• ベストアンサー

毅然とした親になりたい

小学5年の女の子と3年の男の子がいます。 下の子は活発で全く心配ないのですが上の娘は大人しく 友達と遊ぶことも少なく家で本を読んだり絵を描いたりが好きな性格です。 私もフルで仕事をしているので一緒にいてあげられない罪悪感みたいなものがあって私は上の娘に気を遣ってしまうようです。 例えば思い切り叱れない、朝学校に行くのを嫌がったらどうしよう・・・など。 頼りない親で情けないですが、毅然とした親になるにはどうしたらよいでしょうか?娘がいきいきと成長するにはどう接したらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

心配することはないと思いますよ^^ 活発であることもすばらしいことですが、一人で絵を描いたり、家でおとなしく過ごすこともすばらしいことです。どちらも悪いことではないと思いますよ。 学校の先生などはすぐに「もっと積極的に・・」「もっと活発に・・」と言いますが、消極的で何がいけない?おとなしくて何がいけない?と私は昔から感じていました。 物事には両面で捉えることができます。 活発、積極的というのも悪く言えば、物事を深く考えない楽天家、自己中心的などの言葉でも表現できます。 おとなしいも、良く言えば、物事をゆっくりとしっかり考える慎重な子、周りに気遣いの出来る子・・・などともいうことができるでしょう。 それと、長女と次女という違いもあるのかもしれないです 長女は、下の子に比べおとなしい、穏やかな子が多いです。あくまでも一般論ですが・・。 私も妹がいて、長女でした。妹よりもかなりおとなしいです^^ ずっと友達も少なく、家で絵を描いたり、本を読んだりしているほうが多かったです。それに比べて、妹は大人数で遊びに行ったり、誰かと常に遊んでいましたし、現在でもそうです。 けれど、私は特に何も問題なく、今まで生きてきましたし、活発なほうがいい、おとなしいほうが悪いと思ったこともありません。 大切なのは、両親がお子様それぞれの良いところ悪いところをしっかりと見て、両方を認めてやり、子ども自身が劣等感を抱かないよう「おとなしくてもいい」「活発でもいい」と思ってあげることではないですか? 罪悪感を感じたり、思いっきり叱れないということの方が、親として問題です。「悪いなぁ」と思うのであれば、なおさら一緒にいる時間に、親がしてやれることは、親としてしっかりと子供を見てあげることだけです。それに、子供は親が働いていればそれに順応していくものですし、また、それをきちっと理解させ、しつけていくのが親の役目です。子供は馬鹿ではないので、あなたの罪悪感なども子供は悟ってしまいますよ。 そうすることの方が、子供は劣等感を持ってしまいます。 おとなしい子ほど、周りの状況や人の感情には敏感で、人の顔色を見て行動してしまうところがあります。 なので、子供に変な勘繰りをさせないためにも、親は堂々と子供と向き合っていくことが一番大切なのだと思いますよ。

wind103
質問者

お礼

早々に回答頂いて、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 それぞれの個性を大切にと頭では分かっているつもりでも、 娘も下の子みたいだと私も楽なのになあなんて思ってしまって。 でもそう思っていることを娘もなんとなく感じているのかもしれませんね。 私もおとなしい子供だったので(今でもおとなしい母ですが) 周りの状況、すごく気にします。 二人でもってお互いに気にしてたのかも(笑) 今まで育児本などで、子供を認めるとかはいやほど読んできましたが、 実際にこうして言っていただけると勇気がでました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • hiropon08
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.6

はじめまして。 1歳の新米ママです。 わたしも幼い頃、おとなしくて内向的なタイプで弟は友達も多く社交的なタイプでした。 でもそれなりに自分の世界をちゃんと持っていて、それを恥じてはいませんでした。 それでも親にはもっと明るくしていなさいとか、内弁慶など云われました。 大人しかったものですから、よく同級生に泣かされたりもしたのですが、それを親には知られたくなくて、学校から帰ってこっそり洗面所に行って顔を洗ってからただいま~なんていってました。 やはりありのままの自分を否定された事が親に対して素直に正直にいられない原因でした。 もう少し自分を信じてほしかった。 だから自分の子どもは出来る限り信じてあげたし個性を認めてあげたいと思っています。 小5の女の子でしたらそれはちゃんとした性格で立派な個性なのではないのですか?

