※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:叔母からのお祝儀のお返し)
叔母からのお祝儀のお返し
このQ&Aのポイント
叔母からのお祝儀について、お返しの方法を考えています。
お返しはいらないということが明言されていますが、お礼の気持ちを伝えるためにメッセージカードを送ることを検討しています。
また、新郎の地元の名産品の詰め合わせを送ることも考えています。
結婚の報告をしたところ、叔母から5万円のお祝儀をいただきました
挙式は家族のみで行うので、親戚は呼びません
この場合、どうお返しをしたらいいでしょうか?
お返しはいらないと明言されてます
お菓子は、嫌い
どうしても、お返しをしたいなら、
新郎・新婦の名前入りの食器がいい
食器は、2枚とかもらっても使い道がない
わざわざ同じものを買い足さないと使えない
仲はいいので、色々言い合えるので、
聞き出した情報です
メッセージカードにお礼をしたためたものを送るくらいでいいんでしょうか?
それだけじゃ寂しいので、
新郎の地元の名産品の詰め合わせを送ろうかと
食品なので邪魔にならないかなぁと考えています
https://ssl.moku-moku.com/ec/gift/product.php?p=4402015
非常識じゃないでしょうか?
お礼
叔母は何人かいますが、 chuu12のように仲良くさせていただいてる人です 他の叔母なら、世間で行われている通りに 半返しをするんですが・・・ >私の場合は新婚旅行のお土産を他の方より高価なもの(好みのもの)にしました。 例えば、お手紙(感謝の気持ちを書く)と結婚式のスナップ写真で作ったミニアルバム(吹き出しを入れたり工夫する)を差し上げるとかどうでしょう。 いいですね 物を送りつけるだけだと失礼なので、心のこもったものを送りたいです >(他人行儀に半返しなんてさびしすぎるとも言われました) 私も半返しの分はお祝儀から引いてあるから、お返しはいらないといわれました >中には表向きは「いらないわ」「気を使わないで」と言っていても 本心ではない場合もあるかと思います。 そうですね 慎重に見極めようと思います 一番最初に頂いたお祝儀なので、最初の対応が肝心だと思うので 難しいですね^^; 参考になりました ありがとうございます