• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MiniArt製ドイツの小屋について)

MiniArt製ドイツの小屋について

このQ&Aのポイント
  • MiniArt製1/35「ドイツの小屋」を通販で購入しました。下塗りや塗料の選び方、墨入れやウエザリングの手法についての質問です。
  • 下塗りの必要性や塗料の選び方、墨入れやウエザリングの方法について教えてください。
  • MiniArt製ドイツの小屋を組み立てた後、下塗りや塗料の選び方、墨入れやウエザリングの手法について質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「全体の下塗り」がサフのことなら基本的には必要ありませんよ。 ただ、建物の壁が光に透けてしまうとリアリティーを損なうから、その場合には吹かないとマズイ。 >もっと良い塗料 国産を使ってるなら海外製品をお薦めしときましょうかね。 エナメルならハンブロール、水性はどれでもいい(唯一、Vallejo のみエアブラシ用と筆塗り用がありますけどね)です。 水性もエナメルも、下地と上塗りを同じ塗料で塗っても溶けませんから、塗料の使い分けが最小限で済むのがメリット。 しかし、高価なのがデメリット。 (2)のスミ入れはその通りです。 拭き取らないとシミができたりするから。 ただ、そのシミもちょっとした汚しにはなりますけどね。 ちなみに、上記の外国製品なら、下に塗ったのと同じ塗料を使ってスミ入れが可能です。 (3)は任意でしょうね。 エナメル系は作業などの要因でつやが出るケースもありますからね。 しかし、何もクリアーでなくともいいわけです。 アクリルでも、エナメルでも、つや消しの単色をかなり薄めにして全体に吹いてやればつやも落ち着くし、色味の統一もできます。 赤や茶系は思ってるよりも強く出るんで、抑えめがいいと思います。 もちろん保護目的でクリアーを吹く分には文句はありませんよ。 ま、ほとんど必要のないことですけど。

noname#89193
質問者

お礼

Momongar-Z>さん、お世話になります。 今回、建物模型は初めての組立で、国産の組立説明書・製品構成(部品)感覚で製作を始めてしまったので本当に苦労しました。 「全体の下塗り」は基本的にはOFFで良いのですね?部品の隙間などは出来る限りパテ等で修復しましたので、下塗り無しで大まかに吹き付けし、細部は筆塗りで調節したいと思います。 ※建物の壁が光に透けてしまうとリアリティーを損なう>とは製品の地肌が見えてしまうという事ですか?(塗料を希釈して使うエアブラシなら十分に考えられる事ですね) エナメルならハンブロール>下塗りとスミ入れが同種で行えるなら便利ですね。大変興味が有ります。 つや消しの単色をかなり薄めにして全体に吹く> 赤や茶系は思ってるよりも強く出るんで、抑えめがいい> 本当に参考になり勉強になりました。 不慣れなキットで苦労しましたので、頑張って完成させたいと思います。 今回は本当に御丁寧な回答をありがとうございました。