wind103
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 同じ兄弟でも全く別の人間ですものね。 比べちゃいけないのに比べてしまってます^^ 娘の個性を信じたいと思います。 1歳からやり直したいですが、今からでも遅くはないと信じてやってみますね。 新米ママさん頑張ってくださいね。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.5

初めまして! 私もフルタイムで働き、6歳小1の娘のいる40代の母親です。 子育ての先輩に言うのはおこがましいですが、 もっと親バカになってもいいと思います。 それから、「うちの子はおとなしい」と、よその子や、 活発な弟さんと比べてしまっていませんか? 友達がたくさんいて、外で遊んで、外向的な子=いい子 という、親の理想を基準にしてしまってませんか? ありのままの娘さんの姿を受け止める、 そしてほめてあげる、で十分だと思います。 私だったら、自慢しますけどね。 「うちの娘はよく本を読んでねえ」「絵を描くのがすきでねえ」って。 ぜひ娘も質問者様の娘さんのように育ってほしいです。 大して悪いことをしていないなら、思い切り叱る必要もないのでは? 私の友人や知人には、 下に活発な弟がいるお姉さんで、本人は小さいころはおとなしく、 手がかからなかったという女性が何人かいます。 そういう女性にわりと共通しているのが、 高校ぐらいになって、親が弟を中心に生活しているのに気づき始め、 何らかの形で反抗を試みていることです。 拒食症とか、そういうタイプの子に多いです。 今は皆子育てをしている世代ですが、 どう見ても、娘さんよりお母さんのほうが「強い」んです。 口が達者と言うか。。。反対に娘さんは世の中あきらめているような感じです。 もちろんふつうに子育てしていますが、自分に自信がないというか、 文句や愚痴を言うことが多く、親に感謝することもありません。 きっと、若いころ母親との関係がうまくいかなかったんだな~と感じます。 あくまで一例ですが、どうしても活発で明るく甘え上手な息子さんというのは、 それだけ親の気をひくのに十分な魅力的な存在なんだなあと、 彼女たちの話をきいて、つくづく思います。 文面では具体的なことが書いていないのでわかりかねますが、 人に話しかけられても返事もできない、とか、 体育の時間でも走れないおとなしさ、とか、 そういう深刻さじゃないですよね? 娘さんに対して毅然とするより、 世間一般の価値観に対して、毅然としている方がいいと思います。 世の中の誰よりも娘さんの味方でいてあげてほしいです。 失礼な発言お許しください。 また、直接的な解決方法につながる回答でなくて申し訳ありません。

wind103
質問者

補足

>どうしても活発で明るく甘え上手な息子さんというのは、 >それだけ親の気をひくのに十分な魅力的な存在なんだなあと、 ええ!そうですね。 息子ほど娘をかわいく思ってない自分に気づいて、娘に気を遣ってしまいます。 自分の子供なのに・・・駄目ですよね。

  • sumitai
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.4

私は両親が共働きで本を読んだり部屋で静かに過ごす事が好きな友達の少ない子供でした。 やはり親も同じ心配があったようで、5年でクラス替え担任交代の際に先生に相談したようです。 ある日を境に休み時間になると「活発だけど意地悪な子のいない優しい女の子グループ」が運動場で遊ぼうと誘ってくるようになりました。 どうやら親からの相談を受けて担任の先生がそのグループに私を誘ってとお願いしたようです。 (これは卒業後に知った事で、私は前日まで話もあまりした事のない子らが近づいてきたのでちょっとびっくりしました。でも誘われて嫌な気はしませんでしたしちょっと嬉しかったです) それからは子供同士ですからすぐに仲良くなり、放課後は誘われて遊びに行く事も増えました。 本は相変わらず好きでしたが休み時間に読んだり帰宅後自室にこもる事は減りました。 グループ内ではやっぱり一番大人しい子だったと思いますが、外遊びの好きな友達に引っ張られるようにしてついていってましたね。 卒業までに私はサッカーのルールを知り、友達は漢字の読み方を知り、今でも性質は真逆ですが補い合えるよい友人達です。 毅然とした親に・・・というご質問に対する回答にはなっていませんが、 大人しい子供もよい友人に恵まれれば影響され変わっていくという一例としてご参考になればと思い、書かせていただきました。 「先生に頼まれたから誘った」と一度も言わなかった友人達に、そしてうまく導いてくれた母と担任の先生に今も感謝しています。 ちなみに、やはり子供の頃からの嗜好は変わりませんでして、文学部を卒業しました。今でも図書館は自宅並に居心地がいいです(笑) 質問への回答にならず申し訳ありません。お嬢さんが特性を大切にしながら明るい素敵な女性に成長していきますように♪

