• ベストアンサー

グラディエーション

こんにちは ラジコン用のポリカーボネットボディ塗装の質問です Q1、グラディエーション塗装はどのように、行なうのでしょうか? Q2、墨入れをするには、どのように行なうのでしょうか? Q3、ポリカーボネット塗料を剥がす溶剤は、ありますか? 塗装に失敗したボディーを綺麗に復活させたいので、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お久しぶりです。 グラデーションは緑系に限って、缶スプレーを使用した経験があります。 タミヤ缶の緑には3~4色の種類があるはずです。普通ポリカの裏塗りは、濃い色から塗る(吹く)のが一般的ですが、この場合には薄い色から吹くのが無難です。ボディ裏に密接したマスキングをするとグラデになりませんので、ボディ裏面から少し浮かして吹きます。浮かす量は、グラデ幅はもちろん、ボディと缶スプレーとの距離や角度等によって、感覚的に習得するする必要があるでしょう。私の時には約10cmのグラデの場合、ボディから6~7cm程度浮かせたマスキング(と言えるか?w)で、塗装面に垂直に40~45cm程度の距離でした。ここで言う距離は計測したわけでなく、感覚的なイメージの記憶をメジャーで測定した値になります。 また筆塗りの場合には、1cm幅ごとに調色した色で塗り分けてしまう方法もあるでしょう。もちろん境界部はハッキリとした色の差異がありますが、これはこれで味のある仕上りになりますよ。そこはホラ、ラジコンですし^^; 墨入れは、表面からが一般的かと思います。私には経験が無く、これが必要な場合には京商の1mm黒テープを使用しています。ただ、私のボディ塗装担当者の話では、最初に裏面にガンダムマーカー(こんなのあるんでしょうか?マジックのような物らしいです。ただ、アルコール系でないもののようです。)の黒で直接書く場合もあるそうです。 溶剤については知りません。上の彼の話では、全面に渡る場合は捨て、部分的な場合にはペーパーヤスリで削り取り、極所であればカッターの背側で削ぎ落とすそうです。 自分のボディを任せている彼の、あまりに大胆な発言に動揺を隠し切れませんw ギヤモジュールやベルト歯飛びの質問は、特化していますのでここでの回答は集まり難いと思います。 TA04での経験上、ピッチがほぼ同一とされる、04/06を64/48と混ぜて使用したことがありますけれども、私自身は特に支障を感じたことはありませんでした。 おそらくは御自身で調べられた時にこのページを御覧になったかもしれません。 http://www.rct.jp/cgi/bbs/beginner/raib.cgi?md=tv&pn=957&ln=1321 質問が特化してきていますので、ここで嘆かずにRCTのTA05ラボから問い合わせると良いかな?と思います。今のところは歯飛びに関する同種の質問は出ていないようです。 余談ですが、タイトルを見て「卒業???」と思ってしまいました。 いずれの疑問も、解決に結びつくと良いですね^^

X007_d-oP_ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます 無駄に、タミヤのポリ缶がゴロゴロ増えつつある今日このゴロです ボディー塗装において、ハッキリした色の塗り分けは、 マスキングがうまくいけば、それなりに塗れますが、 マスキングの曲線の対応が、テクの無い下手Pの為、練習が必要です 他の人の綺麗なグラディエーションボディを見た時に、 そんな塗装ボディを作ってみたいと思って、取りあえず無謀にも 挑戦した結果、ボロボロになってしまいました 笑) >缶スプレーとの距離や角度等によって、感覚的に習得するする >必要があるでしょう マスキングをすると、中間色にならない為、やたらに張れないし 実際にやって見ると、このテクニックの感覚が非常に難しいですね 筆塗りすると、スジが残って見た目がイマイチ 墨入れは方法はガンプラ塗装関係の質問が少なからず、役に立ちます あぁ~ガンダムマーカーですね、模型屋のガンプラ売り場にあります でも、ボディ内側の墨入れしたい部分の凸にはテクがまに合わない >京商の1mm黒テープを使用しています こんど、模型屋で探してみます >部分的な場合にはペーパーヤスリで削り取り、 >極所であればカッターの背側で削ぎ落とすそうです これも、やりました、表から見たらキズが浮いて見えてしまいました 内側のキズを見えなく隠す方法は何かありますか? ここでは、ギヤモジュールやベルト歯飛びの質問はムリポイですね 部品が無駄になりますが、ある程度種類を買い込んだので 自力でテストして確認してみます >おそらくは御自身で調べられた時にこのページを御覧 検索すると良く、このアタリがヒットします、読むと長いので 何時も適当に読み飛ばしです タミヤ地獄にハマッテマス

