- 締切済み
離婚すべきかどうか、アドバイスをお願いします。
33歳、一児(5ヶ月)の母です。結婚して3年になります。 漠然と離婚を考え始めてから1年半になります。 始めのきっかけは、二年~一年半前、主人が政治的に少し偏った思想を持ち始めてからです。2年前のサッカーの試合で日本と対戦したとき中国がブーイングをして問題になったことありますよね。あれをきっかけにしてその手の本やネット情報を読むようになり、中国・韓国嫌いになり、そしてそれがもとで非常に強い愛国心を持つようになりました。それだけならいいのですが、自分がいいと思う本やブログなどは私に読むように勧め、私が読まないと、「君には愛国心がない」とののしり、右よりの戦争映画を好み、政治の話に関して私が自分の意見を述べると「君は本を読まないから政治がわかっていない。いくらテレビをみても、そんなのは左翼思想に犯された情報を仕入れているだけだからそんなのは知っていると言えない」とののしられます。 結婚する前もしてからも喧嘩はほとんどせず、それが理由で結婚を決意したのですが、夫がそんな政治思想をもつようになってからは喧嘩が絶えません。今では喧嘩を重ねた結果、主人も彼が推薦する本やブログを読むことを私に強制することはなくなりましたが、、「俺は家族のためにこの活動をしているのだ」という名目のもとに思想自体はいまだに強く持っています。 また、5ヶ月前に出産したのですが、それを機に夫のそういった思想を長い目でみてあげる余裕が私のほうになくなったのか、よりいらいらすることも増えて、今は夫のその他行動も受け入れがたく感じることが多くなってきています。喧嘩をしたときも、主人はキレやすく、キレると「なんだてめー」「ふざけんな」などといったやくざなことばを連発します。私はそういう言葉遣いをする者がいない家庭で育ったのですごく嫌です。また、子供がそういう言葉遣いを将来真似するのではないかと思うと、恐ろしい気がするし、上記の思想を夫が子供に植え付けようとしているのでそれもすごく嫌でたまりません。 今のところは喧嘩は増えても、仲直りしてもとに戻ることも多いのですが、喧嘩の回数が増えるに従って、私の心の中にシコリとして「離婚」の二文字が残るようになっています。 今はまだ「一緒にいるのもいや!」というほど嫌いにはなっていないのですが、離婚について考えずにはいられなくなっています。 アドバイスがあればお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usako51
- ベストアンサー率28% (29/100)
- syoutikubai
- ベストアンサー率28% (15/52)
- crouka
- ベストアンサー率34% (17/50)
- tenk90
- ベストアンサー率28% (6/21)
お礼
うちの旦那だけじゃなかったんですね! 実は私も夫の考え方自体には同意する面が多いのですが、家の夫の場合、自分のいいと思うものを上から下に押し付けるような言い方をするところがあって、私が少しでも自分の意見を言えば「間違っている」となじられるのです。そのくせ自分の親は共産党員でありながら一切それを非難するようなことをいわないので腹が立つのです。 でもusakoさんの言うように流して聞ける様、私自身が大人になれるよう、がんばって見ます。