• 締切済み

3才児のコミュニケーション能力

この間、3才半になる息子の3才児健診がありました。 以前から気になっていたのは、会話が成り立たない時がある。言われたことは理解できるが、実行に移せなかったり、会話で返すことができないことがあります。ちなみに目を合わすことはできています。あくまでも言葉だけの問題のような気はしますが、行動等の問題はありません(落ち着きなく、動き回るなどはしません)。じっと私のそばにくっついて座っています。 健診の時も保健師さんの問診で子供に直接、どこの幼稚園に行っていて何組かと言う内容や普段何して遊んでいるかなどと言う質問に対して頭では分かっていても答えられませんでした。 実際、事前に家で視力検査と聴力検査をするようになっていたのですが、視力に関しては、ランドルト環(Cの形した輪)の空いている方向がいくら説明しても分かってもらえませんでした。しかし親でも見つけられないような遠くの物を指して名前が言えることもあり、決して視力が悪いわけではないと思います。 今日もアメを欲しがった為、渡す時にかむのではなくてなめるようにはなし、実際私がやってみせたのですが、ガリガリボリボリかんでいました(涙)。 日常生活で思い当たる所があり、普段核家族で夫の帰りが遅く、下にも2才違いの弟がいる状況で家ではテレビやDVDに子守させている所があり、いけないと分かってはいるのですがどうしても私自身家事がはかどらないのでこのようになってしまいます。正直に日中は母子家庭状態なので私が子供と思いっきり遊んであげると家事が一向に進みません。それでかえってイライラしてしまいます。 健診結果、テレビやDVDなどを必要最低限にした方が良いと言われました。あと、しゃべりだしたのが遅かったこと(3才のお誕生日頃)、4月に主人の転勤で引越し、そして幼稚園入園等、環境に大きな変化もあったことから、緊急性はないと言うものの、市内にある幼児の言葉と心の相談センターがあり、そちらも紹介されました。(行く予定です。) その子その子にもよると思いますが、子供とのかかわり方、コミュニケーション能力を高める為に何か良い方法があったら教えて下さい。 その他の情報提供として6月からスイミングに行き始めました。まだ水慣れ段階ですがコーチの指示に従い、ちゃんとご挨拶(お願いします、ありがとうございましたなど)もできるようです。

みんなの回答

回答No.3

次女が3歳1ヶ月です。 うちも言葉が遅く、保健所のことばの教室でお世話になっていました。こちらが言う事を理解できていれば心配ないと思います。 健診の件も言葉に自信がないお子さんなら、保健師さんとの会話なんてできなくて仕方がないと思いますし、視力検査も娘が受けたものは誰でも知っている絵のものでした。(しかもご丁寧に名前が答えられない場合は手元の絵を指さしてもよい。との注意書きまで)Сの検査は3歳には難しいのでは? やはりテレビは減らすに限ると思います。幼稚園に通っているのでしたら、お掃除は園に行っている間に…洗濯物も多くて大変だと思いますが、(ご近所に迷惑にならない程度で)夜洗って部屋干し、問題はご飯の準備ですよね?長女の時はよくカルタしながらご飯を作っていました。後はしりとり。言葉の問題はとにかく発声すること、らしいですから一石二鳥だと思います。 我が家も「ほぼ母子家庭」です。主人は多少家事が行き届いていなくても大丈夫な人です。家事は一切手伝ってくれませんが救われています。 お互い見えない部分で手抜きをして頑張りましょう。

gurigumi
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございました。 ウチと状況が似ているのでとても親近感を感じました。No.1のお礼でも書かせてもらいましたが、子供の相手をしながら家事をするというスタイルに変えてから子供にも少しずつ良い方向に変化がみられるようになりました。健診で紹介された言葉と心の相談センターにも行って、何か良いきっかけになればと思っています。 家事なども子供が寝ている時やいない時を上手く利用して、能率良く行うことが秘訣ですね。そうすると子供とも一緒に遊ぶ時間もできますし・・・。がんばります。 最後にアドバイスを頂いた皆様(No.1~3様)、どれも良いアドバイス過ぎて、表向きポイントはつけていませんが、皆様に20ポイントつけたい気持ちです。どうぞそのお気持ちをお納め下さい。本当に有難うございました。

