- ベストアンサー
素直に祝えない・・・
私の友達(女)が結婚式を挙げます。(入籍済) 私は二次会の幹事を頼まれています。(披露宴ではスピーチも) あることがきっかけで、二人を素直に祝う気持ちが薄れてきています。 それは、 1.二人が離婚しそうなほど大ゲンカし、なんの相談もなく仲裁役にされた。 友達から突然電話がかかってきて「ちょっと待って」といわれたかと思うとだんなさんが出て「どうしたらいいか(元に戻れるか)教えて」っていうんです。つまり仲裁に入ってくれということ。私とだんなさんはそれほど親しいわけではありません。関係が上手くいっていなくて離婚するかもしれないとは聞いていましたが、夫婦間の問題、あまり首を突っ込むことではないと思っていたので。せめて一言くらい、事情説明(依頼?)があれば・・・ 2.二次会について適当でいいといわれた。 幹事をやっていますが、会場と離れた場所に住んでいるため、当日の受付ということで引き受けました。が、さすがに二人も色々大変だろうと思い、できる部分はやるということで、招待者への連絡も引き受けました。ところが返事の約半分が「欠席」、参加人数が予定よりかなり少なくなったんです。予算の都合等あるので、新郎新婦に連絡し相談したところ、返ってきた言葉は「適当に出席にしていい」「当日来てっていえばいい」「みんなそんなの真面目に考えてない」等々。私がやっってきたことは?それで「私じゃ判断できないから後はそっちで考えて」と伝え、出欠の最終確認は二人にやってもらうことにしました。私なりにがんばっていたのに、「適当」の一言がとてもショックでした。 そんなこんなで、もうなんだかうんざりで。 みなさん、どう思われますか?私の気持ち、理解できますか? それとも私は二人のサポートに徹するべきなんでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 彼女は私にとって、無二の親友です。話も合うし、私も助けられてきました。 しかし、今回の件。なんだか結婚して(というより、彼と付き合いだしてから)なんとなく性格的なことが変わってしまいました。確かに、物事に関して非常識的な部分(発言)がなかったわけではないのですが、それがどんどんパワーアップしているというか、許せる範囲を超えてきたというか・・・ ほんとに、睡眠時間を削って作った招待状やタイムスケジュール、休日返上で買いに行ったゲームの景品、打ち合わせのためバイト休んでまで出かけた彼女の地元。バカみたいです・・・