• ベストアンサー

1歳の娘、歩けないし手で食べ物を食べません(泣)

1歳の娘の様子が気になって質問します。 ずっと成長が遅いなと気になっていたのですが、周りの同じ月齢の子供を見て心配が増幅してきました。 同じような体験をされた方、その後の様子など教えてください。 <出来ないこと、気になること> ◎伝い歩きできません(筋力が弱いようです) ◎食べ物や飲み物を自分で口に持っていかない。 (犬みたいに口を近づけますが、手に持たすと断固拒否して落としてしまいます。落ちても拾いません) ◎手をヒラヒラ?したり、変な動作がある。 (ハイハイ以降、頻度は減ってきましたが同じ動作を繰り返します) ・意味のある言葉を発しない。(宇宙語は何やら言っています) ・指差ししない。(指しても意味があるとは思えない) ・おもちゃの遊び方が振る、叩く、両手で回して眺めるのみ。 ・感情の起伏が激しい(ような気がします) <出来ること> ・ハイハイ(11ヶ月半ばから出来るようになりました) ・つかまり立ち(ハイハイの直ぐあとに出来ました。まだ不安定です) ・目は良く合います。じっと見つめあえます。 ・「いないいないばあ」をしてやるとよく笑います。 ・絵本を読んでやるとおとなしく聞いています。  (数冊読むとと飽きますが・・・) ・ご飯はたっぷり食べます。 ・ストローで飲み物を吸えます。(自分で手では持ちません) ・保育園でおもちゃの取り合いをしているそうです。 ・抱っこをしようとすると、手を伸ばしてきます。 ・親の後を追ってハイハイしてきます。(見えなくなると泣きます) ・「ちょうだい」と言って手を出すとおもちゃを手に落としてくれる時もあります。 今月こども医療センターに行きますが、 もし、障害等あっても時期が来ないと分からないのかも しれませんが不安に押しつぶされそうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

1歳7ヶ月の娘がいます。 私の娘もそうだったんですが、同じ月齢でやはり「なかなか歩かなかったし、自分で食べるのを嫌がる」というお子さんを数人知っています。 ほとんどのお子さんが元気に歩き回り、「自分で自分で!」とつかみ食べをする中、なんだかうちの子...変?と不安でたまらなくなるお気持ち、とてもよく分かります。私も、泣いてばかりいました(>_<) 私の娘は首すわりから遅かったです。さらにシャフリングベビー(両脇を支えて抱き上げた時に、足を突っ張らず空中であぐらをかくように足を引っ込めてしまう)で、つかまり立ちが1歳0ヶ月、つたい歩きとハイハイが1歳2ヶ月、ひとり立ちが1歳4ヶ月でした。 自分で食べることをものすごく嫌がり、小さい頃からおもちゃなども決して口へ持って行かない子でした。 1歳5ヶ月で突然歩き始めましたが、歩けることで性格も前向きに変わってきたようです。 もともと怖がりな子で、公園の芝生に座らせただけでひるんで、慌ててコンクリートの上へ逃げたり、コンクリートの上でも、少しでも砂が散らばっていると手をつくのを嫌がってそこから先へハイハイできなくなったり...芝生に座れるようになるまで、3日かかりました。 食事については、何がなんでも「自分で食べるのは嫌!ママに食べさせてほしい!!」という強~~い意志があったようです。どんなに大好きな物を目の前に広げても、自分では食べませんでした。手についた食べ物も、絶対に口へは持って行かずに、私に拭いてくれと言う始末。 私も当初は悩んで、あちこちに相談したり、無理に自分で食べさせようとしたり試しましたが、無理でした。もう、気が済むまでお姫さまのように食べさせて差し上げようと決めて、放っておいたら、歩けるようになった頃、ある日突然自分でフォークを使って食べ始め、数日後にスプーン、手づかみ食べもやり始めました。 今になって思うと、娘の場合は怖がりというか慎重な性格のせいで、本人が「できる」と自信がもてるまではやりたくなかったのかもしれません。 たぶん本人も「自分だけまだ歩けない」というのは、気にしていたんだろうと思います。周りがスタスタ歩いてて、一緒に遊ぶのは怖かったのかもしれないし、自分のことをまだ何もできない赤ちゃんと思っていたかもしれません。 保育士さんから「歩けるようになると自信がついてすごく変わるよ」と言われていましたが、本当にその通りでした。 tenten1994さんは今月医療機関を受診されるとのことですが、よい結果が出るといいですね。陰ながら、お祈りしています!

