- 締切済み
後輩に気を使える人になってもらいたいです。
社会人6年目です。一番長い人で9年なので、私は中堅になります。 現在、後輩が8人います(1年目~5年目)。その人たちの多くが気が利かないので困っています。 1. 機器を使ったらコードは絡まりっぱなし(次に使う人のことを考えてない) 2. 物品が無くなっても補充しない 3. 自分の当番の仕事しかしない(休みがいたら通常、手が空いた人がフォローするのに気がつかない) 4. 新人なのに何度言っても始業ぎりぎり(早めに来て準備するのが慣習) 5. 先輩が忙しくてもおしゃべりしてサボっている(私が手伝うように指示するとやっと動く) 6. 自分ができないことは先輩がやってくれて当然と言う態度(その仕事をしてくれている先輩を残してさっさと帰る) 7. 忙しくて先輩、上司がお昼休憩を取って無くても自分たちはきっちり1時間休憩。しかも自分の手際が悪くて休憩が遅くなったらその分遅く帰ってくる。 8. 目上の人が尋ねても「知りません」と言って探すそぶりも見せない。 9. 急ぐ仕事が分からず、手際が悪い。(1年目は仕方ないですが) 10. 失敗した後、そのままにしておく。フォローしてもらっても、なぜ失敗したか考えない。 11. 終業時間が近づくとすぐ終わる楽な仕事ばかりして働いているふり。 12. 「私じゃありません」が多い まだまだ、一杯ありますが・・・。そのたびに注意していますが、変わってくれません。きっとなぜ悪いの?って思っているのでしょう。たくさんいるから自分がいなくてもわからないと思って行動しているのが目に見えます。教える立場からは丸分かりなのに。 私も新人の頃は随分注意されましたので、自分で気をつけてだんだん改善していきました。 ですが、この後輩たちは悪いと思っていないのが気がかりです。 こんな後輩たちをやる気にさせるにはどう指導したらいいのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
#2です。 私が勤める会社でも、注意は楽なことではありません。 どこの会社であっても、基本的な躾のできていない新入社員を育てるのは難しいことです。 難しいんですが、自分の出来ることとして、また、会社のために苦労して躾けています。 ある意味、当然の努力でしょうか。 逆切れするようだったら、そのうち個人面談で、「このままだったらクビだよ」と言わざるを得ません。 逆切れすれば許されるなんてことはありえません。 逆切れは文字通り、逆切れするほうが悪いのですから。 正しいのであれば、そもそも逆切れとは言いません。 我侭な逆切れ馬鹿の多い世の中で、安易にそれを認めないことが大人の努めではないかと思います。 間違っていることを間違いと言わないことから、世の中はどんどんおかしくなっていっているように思います。 理不尽な遠慮など、している場合では無いと思うのですが。
- gingami-x
- ベストアンサー率33% (7/21)
うちの会社のことかしら…全て当てはまるんですが(汗) 今は私は育休中ですが、後輩たちは皆こんな感じでした。どういうことなんでしょうねぇ…私もずっと不思議でした。きっと想像力がないんでしょうね。かなり腹がたちますが、分かるまで何度も同じことを言うしかないと思います。気が遠くなりますが。 一番青くなったのは、取引先に対して「私がやったんじゃないから分かりません」と言っているのを聞いた時です。もちろん飛んでいって取引先に謝りました。そしてその後に全員を集めて注意しました。 しかも、そうゆう方達はプライドが高いのか何なのか、注意されても自分のことだとは思わないようでした。話をしても右から左に抜けていっているようです。仕方ないので裏に呼びつけて個人指導です。 おそらくabi1234様は言い方や表情に気をつけて、相手が傷つかないようにとか、嫌な思いをさせないようにとか考えて優しく注意なさっているのではないですか?私も初めはそうしていましたが、それではダメなんだと悟ってからは、厳しく接することにしました。やはり仕事が出来るようになってもらう、ここを退職して次の会社に行った時に恥をかかなくて済むようになってもらう、のが一番の優しさですから。 育休中で、もしかしたらピントがズレているかもしれません。でもあまりにも同じような環境でしたので…思わず書いてしまいました。 abi1234様の大変さがよく分かります。毎日とっても頑張っておられるんですね。文面から滲み出てます。 あまり無理すると体を壊してしまいますから、ほどほどに全力で頑張ってくださいね!応援しています!
