• ベストアンサー

キャンセル料金

旅行会社で海外のツアーを予約していました。当日、時間には十分ゆとりを持ってタクシー会社のシャトル便で出発しましたが、途中、高速道路の事故で3時間足止めになり(新聞でも報道されたトラックによる多重事故)、間に合いませんでした。キャンセル料50%請求されていますが、自己の都合で遅れたのではないので納得できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tandd5
  • ベストアンサー率53% (61/114)
回答No.3

ルール的に、当日キャンセルでしょうから50%は一般的に当然です。約款上もおそらく当然ということになっているのではないでしょうか。 >自己の都合で遅れたのではないので納得できません。 残念ながら旅行会社のや航空会社の責任はまったくありませんので、納得できない云々の話ではありません。 間に合わなかった原因ははどちらかというと質問者サイドの話です。 成田でJR・京成が全滅か東関道がだめになった、あるいは関空で関空橋がだめになったといったように、空港利用者に大きな影響がある事例でない限り、新聞報道があろうがなかろうが、道路事情はキャンセル料の免除には関係ありません。 稼ぎ時に空席を出してしまった旅行会社や航空会社が痛い話でもあります。 本来的にはタクシー会社に文句を言うべき筋合いですが、こちらもおそらく約款上、遅延による乗り遅れは免責でしょう。 運がなかった、としか言いようがありません。 旅行会社の特別の取り計らいに期待して交渉する余地はありますが、下手にでないと門前払いです。

mstmo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。約款上、当然なのですね。そのことは、理解できるのですが、キャンセル料が2人で40万弱とあまりに高額なので、旅行に行けなかったことと二重に落ち込んでいます。本当に運が悪かったとしか言いようがないのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.5

発生原因のバス会社に請求したいかもしれませんが まず無理でしょう 典型的な例が三国屋建設クレーン事故です http://www5b.biglobe.ne.jp/~mikihide/page054.html あり得ない話ですが 事故発生原因のバス会社や運転手等に対し 「○○さん乗車のタクシーが御社バスと同時刻に東名を走行するので 絶対に事故の無いようお願いする」というお願いをしていたなら 倍賞請求の可能性もあるでしょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabizaru
  • ベストアンサー率11% (172/1454)
回答No.4

皆さんと同じ意見です。不運の一言です。 空港へ行くのにバスは一番リスクが有ります。 確率的に電車の方が時間的にも確実です。 事故等の場合も代替手段を取れますが高速での事故は お手上げです。 それにしても何故か高速道路の事故は多いですね。 当事者以外にも多大な損失を与えているので許せません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.2

冷たいようですが旅行会社や航空会社がそのシャトル便を使えと指示していたのでなければ シャトル便を利用したのはmstmoさんの意思です ですから納得いかなくても支払わなければなりません mstmoさんの理論は 18時開演20時終了のコンサートに行く為17時30分着の電車で向った 人身事故で電車が遅れ到着が20時になった 私の責任で遅れたんじゃないから金返せと言うのと同じことです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xnuil
  • ベストアンサー率15% (8/51)
回答No.1

タクシー会社に出発時刻などを証明してもらって、事故を起こしたバス会社に請求してみるのも一つの手かもしれません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A