その他の回答 (10)

回答No.11

え!? もうすぐ1歳の子がいますが、 意味のある言葉発しません。 指差し、しません。 手を未だに眺めてみてます。 おもちゃの遊び方同じ。どころか未だに口に入れてばかり。 ついた歩き=こたつしかできません。壁なんて論外 手つかみ食べ=パンのみ。小食。粒のあるもの未だに食べられず・・ ちょうだい。バイバイ。ぜんぜんできませんけど・・?? 焦らないといけないんですか? え~~~??? 私的にはずっと成長早いほうだと思ってたんですけど? どうしましょう~~ できない子はいまだにストローもハイハイも絵本もおとなしく聞いてないですよね? あれ?

tenten1994
質問者

お礼

皆様、ありがとうございます。 月日は流れ、娘も3歳と4ヶ月になりました。 1歳の頃から療育センターに通い、定期的に小児神経科の医師や 保育士、理学療法士の先生方にお世話になりました。 当時は、「広汎性発達障害の外側にいることは間違いない。 成長の可能性は十分にあるので、定期的な療育と観察を続けましょう」といわれ、 定期的に通っていました。私たち親は精神的に参っていました。 また、全身筋肉が柔らかく外反偏平足の診断も受けて、靴に装具をいれています。 (こちらは現在進行中ですが、走ったり歩いたりと全く不自然さは無い状況です) 現在は・・・・口数も達者で、数字も読めるようになり、数の概念も理解し、 アンパンマンが大好きで、絵本やままごとが大好き。 保育園でもお友達と楽しく会話したり遊んだりして過ごしており、 先生からも普通の3歳の園児さんですよと言っていただいています。 そしてついに先日、療育センターの小児科先生から、順調に成長しているようなので、 次は小学校へ入る前に診察しましょうと言われました。 初めて「順調」という言葉をもらいうれしく思っているところです。 ここで、皆様からかけていただいた言葉がとても心強く、将来への不安を希望に変えてくれるものでした。 とても感謝しています。 私の娘の経過が、同じような心配をされている方の癒しになれば幸いです。 ありがとうございました。

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.10

2歳の子の母です。小柄だけど、何の問題も無く、元気に育っています。イタズラでわがままだけど、賢い子だと、親ばかになっています。 お子様は、1歳の頃のうちの子とほとんど一緒のようなので、何も心配ないように思います。 うちはまあまあ、話すのは早かったのですが、この頃は、「あっち」ぐらいしか言わなかったし、1歳3ヶ月頃までは宇宙語のほうが多かったし、食べないし歩かないし絵本の読み聞かせはしてないし(絵を見るのは好きだった)、質問者様の子の方が、よっぽど出来ていると思います。 うちの子は、うつ伏せになるのが嫌いだったから、寝返りさえ嫌がったり、手を汚すのが嫌いだったり、しました。おもちゃも、本来の遊び方とは違う遊び方をしていたりしました。 うちは怖がりなので、なかなか歩きませんでした。今でも段差のあるところは、必ず座って、移動して、立ちます。最近やっと、何もつかまらずに段差をこえるようになりましたが、慎重派です。 最初は食べさせてもらうほうが好きだったようです。自分が嫌がって落としたものは、今でも自分からは拾おうとはしません。 踊ったり変な動きで遊んでいました。 指差しは、あっちへ連れて行って、という意味に思っていて、連れて行って景色を見せたりしていましたが、本当はどうかはわかりません。 宇宙語は、いっしょにいる私はわからなかったのですが、他人に「よいしょ」と言ってるよ、とか教えてもらったりしました。自分では気が付かない、自分がよく語りかけていた言葉を言っていたようですが、発音が違ったりで、私にはわかりませんでした。 今、他のお子様を見ると、歩くのが早い子は、かなり早くにしっかり歩けていたり、その子にできて、我が子は出来なかった部分ばかりが目につくように思います。その時期にそういう子を見ていたら、気にしていたかもしれませんが、私の場合は、その時期には、あまり他の子と比べる機会が少なく、気になりませんでした。情報が多いゆえに、ほかの子と比べてしまう、と言う事もあるように思います。 でも、医者で無いので、必ず大丈夫、とは言う事は出来ませんが、医者もきっと、必ず大丈夫とは言えない、と言うんでしょうね。何か見逃したら責任問われたりしますもんね。

