- 締切済み
MXR Dyna Compコンプレッサーが音量調整できない?
- MXR Dyna Compを購入したが、音量調整がうまくいかない。
- OUTPUTを右にずらすと不自然な音になる。
- 購入したが、使い方がわからず困っている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- real_tube
- ベストアンサー率76% (73/96)
NO.2です。 使用されているギター/他のエフェクター/アンプ等も知りたいところですが、だいたいの状況はわかりました。 まず、ダイナコンプ系のコンプレッサーがコードカッティング等で本来の威力を発揮しやすいのは、やはり、歪ませないクリーンな音や、クランチ系の軽い歪みの場合あたりになるかと思います。 林檎の唄のギターの音は、クランチと言えばクランチかもしれませんが、幾分ファズ的な歪みで、かつ、レコーディング時の処理で、フェイズアウトしたようなローファイな音質にされています。 また、ワウを使っていないギターのほうは、確かにコンプレッサー(と言うよりもリミッター)がかかったような音に処理されておりますが、上記の歪みの音質も含め、このような音を実際にスタジオやライブでの演奏で再現しようとすると、やはり音ヌケは非常に悪くなり、ドラムやベースに圧倒されてしまうことになるかと思います。 よって、林檎の唄のギターの音は、CDならではの特殊な音ということになりますので、音作りにおいては、実用的なものに変えるということでも仕方がないという気がします。 また、クランチ系であっても、歪ませた音ならば、コンプレッサー等の使用無しで、できるだけ安定した音量/音質のカッティングを行なえることが基本となりますから、そのような手段でどれくらいまで可能かを試していただければ良いのではないでしょうか。(歪ませた場合は コンプレッサーやリミッターの使用は、あくまでもレコーディング時の手段と考えたほうが無難で、生演奏時には、かえって悪影響を与えてしまうことが多いです。) また、使用するアンプや歪み系のエフェクターの選択も重要で、マーシャル系のチューブアンプ等では音抜けは悪くなるでしょうから、フェンダー系のチューブアンプ(⇒必要に応じて、歪み系エフェクターをプラス)で歪ませるか、あるいは、十分な音質を持ったエフェクターで歪ませてローランドのJCで音を出すといったほうが、抜けの良い音が得られるかと思います。
- real_tube
- ベストアンサー率76% (73/96)
NO.1のかたが書かれていらっしゃる通り、どのような音を求められてダイナコンプを購入されたのか?ということがポイントかと思います。 コンプレッサーは、その名の通り、まずは、ピッキングした瞬間(アタック時)に急激に立ち上がって大きくなる音量を押さえ込む(圧縮する)というコンプレッション効果での独特な音を利用するものです。(⇒これと同時に、サスティーンを見かけ上で伸ばす働きもあるわけですが) したがって、少なくともアタック時の音量は通常よりも小さくなりますので、全体としても音量が下がったように聴こえるかもしれません。(⇒これはSensitibityのツマミによって、かかり具合を調整できることにはなります。) そして、OUTPUTを右に回すと出力レベルがアップし、いわゆるブースト状態になりますから、その後に接続しているエフェクターやアンプの入力レベルもアップすることになるものです。 これによって、エフェクターが入力オーバー状態になり、音が歪んだりして正常な音にならなくなったり、アンプにおいても、通常よりもより音が歪むといった現象が発生する可能性があります。 よって、OUTPUTの設定は、上記のようなことが無い範囲で、ということになります。
お礼
色々ご説明ありがとうございます! 一応コンプはカッテイングやミュートなどのときに使うために買いました。 今たとえば東京事変の林檎の唄を練習しているんですけどあれはほとんどカッティングの曲なのでコンプを使いたいんですけどいまいち音量がでなくてドラムにかき消されてしまいます。 そこでOUTPUTをあげたところいまいちカッテイングの音に切れがなくなってしまい重くなってしまいます。 どうすればいいでしょうか?
- wanko464646
- ベストアンサー率53% (105/198)
「不自然な音」というのは 思い通りの効果が出ていないということでしょうか? それとも、コンプがかかった音が不自然ということでしょうか? あきらかにおかしい音であれば、不具合なども考えられるので 楽器店に持っていってみることをお勧めします。 ダイナコンプはある意味、クセの強いコンプなので サウンドは特徴的になるかと・・・ おそらくそれを求めて購入される方が多いと思うので。 それと、エフェクターを通すとそれだけでサウンドが変化します。 それは使う上での前提になりますね。 ソレがイヤなら、アンプ直挿しにするとか、 モディファイしてトゥルーバイバスにするとか(それでも少し変わるけど)。 Sensitibityを調節しながら、Outputレベルを調節していくという やり方で、自分の求めるサウンドを作っていってください。 ご参考までに。
お礼
なかなか難しいものですね。 レコーディングのときだけコンプレッサーを使ってみることにします。 林檎の唄はなにかほかの手段を考えようとおもいます。 ご意見ありがとうございました^