wind103
質問者

お礼

経験談ありがとうございました。 なんだか私と似ています^^ 娘にもよい友達ができるよう温かく見守っていきたいと思います。

noname#60164
noname#60164
回答No.3

真に子供の成長を望むだけで十分ですよ。 世間体や、罪悪感、他の子供との比較は無用です。 友達が沢山居るとか、活発な性格って、親からしたら、安心ですよね。でも、それは、親が安心してるだけですよね。子供達は何が安心できるのでしょうか。 家族がいつも、自分を守ってくれている事。 いつでも自分の味方である事。 何でも話しを聞いてくれる事等・・・ そう実感出来る事だと思いませんか。 確かに友達って大切ですよね。 私も子供達には、たった一人でも良いから友達を作って、大切にして欲しいと言って来ました。 親には理解できない同世代の悩みってあるはずですから。 いろんな人と関わる事も大切だと思いますから、本が好きなら沢山本を読んで欲しいし、何かイベントがあったら、連れて行ってあげたらいかがでしょう。中学生になると部活動もありますよね。色んな形で、色んな人の考え方、楽しみ方、人と接する方法等を体験できるチャンスを作ってあげて下さいね。 私たちに出来る事は、子供だけでは行けない場所や出来ない経験、知らない事を知るチャンスを作ってあげる事だと思うから。 そして、親は、子供達の味方であり、安心できる場所であると、子供自身が感じられたら、それ以外の事は、心配する必要等ありませんよ。 たまにひどく激怒しても、きつい言葉を言ってしまっても大丈夫。子供達が、親から愛されている、安心できる場所・・・と実感できていたら、何も問題は起こりません。 だから、何も悩まないで下さいね。 親が安心しないと、子供も安心できませんよ。 時間の多少なんて関係ないです。 私達は子供が健やかに育つ事を願っている という気持ちが伝わるだけで良いんですよ。

wind103
質問者

お礼

>家族がいつも、自分を守ってくれている事。 >いつでも自分の味方である事。 >何でも話しを聞いてくれる事等・・・ >そう実感出来る事だと思いませんか。 この言葉、肝に銘じます。 おおらかなお母さんになれるように思います。 ありがとうございました。

  • merinoon
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

外向的・内向的という言葉はご存知かと思いますが、どうも世間では、外向的=明るい(良い)、内向的=暗い(悪い)と、誤って理解されているケースが多いようです。でも、実際は、外向・内向とは、心の働きが外部・内部に向かう傾向を意味します。したがって、一見、陽気でひょうきん、積極的に他者とかかわりたがるような子(外向的)が、実は心に孤独を抱えていたり、反対におとなしく見えても(内向的)、内面は前向きで明るいなんてこともありうるのです。冗談ばっかり言って人を笑わせている芸人が、家庭では暗くて無口なんていうケースを思い浮かべていただければわかりやすいかもしれません。 さて、相談者さんの娘さんですが、単に内向的性質というだけで、イコール「活き活きしていない」ことにはならないのではないでしょうか。本を読んだり絵を描いたり...というのは、体はじっとしていても心の中では大冒険、想像力はフル活動かもしれません。むしろ、絵にせよ文章にせよ、自分を表現する手段を持っているのは、精神衛生上もとても恵まれたお子さんだと思います。(逆に一見「活発」に見える子の方が、つい親が油断しがちという点でリスクが高いかもしれません。) したがって、(専門家でもないのに差し出がましいですが)、質問文を読む限りにおいては、娘さんに特別問題があるようには思えませんので、親として毅然とした対応をされてはいかがでしょうか。むしろ親が余計な罪悪感を抱くと、子供は”みじめに思う”かもしれません。読んでいる本や描いた絵などの話を通じて、彼女の心のうちが少しでも理解できるとすばらしいですよね。(ちょっと憧れたりして。)

wind103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そういえば以前娘がYES,NOで進んでいく、あなたのタイプは、 みたいなのをやっていて、空想するのが好きに「YES」でした。 読んだ本や絵について聞いてみたらいいんですよね! 仕事のせいにしないでその時間を作るように努力します。 ところで人形ごっこも好きで、一緒にやろうと誘われるのですが、 なぜか人形ごっこをするとものすごい眠気が襲ってくるので困っています。でも一緒にいるだけで満足してるかな?? 憧れたりして・・・なんて言われたことなかったのでうれしかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A