- ベストアンサー
先ほど訪問販売?が来ました
先ほど食品メーカーの方が新商品の案内に来たのですが、「○○(食品会社名)の新入社員の△△と言いますが新商品のご案内に・・・」とインターホン越しに言われました。 興味が無いのでその旨伝えたのですが、、、「新入社員の」って別にいらないと思いません?わざわざ言われると同情をかって話を聞かせようとしてるのがみえみえって感じで悪い印象を持ったのですが私はひねくれてますか?確かに若い元気な声でしたがそれさえもしらじらしく感じてしまいました。 話をしている中で「実は今年入社した者で~」とかなら別ですが、なんか小さい子供を連れて宗教の勧誘に来る人たちと同じレベル?って思いました。(ちょっと言いすぎかな・・・) 普通の人は第一声で(←※ここが重要です)「新入社員の」と言われると素直に「入社したてて頑張ってるんだな、話だけでも聞いてあげようかな」と好意的に思うものなのでしょうか。
お礼
>お客さんのタイプを見る必要がありますよね。 >僕の場合はお客さんとの話の流れの中で、判断するようにしています。 営業のお仕事をされている方でしょうか、上記のようなお仕事の姿勢、尊敬します。新入社員を売りにするより回答者様のようにそういったテクニックを早く身に付けるのが先だと思います。 >インターホン越しの短時間決戦で、相手も見ないでいきなり武器を披露してしまったんですね。 確かに最近の訪問営業では話を聞く以前に玄関のドアを開けることすらほとんど無いでしょうから営業の方は大変な仕事だとは思いますが。 ありがとうございました。