X007_d-oP_ok
質問者

補足

以前の質問の事で、しばらくはIDの所に書き込んで置きましたが 書き換えましたので、その後の結果報告として 双葉からは、標準取付けのアンテナを伸ばして下さい プロポ関連は検査の結果異常はありません  との結果ですが、 S9405は反応動作スピードが速い事とアナログ動作の為 AM方式、FM方式(PPM)では、雑信号により、誤動作が激しい見たいです それでは、どうにもならないので、仕方なく 過去にプロポ関係の質問した時の情報を元に、シンセサイザプロポと サーボS9550に変更したところ、安定しました 本当ならハイエンドのPCM方式 フルシンセがほしいけど 高すぎてあきらめました

その他の回答 (2)

  • yochixx
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.3

旧車でよく使う方法なのですが灯油を使ってわりとキレイに落ちます (URL参考にしてください) 何度かやりましたが、厚塗りされた塗装もキレイに落ちました。 やってみる前にテストした方がいいですよ

参考URL:
http://rc-off.com/restoa2.html
X007_d-oP_ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます ポリカ塗料は灯油で落ちますか? 知らなかった~ 早速後でやって見ます 土日に模型屋に行って溶剤を買いに行く所でした ボディはボロボロなので、練習のつもりでやって見ます

X007_d-oP_ok
質問者

補足

>5.そのまま 約2週間待つ 2?? 2週間??????・・・・・ そんなに待てないです~

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

タミヤからポリカーボネート用塗料(水性)が販売されていますので、それを使うのが便利だと思います。ビン入りとスプレー缶タイプがありますので、用途によって使い分けて下さい。 Q1、グラディエーション塗装はどのように、行なうのでしょうか? Å1.グラディエーション塗装はエアブラシを使うのが一番簡単に出来ると思います。ただ、エアブラシやコンプレッサー(エア缶でも可)を取り揃える必要がありますので、こちらの出費が必要となります。缶スプレーでもある程度のグラディエーション塗装は可能ですが、エアブラシのような繊細な塗装は困難です。筆塗りでグラディエーション塗装を行なうのは熟練の域に達した職人技となります。 Q2、墨入れをするには、どのように行なうのでしょうか? Å2.墨入れは、エアメル塗料を希釈(専用溶剤使用)して、凹モールドにそって流し込む方法が一般的です。乾燥後、薄め液ををつけた綿棒などで、はみ出した塗料を拭き取ります。他には、墨入れ用のマーカーなどが市販されていますので、これを使う方法もあります。 Q3、ポリカーボネット塗料を剥がす溶剤は、ありますか? A3.タミヤのポリカーボネート塗料は水性ですが、水で薄めるのは禁物です。薄める場合は、タミヤ水性塗料用の薄め液をお使い下さい。塗料の乾燥前なら水で洗い流せますが、乾燥してしまうと水では剥がれません。この場合、塗料用シンナー(油性)で、ある程度の除去は可能です。(ラッカーシンナーは絶対使用しないで下さい。ポリカーボネートが溶け出したり、変形してしまいます。)GSIクレオスのMr.カラー用薄め液が使えます。参考URLも併せてご覧下さい。

参考URL:
http://rokkomokei.com/main_rink/color_2002-tamiya_pc.htm
X007_d-oP_ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます また、しばらく回答が来ないかと思ってました やはりエアブラシが必要ですね 筆ぬりで伸ばそうとしたら、スジが残って綺麗に出来ませんでした スプレー缶の場合、必要な箇所に中々薄く塗れないです 墨入れ箇所のドア、ボンネット、トランク周りなどは 凹ではなくて凸になっている為、マスキングで何とかしようと 貼ったのですが、1ミリ以下のすき間に出来ませんでした ポリカ塗装を剥がすのにラッカーを使用した箇所はポリカが溶けました 慌てて止めました GSIクレオスのMr.カラー用薄め液を探してきます

関連するQ&A