お礼
ありがとうございます。 貴社でも同じようが後輩さんがいらっしゃったでのですね。やはり世代でしょうか・・・? ご指摘のとおり、注意しても自分じゃないと思うみたいで、なかなか改善されません。しかもプライドが高いから何度も言われたり、違う人から同じようなアドバイスを受けるのを嫌う傾向があるようです。 >きっと想像力がないんでしょうね この一言に大きくうなづきました!そうなんですよ、想像力がないから目の前のことしか気付かないんですよね。こればっかりは自分で鍛えてもらうしかないと思うのですが。言われないと分からないことが問題だと、まず教えないといけないのでしょうか。 私も今まで以上に厳しく毅然と指導していきたいと思います。 gingami-xさんが復職された時には後輩さんたちがデキル人になっていることを願っています。 やさしいお言葉ありがとうございました。
同じ職場に居るわけではないので、あくまで想像ですが、恐らく後輩の方々は質問者様を『母親』扱いしていて、 自分たちは都合のいいように、後始末をしなかったり、甘えたり、言うことを聞かなかったりするのかな、と思いました。 しかしながら、後輩たちは質問者様を非常に頼りにしているとも考えられます。 が、お一人で8人全員の面倒を見るのは大変なので、例えば、上司に相談して組織化を図ることが可能であれば、 8人の後輩を「5年目社員/3年目社員/1年目社員」のようなチームをいくつか作り、 一番の上の先輩がチームのリーダーと成り、チーム員の指導にあたるという方法はいかがでしょうか? 例えるなら、忙しいお母さんが、長女に次男の面倒を任せる、みたいな感じです。 チーム同士を競わせるといったことまではやらなくていいと思いますが、 少なくとも4~5年目社員にリーダーシップをとってもらい、人を動かすことの大変さや責任感を学んでもらうという考え方です。 ご参考になればよいのですが、もし的外れでしたら、申し訳ありません。
お礼
やさしいお言葉ありがとうございます。 私を頼りにしているかは不明ですが、確かに彼らは「こども」です。後始末は誰かがしてくれる、もしくは何とかなるさ、くらいの意識しか持ち合わせていないようです。物品を破損しても汚してもそのままですし。 仕事の内容上、チームというのが難しいのですが、教育係制にできないか検討して見ます。 みなさん、おっしゃるように責任感を持たせるのが肝心なのですね。がんばってみます。
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
これは注意というレベルではないです。 どやしつけなくてはいけません。 「自分の仕事を人がカバーしているのに、何考えてるんだお前は! お前のせいで、先輩が残業させられてるのに、何でお前が先に帰れるんだよ? お前の無能のせいで、先輩が迷惑しているのがわからないのか? 何でお前はそんな簡単なことも分からないのか? ・・・俺の言っていることが、お前、分かるか?」 私ならそれぐらいは言いそうです。 会社として、社会人の常識も何もわかっていない今のアホ新人を育てる必要があります。 そうしないと、今入ってくる新人なんてろくでもないのがほとんどですから、使い物になりませんから。 御社は、ちょっと優しすぎます。 給料払っているんですから、もっと対価を求めてくださいよ。 今のままでは、馬鹿で我侭で礼儀知らずで使い物にならない若い衆に小遣い与えているだけなのではないですか? そのくらい、腹を立ててもいい状況です。 もっと教育しましょう。
お礼
どやしつける、ですか。そういう風に言えるmori_izouさんがうらやましいです。 私と後輩たちは女性同士ということもあり、なかなか難しいです。 男性の先輩の一人は「女の子はどうせ仕事を一生懸命やらないもんだよ」という考えのようであまりにひどい時しか注意しません。もう一人の先輩(男性)と上司は注意しすぎて(私から見ると当然の注意ですが)、後輩がたまに逆ギレ状態です。 これはもう、世代間ギャップなのでしょうか。どうしてそんな態度なのか、理解できません。 教育、難しいですね。 ありがとうございました。
- hirarno36
- ベストアンサー率20% (274/1336)
こんな後輩が8人もいる質問者様に同情します。 会議とまではいかなくてもミーティングはしないのでしょうか? 話し合う機会を作ってください。 で、役割分担してください。 しません、私じゃない、しりません、を言わせないように役割を与えて責任を持たせてください。 案外、役割を与えられるとやるものです。もちろん最初は不平、不満がでます。指示もある期間必要ですが、やる意味はあると思いますよ。 手際の問題、優先する仕事、段取りなども話しあうこと。当番制にしてもよいのではないでしょうか(学校なみですが、事実そんなレベルなら原点に返ってみてはどうでしょう)。
お礼
アドバイスありがとうございます。 役割分担(何年目はこれ、といった風に)していましたが、いつの間にか自分たちで勝手にローテーションに変えていました。本人たちは工夫しているつもりのようですが、知らないうちに変えるので目が届いていないことが多くなってしまいました。 話し合いや申し送りノートでいろいろ注意しても、自分のことだと気付かないようで・・・。みんなの前で名指しで怒るのもかわいそうな気がしますし、悩みます。 責任を持つように一人ひとりに直接指示を出すようにしてみます。
お礼
>理不尽な遠慮など、している場合では無いと思うのですが。 本当にその通りですね。注意を難しいと感じるのは実は自分が嫌われたくないから・・・なのでしょうね。わかっているのですが、なかなか割り切れません。 ですが、やはりやらなければならないですよね。 がんばってみます。 ありがとうございました。