webデザイナーです。先輩についていけないです。
----長文ですみません。
先輩のセンスや意見についていけなくて
できたら転職したいなと思っている新人webデザイナーです。
職場は自社サイトだけを作っているところです。
先輩が作ったものは
サイトは ごちゃごちゃしてて
変にスライドが動いてて だらだらとページも長いし みづらいものです。
ほかの社員さんとたまたま話した時も
「頑張ってね、できればこのサイト丸ごと変えてくれてもいいからさ」
と言われたりしました。
スライドショーは 1枚1枚の情報量は 多いのに表示時間が短いので
上司からも「このスライドとまらないのか?よめないよ」といわれるほど。
でも「めんどくさいんですよ。じかんかかりますし」といって変えません。
そのくせ ユーザビリティについてえらそうに語ります。
バナー制作では、いろいろ載せたい気持ちはわかるのですが
「内容をいろいろ入れないとわからないでしょ!」
といって 文字ばかりの、逆に理解しずらいバナーになります。
さらに、スペースは余裕が無いのに
「バナーに”ここをクリック!”って書かれたリンクボタンがないと
リンクするなんてわからないだろう!!」
と言ってきて入れさせたり。
はじめは変だなと思えば、自分の意見を言ってもしましたが
「それは君だけの 小さい個人的意見でしょ!わかってない!」 と言われました。
「"安心"ってフレーズを聞くと"不安"って思うでしょ!いつも使わないで」
と言ったり。
そういう意見も 一理あるとは思いますが、それが世間一般論のようにいってきます。
他の意見の時も同じです。
ある時、先輩含めて 系列店のWEBデザイナーさんたちと初めて話をしたとき
「バナーに”ここをクリック!”っていつも入れろ、とか言う意見ありえねえ~」って話題になり
先輩以外はそういってたので、なんか安心しました。
さらに いいデザイン作るそのデザイナーさんに向かって。
先輩が突然 サイト指差して 「おれ こ~ゆ~ボタン嫌いなんだよねっ」って
えらそうにいったんです。
当然 相手のデザイナーさんには「これでいいと思ってるんで」って冷めた目でかえされてました。
明らかに自分のサイトよりいい物作っている人に言ってるので信じられませんでした。
だから余計に 言ってることにたいして説得力がないし信じてついていけません。
ページ作りにしても 話し合うたびに 先輩のこうしろ!っていうのが裏返るので
制作が進みません。
私が作ったフレーズを却下したその次の時に
却下したフレーズを 自分が思いついたかのように 「このフレーズにしてよ!」といったり
クライアントさんならまだしょうがないですが
自社サイトの制作なので
ずっとこの人の意見を聞いていたら
おかしな、センスの悪いwebデザイナーになりそうなので
転職したほうがいいと思っています。
このような状況です。
他の方の意見もいろいろ聞いてみたいので
よろしければアドバイスやご意見を聞かせてください。
お願いいたします。
お礼
五月蝿いな~と思ってクリックしたら、ファイザー製薬だったのが、不快なのです。 特定中高年の男性のみがターゲットであれば、万人向けのHPに印象広告をうつのは問題があると思います。 映画の広告なら、ウザくてもそれほど意識は持たなかったと思います。 本宮ひろしを差別する気はありませんが、濃いですね。製作者の意図にははまっていますが、本宮ひろしを使う事で、私は印象を悪く持ちました。 まあ今は上のバナーも北斗の拳のパチスロですが。 下のリンクもそうですが、OK WAVEはスポンサーに対して企業倫理は低いと思います。