• ベストアンサー

入仏法要のお祝い

先日、実父がなくなり、35日法要に合わせ、仏壇を母が購入しました。そこで、仏壇は一人で買うものではないと、年長者からお聞きし、入仏法要にお祝いを出すことにしました。 家族は母・姉・私の3人で姉も結婚して家を出ており、私も結婚して別に住んでいます。母は結構いい値段のお仏壇を購入しました。 一般的にどのくらいの金額をお祝いとするのでしょうか?特に席を設けることはありませんが、たぶん一緒に食事には行って、母が奢ってくれると思います。 当方は関西在住で、慶事として、袋は紅白の水引き熨斗なしでするものと、教えてgooでみましたが、入仏祝の表書きでいいですか?紅白の水引き熨斗なしは通常売っていないと見ましたが、どこかで手に入るのでしょうか?宗旨は浄土真宗 西(本願寺派)です。ちなみに49日法要は喪主は私で別途行います。しきたり等で間違いがあれば、そちらも教えてください。 いろいろ、お聞きしていますが、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

坊さん@本願寺派です。 入仏法要は、入仏慶讃法要ともいい、「新しくご本山本願寺(お西の方ですので本願寺派本願寺=通称・西本願寺)よりご本尊さまをお迎えしたお祝いの法要」です。 したがいまして、他宗派さんで用いる入魂的な意味合いはありません。 話がちょっと逸れますが、仏壇は俗に言う「故人を祭る」という性質のものではありません。 お仏壇は家庭内におけるようにしたミニチュアのお寺の本堂で、仏教徒ですから毎日お寺に詣でてお参りが出来れば良いのですが、それも出来ませんので、家の中にお寺の本堂と同じ空間を作るのです。ですから、飾付けもミニチュアの仏具でお寺の本堂といっしょです。 お寺の本堂と仏壇は、大きさこそことなりますが、宗教的意味合いからはまったく同じものなのです。 その、ミニチュアのお寺の本堂である仏壇に、亡き人がいれば、ご本尊のおそば近くに、その法名を奉じさせていただくだけです。したがって、作法も、お寺の本堂での作法と同一でもあります。 ですから、仏教徒である以上は本家であるとか分家であるとか、実家にあれば良いという性格のものでもなく、また次男、三男等の別も無く、亡き人がいるかいないかも仏壇とは関係がありません。 各自がその家々にご本尊をお迎えし仏壇を設けるのが本当です。 そして仏壇を設けたときには新しいお寺を建立しご本尊をお迎えした時と同様の法要を行いますが、それが入仏法要です。 なお、ご質問の例では、三十五日法要と併修であるということと、お祝いとして仏壇購入者であるお母さまに出されるのか?または法要に参加する親族(子)として入仏法要の「御仏前」を包むのかでかなり回答が異なってきます。またご質問者さんが今後祭祀を承継する男子なのかお姉さまとの2人姉妹なのか(usamannさんが男性なのか女性なのか?)? でも異なります。(1万円~10万円程度まで差が出ると思います) さらに、単にお祝いとして出すだけでしたら1万円程度でよいでしょうが、例えばご長男さんが母親と共同で購入する意味合いを示すための分担金的性格であるとすればそれこそ購入された価格の3分の1~半分でもおかしくありません(この場合、葬儀の費用も同様に負担していると思われます)。 つまり、各家の事情と考え方で異なりますので、しきたり的な決まりごとや一般的にどのくらいの金額という金額は存在しないと考え、ご自身のお気持ちに素直に従うのが一番良いと思います。 なお、お使いになる金封も確かに入仏法要の仏事としてのお祝いや御仏前でしたら、仏事には熨斗を用いることはありませんので紅白の水引の金封になります。ただし、この金封は残念ながら製造販売されている事例を聞いたことがありません。 もともと金封は買うものではなく、各家で作っていたものですが、需要のあるものは文房具店等で販売される時代となっていますが、これだけはちょっと無いようです。 さらにしきたりでご質問ですが、三十五日法要と入仏法要の施主はお母さまで四十九日法要はご質問者様が施主のようですが、そもそも三十五日法要と四十九日法要で施主が変わる事があり得ない事例ですので、しきたり上のことではこのことが変です。 ご葬儀の際の喪主はお母さまだと思います。葬儀の際に喪主と施主を特に事情があって分けていなければ喪主が以後の法要も施主です。

usamann
質問者

補足

まずは詳しく回答頂き、ありがとうございます。 告別式の喪主は長男の私です。ただ、費用は私ではなく母がすべて負担しています。ですので、七日法要や満中陰、命日の法要もすべて施主は私になります。 仏壇は生前にも父が欲しがっていたもので、母が用意することとなりました。本来、ご指摘の通り、私が告別式・仏壇・法要のすべては私が負担すべきですが、母の厚意に甘えている状況です。 少し多めに包もうかと思います。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>仏壇は一人で買うものではないと、年長者からお聞きし… 「一人」の意味が良くわかりませんが、兄弟姉妹みんなお金を出し合いなさいという意味なら、それは違いますよ。 あくまでも、その家に残る人が買うものです。 >49日法要は喪主は私で… ご実家の祭祀をあなたが継承するということであれば、仏壇もあなたとお母様で購入することになります。 お姉様に負担を求める筋合いはありません。 >一般的にどのくらいの金額をお祝いとするのでしょうか… 現実にあなたがいくら負担するかは、あなたとお母様双方の懐具合で判断すればよいでしょう。 >入仏祝の表書きでいいですか… 跡取りである以上、「お祝い」ではなく費用負担なのですから、あなたの財布から出せる最大限を、祝儀袋などもちいず裸で渡せばよいです。 あなたはお祝いを出すのでなく、もらうほうの立場です。 お姉様は、「祝開眼」などと書いてもよいでしょう。 仏事ですが慶事ですので、紅白の水引で熨斗のない袋です。 熨斗とは、右上部分に貼ってある六角形を縦に伸ばしたような飾り物のことです。 熨斗のない紅白の袋は病気見舞いなどにも使いますから、ふつうに売っていると思います。 なかったら、熨斗だけめくり取って使えばよいです。

usamann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これを参考に検討したいと思います。

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2047)
回答No.1

>仏壇は一人で買うものではないと、年長者からお聞きし 何故か、そう言いますね。 極端な言い方をすれば、千円でもいいです。 私の場合(修理ですが)も「千円」貰いました。要は形式だけの話です。 ただ、(内容はわかりませんが)食事が伴うのであれば、その内容に応じ、通常の年回法要と同じくらい包まれてもいいかと思います。 『奢り』レベルであれば、先に書いた形式だけの金額でもいいと思います。 「御入仏祝」・赤白・熨斗なしで、いいと思います。 >通常売っていない 親子なら笑ってごまかす(=熨斗付)でいいかと・・・

usamann
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 奢りもありますし、やはり1万円程度かと思いました。ありがとうございます。