• ベストアンサー

駅のホームでよくみかける光景

ホームに来るなりいきなり駅員や車掌に「この電車○○に行きますか?~に止まりますか」とか聞いてる人が多くいるように思います。 ホームには必ず時刻表や路線図がありますが、あの人たちはなぜそれを 読もうとしないのでしょうかねー 見てもよくわからなければ聞けばいいのになーと感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

年をとり老眼で時刻表を見たくない人 調べることより口の達者な人 調べることが面倒な人 駅員などを自分の使用人と思っている厚かましい人 アナウンス・放送などに聞く耳を持たぬ(勝手にしゃべりまくっている)人

taka1970
質問者

お礼

なるほど! たしかにそのとおりですよね

その他の回答 (9)

  • nobitaman
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.10

駅員に訊いた方が確実で安心だからだと思います。路線図で示されてもやはり駅員に訊いた方が安心しますよね。人間の心理では? 駅員や車掌に訊いても長時間でなければ運行などに支障はないと思っているのも一つの理由かもしれません。

taka1970
質問者

お礼

みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました!!

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.9

私も聞くことがあります。 特にめったに行かない路線や駅で。 例えば北千住駅の東武線ホームは、どこ行きがどこから出るのか、とか何線がどこにあるのかとか、案内が分かりにくかったり不親切な印象を受けますので、そういう時は聞いた方が早い、ということもあります。 発車が迫っている様子の時は、あわてて聞くこともあります。

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.8

このカテゴリーで回答する人は、まぁ鉄道に詳しい人ばかりですから聞かなくても分かったり、見たり調べたりする人が多いですが、世の中の普通の人はそうではありません。 切符の買い方を知らない人。 津軽海峡は歩行者も通れると思ってる人。 JRと私鉄の区別がつかないひと。 九州の人が関東に来たとき、たまにとんでもない質問をすることがあります。 また関東人が九州や北海道に行くときとんでもない感覚を示すこともあります。 一般人の旅行行程感覚なんてこの程度です。 そんな人たちが駅の案内や時刻表をみて分かるはずがありませんね(笑) 意外とそんなものですよ世の中って・・・。

noname#56760
noname#56760
回答No.7

 列車に全く乗ったことがない人も居ます。こちらに質問してくる人も居るぐらいですから。空港でも係員に尋ねる人はよく見かけます。  そういう人は時刻表や路線図を探しているうちに列車が出てしまうこともありえるかもしれません。また、行き先を表示するだけで、停車駅はアナウンスか流しっぱなしの電光掲示板です(一度流れるとまた待って見なければならない)。果たして、目的地に止まるのか、あるいは別ルートを通るのか、利用したことがない人は戸惑うと思います。アナウンスは音だけですから高槻と高月のように同じ読み方の区別はできません。耳の聞こえが悪いなら尚更です。また、都市の路線しか乗ったことがない人は、後ろのドアから乗って、整理券を取って、降りるときに運賃を払うワンマン方式の列車になると、戸惑う人は出ると思います。前のり前降り式もあります。そのまま乗り換えて、都市部まで行くと整理券だけ手に持ったままとなり、一体どうやって精算するのか考え込む人も出ると思います。

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.6

聞きました。 慣れない小田急線の下りで、しかも、警備員さんに聞きました。 一日、何十回、何百回も聞かれるほうは、うんざりだろうな・・・とは、思いますが。 改めて、駅員さんに訊ねました。 丁寧に応対していただきました。 ひどい態度の人もたまに、見かけますので、訊ねるのは、勇気です。

回答No.5

この質問を見て、「なるほど」と思った人は、次からは、「時刻表か路線図はどこですか?」と駅員に聞くようになるんじゃないですか? 自分で調べるというのは時間がかかるし、面倒なものです。 慣れてない人には見方さえ分からないし、それに見方を間違える可能性も多いにあります。 したがって、時間のたっぷりある人はともかく、ない人は聞いた方が早いし確実です。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

旅をする機会の多いものです。 それでも駅員さんに聞いたこと、ありますよ。あっ者までの時間が短く、更にホームに何本も列車が止まっているとすぐに判断できないことがたまにあります。最近聞いたのは九州北部でした。 また、○○行き、というのうのがなじみがないと位置がわからないです。目的地の方向なのか逆方向なのか、それともまったく別の方向なのか・・・。乗りなれた人には常識かもしれませんが、そうでない人も決して少なくないです。 鉄道に関する著書の多い宮脇氏も乗り違えなどに書かれていますね。駅員さんに聞く場面もあったように思います。

  • Hampay
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

 日本では、そういう質問ができて、とてもサービスがよいと思います。日本の外に出ると、質問しても、「私は知らない」「そこに表示されているから自分で見ろ!」という答えになることが多いようで。  調べずに聞けるというサービスが用意されているのであれば、別にそれでもよいと思います。(最後に感謝を示せば聞かれた方も喜ぶし、ある意味、人間同士のいい関係だと思います。)  また、調べたことが、ほんとに正しいかを確認するために聞く、というのは悪いことではないと思います。  駅に限らず、今日、インターネットなどで、調べようと思えば、ほとんど何でも調べることができますよね。そういうものを活用する能力はとても重要ですが、最後は現場の人間に確認、ですかね。  

回答No.2

聞く人の気持ち、わからないでもありません。 自力で調べている間に、電車が発車してしまったことが、何回かあります。そこで、思うに、乗りなれているのではなく、初めて使う路線の場合、 (No.1の方のおっしゃったケースの他にも、) ・自分がホームに出たとき、たいてい電車の側面が目の前にあり、車体についている、行き先や「快速」など表示がすぐ見つからない ・ホームにある時刻表や路線図が、今の自分の立ち位置から、左右どちらへ歩いていけば、あるのか、ホームが人々で混雑している時には、遠見えない などの要素が、あるのではないでしょうか。 以上、自分の経験から考えて見ました・・・(ちょっと赤面ですが)