• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:叔母からのお祝儀のお返し)

叔母からのお祝儀のお返し

このQ&Aのポイント
  • 叔母からのお祝儀について、お返しの方法を考えています。
  • お返しはいらないということが明言されていますが、お礼の気持ちを伝えるためにメッセージカードを送ることを検討しています。
  • また、新郎の地元の名産品の詰め合わせを送ることも考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yarma
  • ベストアンサー率45% (35/77)
回答No.3

#1です(=゜ω゜)ノ 私は、お返しいらないと言われた親しい親戚すじだと、5万のご祝儀で2万円くらいのギフトって感覚です。 今夏いただいたご祝儀(2万円)で、やはりお返しは気を使わないでと言われた件がありましたが、その時は「夕張を応援しよう」ってあったからつい送っちゃった~と言い訳して、夕張メロン(8千円)を手配しました。(時事的に利用しました笑) あとは自分側の家族(両親、姉妹)には、手作りモノ(キルティングこたつカバー)で済ませた事もありますが、嫁のいる兄弟には普通にお返ししました。 常識非常識で考えれば、いくらいらないと言われても、まったく返さなければ、外野から非常識と言われたってしかたなし、なんですが、ご主人の地元の名産品の詰め合わせでも、兵庫で珍しいものならたぶんうれしいと思うし、金額の如何にかかわらず、お礼を形にしていれば、非常識といわれることはないと思いますよ~(=゜ω゜)ノ

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#67989
noname#67989
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 私にもそういう叔母がいます。(親以上に仲良しです) 本当に心から叔母様がいらないとおっしゃっているなら 甘えていいと思いますよ! 私の場合は新婚旅行のお土産を他の方より高価なもの(好みのもの)にしました。 例えば、お手紙(感謝の気持ちを書く)と結婚式のスナップ写真で作ったミニアルバム(吹き出しを入れたり工夫する)を差し上げるとかどうでしょう。 私の叔母もお菓子はいらないというし、ほとんど物欲のない人です。 私達の今後の生活に役立ててくれることが一番うれしいと言われました。 (他人行儀に半返しなんてさびしすぎるとも言われました) そこまで言われてあえてお返しにこだわるのもと思い他の親戚とは違う対応にしました。 あくまで私と叔母の関係でお答えしましたので参考程度にお考えください。 中には表向きは「いらないわ」「気を使わないで」と言っていても 本心ではない場合もあるかと思います。 そういう場合は非常識になると思いますので やはり、hana071013さんと叔母様の近さ(親密さ)がどのぐらいかが重要かもしれませんね。

hana071013
質問者

お礼

叔母は何人かいますが、 chuu12のように仲良くさせていただいてる人です 他の叔母なら、世間で行われている通りに 半返しをするんですが・・・ >私の場合は新婚旅行のお土産を他の方より高価なもの(好みのもの)にしました。 例えば、お手紙(感謝の気持ちを書く)と結婚式のスナップ写真で作ったミニアルバム(吹き出しを入れたり工夫する)を差し上げるとかどうでしょう。 いいですね 物を送りつけるだけだと失礼なので、心のこもったものを送りたいです >(他人行儀に半返しなんてさびしすぎるとも言われました) 私も半返しの分はお祝儀から引いてあるから、お返しはいらないといわれました >中には表向きは「いらないわ」「気を使わないで」と言っていても 本心ではない場合もあるかと思います。 そうですね 慎重に見極めようと思います 一番最初に頂いたお祝儀なので、最初の対応が肝心だと思うので 難しいですね^^; 参考になりました ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yarma
  • ベストアンサー率45% (35/77)
回答No.1

こんばんわ~ (。・x・)ゝ どの程度仲が良いかによって変わってくると思いますが…。 私だったら要らないといわれても絶対返します。 と言っても、私は京都出身なので、いくら仲の良い従兄弟とかにそう言われて、好意に甘えてお礼状で済ませたら、その従兄弟はソレでよくても、その親や兄弟…そういった人間から悪く言われるのは火を見るより明らかなので(京都は結構うるさぃんです; とぃうか、いくら親しくても、経済的に逼迫しているわけでなければ、お返しは必要だと思います(=゜ω゜) お小遣いじゃなくて、お祝いを頂いたのだから(^o^) ちなみに私の場合、気を使わないお祝い返しの場合、カタログギフトで済ませてしまいます~。 金額は、地方によってかなり変わると思うので、ご両親に伺った方がいいかも (。・x・)?

hana071013
質問者

お礼

すいません カタログは絶対にいらないと言われてました 質問に書くのを忘れてました ウラオモテのない人なので、 お礼状だけでも喜んでもらえると思いますが、 それじゃ寂しいので名産品ギフトを送ろうかと思いました 金額については、親はノータッチなんですよ ちなみに兵庫になります 回答者さんと地域は近いのですね おいくらくらいのカタログギフトにされましたか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A