- ベストアンサー
ハードウェア的フリーズ?
買って1年半のショップオリジナルマシンを使っています。 数ヶ月前から、ある特定のソフト(ネットゲーム:高スペックを要求し、さらにプログラミングが独特らしい)を走らせている最中に、全くランダムで、PCが完全にストップしてしまいます。普通のフリーズではなく、画面は真っ黒(CRTのランプはオレンジ色になっている=信号がきていない)、電源は入ったまま、HDDのランプもつきっぱなし、という状態です。CPUファンなどは回っています。 電源を入れなおしてもしばらくはその状態のままで(BEEP音せず、BIOS表示もなし)、数時間待つと正常起動するようになります。 さほどの頻度でもないし、HDDクラッシュするわけでもなかったので、そのソフトを使い続けていたのですが、ある日、同じ症状が出たとき、何時間待っても復帰できませんでした。 ショップの店員にアドバイスをもらい、CMOSのクリア(私のM/Bにはジャンパスイッチがないらしく、ボタン電池の入れ替えにより)によって何とか直ったようなのです。 それ以来、そのソフトは使っていなかったのですが、別のソフトを使っている時に同じ症状が起きてしまいました。まだ数時間ですが、電池の入れ替えなどを試しても復帰しません。 これは一体何が原因なのでしょうか? まさか電池を新しいものに換えて直るなんてことはないでしょうし・・・。 パーツ交換するとしたら、何を交換するべきなのでしょうか? 現在のスペックは CPU:Athlon1G、MB:MSI-T133K7(?正確ではないかもしれません) ビデオカード:Geforce2MX、RAM:512MB HDD:10G+20G です。 詳しい方、ご教授お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございます。 熱暴走ですか・・・。 ミドルタワーで中スカスカだから放熱に関しては大丈夫だろう!と勝手に判断していましたが、やはりファンはつけるに超したことはないのですね。特にAthlonは熱をもちやすいと聞きますし。 それと、きっかけがそれっぽくなかったんです。 というのも、十数時間起動しっぱなし、そのうち数時間は連続使用とかしていても全く大丈夫なのに、PC起動してすぐ例のソフトを起動すると、まもなくこの現象が・・・という具合だったので、熱暴走ではないと判断していました。 ただ、熱暴走を繰り返して、CPUが痛んでくるってのはあるわけですよね。 ところで、CPUがダメになってしまっていると、PCはBIOSの読み込みもBEEP音もしなくなるのでしょうか?BIOS画面が出ないのはわかるんですが、MBさえ元気ならBEEP音だけはすると思っていました。