  • wabitaru
  • ベストアンサー率16% (15/89)
回答No.9

こんにちは。 1歳3ヶ月の男の子がいます。 はっきり言って、うちもまったく同じ状況です。 つたい歩きはしますが2、3歩ですし、意味のある言葉なんて話しませんし、おもちゃらしいおもちゃには興味を持たず、スプーンとかざるとか台所用品で遊び、それもがんがん叩きつけてばかり。 よく食べますが、自分の手では絶対に食べません。持たせると手を払いのけて、口を大きくあーん。ひたすらあーん(笑)。手についたものは気持ち悪いみたいで、私に擦り付けたり物につけたり。 ですが、全然心配していません。マイペースなんだろうなあ、と思っています。だからと言ってトピ主さんに「大丈夫」とも言えません。一人一人何があるかわからないですし。 心配になったら病院ですよ。迷惑がられても自分が納得できればいい!と思って行っちゃうのがいいと思います。 とりあえず、同じような子もいるよ、ということで。

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.7

励ましの気持ちで、楽天的なご意見が多いので、あえて、 逆の意見を述べさせて頂きます。 歩かないのは、歩けない原因があるからです。 上手に食べれないのも、うまく遊べないのも、その原因があるからです。 その原因の本質、ハッキリ申し上げて「障害」に正面から向き合わなければなりません。 初めは泣いて泣いて、そして次に、子どもといっしょに療育に全力を注ぎましょう。 キット、絶対、良くなります。いや、良くせずに死ねるか。 うちの家族も、奮闘中です。 障害児の研究も急激に進んでいます。 環境もかなり楽になってきたと思います。 私でもやってるんですから。 大丈夫、やれますよ。  がんばっている仲間は、いっぱいいますから。

tenten1994
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅れてごめんなさい。 「障害」という言葉、覚悟しなくてはいけないと思いつつ、 そうとは信じたくなくて、またみんなに否定して欲しくて ここに書き込んでいます。 結局、時間が経たないとわが子の行く末は分からないのに・・・。 わが子の可能性をこんな時期から否定している自分がいることも 確かです。 とてもつらいです。 厳しくも温かいコメントをありがとうございました。

回答No.6

こんばんわ。 1歳11ヶ月の母です。 お子さんが1歳何ヶ月なのか気になるのですが。。 この頃は1ヶ月が大きいのでアドバイスにもちょっと考えてしまう方も多いと思います。 うちの息子は1歳1ヶ月で歩きましたが言葉はまだほとんど喋らないので少し気にしてますが焦らずに待ってます^^

tenten1994
質問者

補足

ありがとうございます。 ちょうど1歳になったばかりです。 言葉への理解があるように思えず、心配ばかりしている毎日です。 こんなのではいけないのですが・・・。

回答No.5

4歳と2歳の娘がいます。 1歳といっても、1歳0ヶ月と1歳11ヶ月ではできることとできないことにかなりの差があるので、「どのくらいなのかな?」と思って読んでました。歩くか歩かないかを気にされている感じから、勝手に1歳3ヶ月くらいかな?なんて思いましたが・・・。 特に心配しなければいけない感じはないように思いました。 ちなみに、うちの子たちは2人とも歩き始めたのは1歳6ヶ月です。上の子はハイハイも1歳2ヶ月くらいまでしませんでした。 その当時はもちろん心配もしました。同じくらいの月齢の子達が集まるサークルで、みんなどんどん歩けるようになっていってるのにうちの子は下の方でハイハイしてて・・・バタバタ走る子に踏まれたり(笑) でも、今になって思うことは、子供の成長って本当に個人差のあるもので、歩くということをとってみるとその「必要性」を感じなかったり、すでに歩けるのに歩けることに気付いてなかったりといったことでも差が出てきてしまうんです。ハイハイで移動ができれば、移動手段に困らないわけですし。そうなると「必要性」は感じなくて当たり前ですもんね。次女は歩けるのに気付いていなかった感じで、歩き始めの一歩からバタバタ何歩も歩いていました。 食べることにしてみても、食べる行為に興味がある子・口に含んで噛んで飲む行為が好きな子(食べることが好き)・食には興味が無い子などさまざまです。大人にしてみたら手に持って食べることは当たり前ですが、幼い子にしてみたら教えてもらう→慣れる→当たり前になる。って感じで出来るまでに時間がかかって当然ですよね。 ただ、心配して様子を見ていてあげることは必要だと思います。ちょっとした子供の変化を一番分かっているのはママですから。でも、心配しすぎてお子さんの日々のかわいらしい姿を常に心配の目で見ているのは、少々もったいない気がします。出来ることにもっともっと目を向けて、育児をたくさん楽しんでほしいなぁって思いました。

tenten1994
質問者

お礼

こんにちは。アドバイスをありがとうございました。 本当は、今が一番可愛いときで、子育ても楽しい時期のはず… なのですが、ついつい色々と不安になってしまい、素直に 楽しめない自分がいます。 子供にも悪いなって思うのですが…。 気持ちを切り替えられるように、私自身が強くならないといけないですね。