回答No.2

3歳でしょう、そんなものだと思いますよ。うちも下の娘がそんな感じだったように思います。決して頭が悪いとかいうわけではないのですが、わかっていても言葉に出せないか、何か彼女なりの理由で言葉に出さないというのはありました。上の子が男の子なんですがしゃべりの達者な子だったので「この娘だいじょうぶかいな」と内心思っていたのですが、娘の場合は言葉のインプットにものすごく時間をかける子供だったようです。現在小6ですがうるさいくらいにしゃべります。お兄ちゃんを言い負かすくらいで「へりくつ協会会長」っていわれてます。 家事がはかどらないって、どんな家事に時間をかけておられるのかな。小さいお子さんが2人もいるのですから、家事なんか手抜きしましょうよ。完璧をめざしていらいらしているお母さんよりも、いつもお子さんと向き合ってにこにこしているお母さんの方がどれだけいいかしれません。料理がレトルトでも、掃除を1日おきにしても、人間そのくらいじゃ死にませんから。 それはそうと、お子様が3歳と1歳ですか。絵本の読み聞かせをなさってますか? もしやってなかったら、お昼寝前と、夜寝る前に読むことをぜひ習慣にされるといいと思います。うちは子供たちが2歳と1歳のころから、下が小学校3年生くらいになるまでずっとやってました。 先日浅田次郎さんのエッセイで読んだんですけれど、テレビやビデオなどの「映像から享受するものは、映像が用意してくれてるものにすぎないんだな。だから、考えなくていいの。その点、活字というものは自分の目で字を追っていって、それを考えながら解析していかなければ、頭の中に入ってこない。活字を読む限り、人間は常にモノを考えなければならない。この習慣を持つか持たざるかによって、頭脳だけじゃない、人格の形成が左右されます(『ひとは情熱がなければ生きていけない』講談社文庫)」。 そんなこともありますし、テレビやビデオなどに頼るのは、たぶん言葉のインプットという面でもよくないです。テレビはしゃべるけれど、一方通行です。言葉のキャッチボールを実体験しなければ言葉は発達しないと言われています(英国かどこかの実験があったと思う)。 ぜひ、手抜き家事でお子様との会話や遊びを楽しんでください。#1さんのテント遊びはうちの夫と子供たちもやってたなぁ。3歳半ならそろそろお台所で皮むきとか混ぜるのとか手伝わせてもいいかもですよ。一緒にごっこ遊びにつきあってやるのもおすすめ。おままごととか、プラレールとか。あとは、私がよくやっていたのは、紙にシンプルな絵を描いて、交互にお絵かきする遊びです。たとえばただの○を描いておいて、「ここにまるがありますね。これを、何に変身させようかな」「何になると思う?」と言ってお母さんが太陽にしたり、アンパンマンにしたり、車の車輪にしたりと絵を付け加えます(「何になると思う?」って聞いて子供が「あんぱんまん」と言ったら「残念、すいかでした~」とフェイントにするとか)。波線だけ描いておいて、へびにしたり、海の波にしたり。四角からおうちができたり、電車の窓ができたり。そのうち慣れてきたらお母さんが出題して子供に付け加えさせてみる。できた絵は塗り絵になって一石二鳥です。おしゃべりも弾みますよ~。お母さんの想像力も試されます!(笑) やってみてくださいね。

gurigumi
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 子供との楽しい遊びを色々と教えていただき有難うございました。考えてみただけでも楽しそうですね。やってみたいと思います。 私は元々要領悪いと言うか、周りの人がもっと手を抜いたら良いのに~と言われても何をどう手抜いたら良いのか分からない部分がありました。具体的に教えてもらうと、なるほど~と思うのですけどね。特に料理は独身時代、あまり親のお手伝いをしていなかったのが災いし、結婚当初から9年もたつ今日に至るまで、恥ずかしいながら料理本片手に台所に立つ毎日です。ただ味はレシピ通りするせいか、ハズレはないと言われていますが・・・。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

二児の父です。 質問を読ませていただいた限りでは、何が問題なのか判らないくらいです。 まだしゃべる能力が十分に発達していないだけではないですか。 それと、自我がでてくると、自分のしたいことだけをすることも 多々あります。 個体差は大きいですから。 ひとりで子育ては大変だと思いますが、 『家事も育児も完璧にこなさないと』という半ば脅迫観念のような ものを感じます。 部屋がちらかってようと、洗濯物がしわしわだろうと、 ちょこちょこスーパーの総菜や弁当になろうと、 かまわないじゃないですか。 いつでも『にこにこおかあさん』がいればそれで十分だと思いますよ。 ちょっと肩のちからを抜きましょう。 ちなみに、うちでは (1)いないいないばぁ ご存じわんわんのでてくるやつです (2)一緒に発見ごっこ 子供が毛布に隠れると『○○ちゃん、どこいったのかなぁ』でてきたら、『わぁ、びっくりしたぁ』『こんなところにおったぁ』と言う。 (3)お父さんテントにようこそ 毛布に隠れて『とんとん』と言ってテントに入ってください などなどが流行りです。 もっとも一番の流行りは大きなバスタオルにくるんでのブランコ遊びなのですが・・・ 姉妹揃って楽しんでくれています。

gurigumi
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございました。 確かに仰るとおり、私はちょっと完璧主義な所があるようで、家事に没頭すると子供はノータッチなとこありました。(反省) いくら家のために家事を一生懸命やっているつもりとは言え、結局、それって子供をほっちらかして遊んでいるお母さんとあまり変わらないのではと深く反省し、みなさんの回答を読んでいつもは家事の合間に子供の相手(ほとんど相手になってない状態)だったのを子供の相手の合間に家事と発想を変えてみたのです。 すると、子供の口から普段しゃべらない言葉が次々でてくるようになったのです。実際子供の相手というのは、一日1回大好きな電車(プラレール)で遊んであげることをしています。線路を長く複雑につなげていくと大人でもはまってしまうほど意外と面白いことに気付きました。そして毎日、「電車で遊ぼうか~。」と言ったら、本人から「お願いします。」と言ってきたのです。ちょっとびっくりでした。

関連するQ&A