謝します。特に今回の解説大変わかりやすかったです。もう大丈夫です。ありがとうございました。