  • kodami
  • ベストアンサー率13% (15/108)
回答No.4

子供って、どんなきっかけで大きくなるかわかりませんから、 親は本当に不安になりますよね。 私も周りの友達の子が本当にしっかりしていて不安になりますが、 「成長がゆっくりの子供もいる」と今できることを伸ばしていこうと思っています。 うちの子ですが、本当に成長が遅いです。。 今2歳7ヶ月ですが、単語が出たのは2歳を過ぎてから。 歩き出したのは1歳3ヶ月くらいのときです。指差しもかなり遅かったです。。 それと、友達の話ですが、手に持って食べるのを断固拒否し続けていた子がいるんです。 仕方がないのでスプーンやフォークを渡すと 上手とはいえませんが、自分で食べるようになったみたいです。 手に持たなかった理由は手が汚れるのが嫌だったとか。 育児書や専門家の話って、どうも不安になりますよね。。 可能性の話でも親はすごく不安になるのに・・・。 育児書でいくと、うちの子は小人症だそうです。 (症状はよく食べること・・・と、あとは忘れました) 年齢+1歳位の身長と体重があるのに(笑) ゆっくり成長を見てあげてください!

tenten1994
質問者

お礼

こんにちは。 コメントをありがとうございます。 育児書や周りの子を見ているとどんどん不安になってきてしまいます。 がんばって、成長を見守りたいと思います。

noname#37334
noname#37334
回答No.3

こんにちは。 あなたのお子さんがそうだと言う意味ではなく、あくまで私の身近であった話です。 私の甥(妹の子)は、私の子供に比べて言葉や行動がなんだか違う(親がいなくなっても全く後追いしない、熱いものに触れて泣いてもまた同じ事を繰り返すなど)、と2歳をすぎた頃に様々な検査(脳波など)を受け、自閉症と診断されました。 診断が出た時にお医者さんから言われたことは、早く気づいてあげられて良かったんですよ、この子に合った育て方を早くからしてあげられるんですから、だったそうです。 この言葉で妹は救われ、正面から向き合うことができるようになったと言っていました。 なんの参考にもならなくてごめんなさい…

tenten1994
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 もし障害があった時に、自分の気持ちがどうなってしまうのか、 子供の将来を思うと不安で不安でおかしくなってしまいそうです。 今月、検査を受けに行きます。 私がしっかりしないといけませんね。

  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.2

私の方が子育て後輩(しかも男)ですが、将来の自分に言い聞かすためにも、率直な感想を述べさせていただきます。 質問者様のお子様ですが、全く異常がないように感じました。 できないことは全て「やる気がない」だけな気がします。 ・伝い歩き→ハイハイできるもん ・自分で食べる→食べさせてくれるもん ・変な動作→変じゃないもーん(笑) 取り越し苦労だと思うので、リラックス、リラックス♪

tenten1994
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなってごめんなさい。 ハイハイもやる気が無かったのか出来なかったのかわかりませんが、 11ヶ月と7日の夜、携帯電話を取りたかったらしく、急にするようになりました。 それ以降、今日までで独り立ちが出来るようになりました。 まだ膝はガクガクしていますが・・・。 今後の成長に期待します。 ptyfsuさんもがんばってくださいね。 ありがとうございました。

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1165/2221)
回答No.1

心配するなと言っても心配ですよね。 でも子供の成長は個々に違います。 大器晩成型と思ってできるだけ冷静に見守ってあげてください。 そういう子は出来る様になると一気に変わります。 どうしても比較対象がいると気になりますが、慌てない慌てない。 一応経験者としてのアドバイス。

tenten1994
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅れて申し訳ありません。 子供の成長は個人差が大きい…頭では分かっていても不安はつきません。 今後の成長に期待して、気長に待つ・・・そんな心境になりたいです。 アドバイス、ありがとうございました。