- ベストアンサー
不安定な私のXP
不安定で困っています。 作業をしていると突然画面が真っ暗になり、シャットダウンしてしまいます。 ダウンした後、自動再起動して行きます。 まるでパソコンのリセットボタンを押した状況と同じです。これが3度程ありました。 98SEではフリーズはよくありますが、突然真っ暗の経験はありません。 この真っ暗現象のまえに、まだクリーンインストールしたばかりなのに、ファイルが壊れているから修復せよ、 などと出たので上書き再インストール(修復とか言う?)したばかりです。 真っ暗になるときも特に同じ操作(Prg)をしていたようなことはありません。 最後の時は、小さなファイルを移動させたときでした。 あいまいな質問ですみません。 どこか調べるヒントでもいただければうれしいのですが。 アプリはまだOfficeXP、TweakUIぐらいです。WindowsUPdateもしました。 P3-800MHz,128MB,60GB,SBLPlutinum,MatroxG400です。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
noname#18634
回答No.11
noname#161749
回答No.10
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.9
- atuhide
- ベストアンサー率57% (32/56)
回答No.8
- KisinJiro
- ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7
noname#161749
回答No.6
- name-label2
- ベストアンサー率21% (147/679)
回答No.5
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.4
- Mitz
- ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3
- ittochan
- ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.2
- 1
- 2
補足
またまた大勢の方に回答いただきましてありがとうございます。 まとめてここで補足させて頂きます。 今夜、起動したところ全部英語のブルーバックスクリーンが出ました。内容は、 「問題が検出されたのでウィンドウズはダメージを防ぐためシャットダウンした。 問題は次のファイル:G400DHDにより引き起こされたようだ。もし、このストップエラー画面を初めて見るなら、 コンピュータを再起動せよ。この画面が再度出るなら以下のステップを実行せよ: デバイスドライバが無限ループに入ってしまった。これはたいていデバイスそのものに問題を示すか、 あるいは間違ったH/Wをプログラミングするデバイスドライバに問題を示す。 そのH/Wベンダの最新のドライバを調査せよ。」 リセット再起動したらスキャンディスクが始まり、やはり「400kBのbad sector」があります。 ただ、「ウインドウズはファイルシステムをチェックし、問題のないことを確認した」とも出ました。 再起動すると次のエラーが出ました、今度は日本語です。 「予期しないシャットダウンの後、再起動されました。デバイスが失敗した可能性を検出しました。 ディスプレイデバイスのドライバが描画操作を完了できませんでした。。。。。。。。」 Matroxのドライバを削除後、再インストールしました。 しばらくこれで様子を見ようと思います。最終的には再クリーンインストールを予定しています。 Kisinjiroさん: 温度はまだ測れていません。メモリですが512MB1枚にしようとショップに行くとTUSL2-Cは512を認識しないということでやめました。 Professinal Libraryで書込みしましたがどうも本当のようです。256を購入予定です。クロックは安定重視の私としては触ることはありません。 Atuhideさん: 今度試してみます。何度も続けて異常が出てくれれば色々と試せるのですが。 O tooruさん、tatikaeriさん: ビデオ・サウンドのバージョンは最新です。マザーは1011で1つ古いです。今度Upしてみます。 >Win98SEで問題なく使えていたHDDがW2Kでは利用できませんでした そうですか。少し心配になってきました。 IRQとの関係でコウジロさんの情報は持っていました。いま競合のないスロットに入っています。 Nobonoboさん: 瞬停ですね。電圧が急低下するような負荷はこの回りではちょっと考えられません。 Mitzさん: >HDDは逝き掛けていて、不良セクタ、破損クラスタの領域は増大中。 そんな怖いことは言わないでください。TUSL2も60GBもこの3月に買ったばかりなのに。 ただ現象的に説得力があるのが残念です。 一応、データは30GBにコピーしましたのでしばらくこれで行ってみます。